• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

洋学者門人帳の分折とそのデ-タベ-ス化

研究課題

研究課題/領域番号 63301093
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 科学技術史
研究機関東北大学

研究代表者

吉田 忠  東北大学, 文学部, 教授 (60004058)

研究分担者 矢部 一郎  立正大学, 教養部, 教授 (80103175)
向井 晃  東海大学, 文学部, 教授 (70055664)
田崎 哲郎  愛知大学, 文学部, 教授 (30064728)
片桐 一男  青山学院大学, 文学部, 教授 (70118719)
岩崎 鐡志 (岩崎 鐵志)  静岡縣立大学, 短期大学部, 教授 (00070996)
研究期間 (年度) 1988 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
5,500千円 (直接経費: 5,500千円)
1990年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1989年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1988年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
キーワード洋学 / 蘭学 / 門人帳 / 洋学者 / 蘭学者
研究概要

1.現存する洋学者門人帳の収集をはかり、最終的には次の13種である。大槻玄沢(芝蘭堂)、堀内素堂、海上随鴎、小森桃塢(素診館),土生玄碩(迎翠堂),水原三折,伊東玄朴(象先堂),川本幸民(静修堂),佐藤尚中(順天堂),緒方洪庵(適塾),広瀬元恭(時習堂),大村益次郎(鳩居堂),松本良順(学習舎)の学塾の門人帳で,門人数は総計3500余名に及んでいる。
2.これらの門人帳のうち原本で利用できるものについては、その複写を入手し、活字のものと照合した結果、一部で誤りや脱落があることを見出した。
3.比較的デ-タの揃っている適塾の例に基づいてワ-クシ-トを作成し、門人帳のデ-タを整理することにしたが、門人帳やそのものには人名、藩・出身地、入門年月日、請人以外の記載事項はほとんどなく、門人個人に係わる基礎デ-タ(年齢、生没年、著作、経歴など)は他の史料から補わねばならない。ただこれらは辞典や書物など関係資料から判明するのは比較的名の知られた人物に限られる。
4.こうした基礎デ-タの稀少さとばらつきのため、門人帳のデ-タべ-スの構築にまでは到らなかった。上記の門人帳に載る人名について判明したデ-タを入力するにとどまった。ただ適塾については、同記念会の精力的な調査のおかげで、比較的デ-タが整備されているので、これを規格化して入力した。
5.門人の基礎デ-タの収集は現地における地道な継続的調査の必要がある。地方在住の研究者、地方史家との連携を密にして研究を進める必要性を痛感した。また儒学・国学などの門人帳との比較、これら学者同士の、流派を問わない、社会的ネットワ-クを究明することの重要性を認識したが、これらは今後の課題としたい。

報告書

(4件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (32件)

  • [文献書誌] 田崎哲郎: "蓬宇人名録" 愛知大学総合郷土研究所紀要. 35. 107-118 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 片桐一男: "鷹見泉石と洋学" 泉石. 1. 7-27 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 深瀬泰旦: "歩兵屯所医師取締手塚良仙とその一族" 日本医史学雑誌. 36. 413-433 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 矢部一郎: "大槻玄沢の西洋薬物学" 大槻玄沢の研究. 191-222 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩崎鐵志: "解題解説" 静岡縣史 近世7・文化2. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉田忠: "蘭学と伝統科学" 正統と異端ー天皇・天・神ー. 447-462 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 洋学史研究会編(定藤昌介・吉田忠編集代表): "大槻玄沢の研究" 思文閣出版, 378 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田崎哲郎: "地方知識人の形成" 名著出版, 372 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田崎 哲郎: "蓬宇人名録" 愛知大学総合郷土研究所・紀要. 35. 107-118 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 片桐 一男: "鷹見泉石と洋学" 泉石. 1. 7-27 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 深瀬 泰旦: "歩兵屯所医師取締 手塚良仙とその一族" 日本医史学雑誌. 36. 413-433 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 矢部 一郎: "大槻玄沢の西洋薬物学" 大槻玄沢の研究. 191-222 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 岩崎 鐵志: "解題・解説" 静岡縣史 近世7・文化2. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 吉田 忠: "蘭学と伝統科学" 正統と異端ー天皇・天・神ー. 447-462 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 洋学史研究会編(佐藤昌介・吉田忠編集代長): "大槻玄沢の研究" 思文閣出版, 378 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 田崎 哲郎: "地方知識人の形成" 名著出版, 372 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 吉田忠: "蘭学と蘭学者" 江戸後期の比較文化研究. 295-327 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 矢部一郎: "伝統的本草家と洋学系本草家" 講座科学史4 日本科学史の射程. 296-315 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 酒井シヅ: "適々斎塾創設の頃" 適塾. 22. 55-61 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 向井晃: "海外情報と幕末の九州" 近代西洋文明との出会い-黎明期の西南雄藩-. 231-258 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 岩崎鐵志: "浜北町史(上巻)(近世文化)" 浜北町史 上巻. 1087-1364 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 田崎哲郎: "蓬宇人名録" 愛知大学綜合郷土研究所紀要. 35. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 田崎哲郎: "地方知識人の形成" 名著出版, 370 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 杉本勲(編著): "近代西洋文明との出会い-黎明期の西南雄藩-" 思文閣, 303 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 矢部一郎: 慾斎会だより. 42. 1-6 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 片桐一男: 洋学史研究. 6. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 向井晃: 幕末の西洋事情. 68-70 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 田崎哲郎: 愛知大学文学論叢. 89. 109-120 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 岩崎鐡志: 浜松医科大学News letter. 15-2. 24-26 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 吉田忠: 東北大学日本文化研究所研究報告. 25. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 杉本勲 編著: "近代西欧文明との出会い(幕末における西南雄藩の位置)" 思文閣, (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 鎌谷親善: "技術大国百年の計" 平凡社, 1-259 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi