• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近代工学の成立をめぐる各国間および個別諸科学間の交流

研究課題

研究課題/領域番号 63301094
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 科学技術史
研究機関大阪市立大学

研究代表者

加藤 邦興  大阪市立大学, 商学部, 教授 (00016495)

研究分担者 坂本 清  大阪市立大学, 商学部, 助教授 (70089184)
岡本 人志  大阪市立大学, 商学部, 助教授 (20004202)
木本 忠昭  東京工業大学, 工学部, 助教授 (20052855)
慈道 裕治  立命館大学, 経営学部, 教授 (80066703)
山崎 正勝  東京工業大学, 工学部, 教授 (20106959)
安井 国雄  大阪市立大学, 商学部, 助教授 (20122202)
堀内 達夫  大阪市立大学, 文学部, 講師 (40135273)
研究期間 (年度) 1988 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
1989年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1988年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
キーワード技術史 / 科学史 / 工学 / 土木工学 / スミ-トン / 管理論 / 教育史 / スミートン / ワット
研究概要

本研究においては、各国間の交流および諸工学間の交流を中心に近代工学の基本的成立過程を実証的に検討することが目的であったが、近代工学の成立において重要な役割を果たしたジョン・スミ-トンの業績を中心に新たな検討が行われ、工学成立の源流としてのイギリスのシビル・エンジニアリングの生成過程が示された。また、その検討を通じて、フランス及びオランダの水利工学の役割に焦点があてられたが、この分野の実証的な検討は今後の課題として残された。また、近代工学の成立過程においては機械工学と土木工学は「力学の応用」として共通の技術者によって担われてきたことがフォ-ス・クライド運河の建設過程におけるジョン・スミト-ンおよびジェ-ムズ・ワットの関与を通じて示すことができた。
また、諸工学の分離・独立に関するテ-マに関しては化学工学の分野に関して、化学工学の実態を踏まえた基本的問題提起の枠組みを提示し、関連する社会諸科学と工学の関連については、ドイツ官房学と商業学についておよびアメリカ管理論との関連で一連の知見を得た。しかしながら、諸工学の交流を実証的に検討するという課題に関しては機械工学と土木工学の関連を別とすれば本研究では必ずしも充分に検討されたとは言えず、引き続き研究組織を維持して追求されるべき課題となっている。
実証的研究と平行して行われた工学史のデ-タ・ベ-ス形成に関しては、ドイツ語圏に関しては一定の進捗をみたが、その成果を共通に利用するためには大型計算機によるネットワ-クでの使用を可能にするための作業が必要であり、これについては引き続き検討と予算措置が必要である。

報告書

(3件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] 加藤邦興: "ジョン・スミ-トン評伝,上・下" 経営研究(大阪市立大学). 41. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木本忠昭: "Civil Engineeringの形成過程と社会変化" 東京工業大学人文論叢. 16. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡本人志: "経営学の前史-官房学のなかの商業学、私経済学" 経営研究(大阪市立大学). 39(2). 77-91 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂本清: "F.W.テイラ-ノによる熟練の分解過程と管理システムの形成(1)" 経営研究(大阪市立大学). 39(3). 45-64 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂本清: "F.M.テイラ-による熟練の分解過程と管理システムの形成(2)" 経営研究(大阪市立大学). 39(4). 37-52 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 市川浩: "最近のソ連邦における技術学の認識論研究について" 経営研究(大阪市立大学). 40(2). 67-77 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kunioki KATO: "The Life and Works of John Smeaton (Japanese)" Business Review(Osaka City University). Vol.41,. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tadaaki Kimoto: "Evolution of the Civil Engineering and the change of the social structure (Japanese)" Humanities Review(Tokyo Institute of Technology) No.15, 1989. 137-147

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hitishi Okamoto: "Kameralwissenschaften as a Forerunner of German Business Economics" Business Review(Osaka City University) Vol.39, No.2, 1988, 77-91.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyoshi Sakamoto: "The Resolution of Skill and the Making of Taylor System (1)" Business Review(Osaka City University) Vol.39, No.3, 1988, 45-64.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyoshi Sakamoto: "The Resolution of Skill and the Making of Taylor System (2)" Business Review(Osaka City University) Vol.39, No.4, 1988, 37-52.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Ichikawa: "A Note on the Epistemological Problems of Engineering Sciences in Contemporary Soviet philosophy (Japanese)" Business Review(Osaka City University) Vol.40, No.2, 1989, 67-77.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加藤邦興: "ジョン・スミ-トン評伝 上・下" 経営研究(大阪市立大学). 41. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 木本忠昭: "Civil Engineeringの形成過程と社会変化" 東京工業大学人文論叢. 16. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 岡本人志: "経営学の前史-官房学のなかの商業学、私経済学" 経営研究(大阪市立大学). 39(2). 77-91 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 坂本清: "F.W.テイラ-による熟練の分解過程と管理システムの形成(1)" 経営研究(大阪市立大学). 39(3). 45-64 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 坂本清: "F.W.テイラ-による熟練の分解過程と管理システムの形成(2)" 経営研究(大阪市立大学). 39(4). 37-52 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 市川浩: "最近のソ連邦における技術学の認識論研究について" 経営研究(大阪市立大学). 40(2). 67-77 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 岡本人志: 経営研究. 39(2). 77-91 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 坂本清: 経営研究. 39(3). 45-64 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 坂本清: 経営研究. 39(6). 39-57 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤邦興: 経営研究.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi