研究課題/領域番号 |
63301087
|
研究種目 |
総合研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
商学・経営学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
岡本 康雄 東京大学, 経済学部, 教授 (50012109)
|
研究分担者 |
桑田 耕太郎 東京都立大学, 経済学部, 助教授 (50186558)
山倉 健嗣 横浜国立大学, 経済学部, 助教授 (90126384)
河合 忠彦 筑波大学, 経営科学研究科, 教授 (60080363)
二村 敏子 東京都立大学, 経済学部, 教授 (80086975)
大東 英祐 東京大学, 経済学部, 教授 (00004200)
稲葉 元吉 横浜国立大学, 経済学部, 教授 (90017822)
|
研究期間 (年度) |
1988 – 1989
|
研究課題ステータス |
完了 (1989年度)
|
配分額 *注記 |
6,600千円 (直接経費: 6,600千円)
1989年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1988年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
|
キーワード | 戦後日本経営の特質 / 日本経営における連続性と非連続性 / 日本経営の国際比較 / 経営理念の役割 / 企業戦略の構造 / 経営組織の特徴 / 組織間関係の型 / 日本企業の国際化と多国籍化 / 戦後日本経済の特質 / 日本経営の戦前の型 / 日本経営の戦後の特質 / 企業環境の動態的変化と日本経営 / 日本経営への国際的インパクト / 海外事業の展開と日本経営 / 現地化と日本経営 / グローバリゼイションの日本経営への影響 |
研究概要 |
本研究計画の目的は、日本経営の特質と国際的移転可能性をあきらかにすることにあった。このため、第一に、戦前日本の経営と戦後日本の経営との連続性と非連続性に分析のメスを加える。第二に、国際比較的観点に立って日本経営の特質を究明する。第三に、日本企業の多国籍化が進行している状況の中で、このような日本経営の国際移転を具体的にあきらかにすることを分析課題として設定した。 上記の研究目的と分析課題を研究するため、第一に関連資料の組織的収集と分析を行なった。第二に各自の研究分担に従って研究活動をそれぞれ進めると共に、定期的に研究会を開催して意見交換を行ない、相互理解と研究活動の全体像の認識を深めた。第三に関東、関西、九州などの企業-工場にインタヴュ-イング調査のため出張し、本研究テ-マに関連あるデ-タの収集と意見聴取を行なった。第四に昨年度行なったアンケ-ト調査の一層の分析に努め、定量的解析を進めた。 以上の様な研究活動の集大成として、研究報告書を作成した。ここでは上記の研究目的・分析課題の究明に努め、日本経営の特質と国際移転可能性について具体的に解明した。また従来労務・人事面に傾斜しがちであった日本経営の研究に対し、本研究ではそればかりでなく、企業環境、経営理念、企業戦略、経営組織、組織間関係、生産戦略とテクノロジ-マネジメント、財務戦略にも分析のメスを加え、さらに日本企業の国際化-多国籍化にまで視野を広げて捉え、日本経営の特質を多角的にあきらかにした。 本研究成果は、以上の様な視点と分析内容において、従来の研究成果に、さらに重要な貢献を加えたものと確信している。ただし研究テ-マそれ自体ビッグテ-マであり、ここでの研究成果を土台にして、一層の研究の発展を期したいと考えている。
|