研究課題/領域番号 |
63302001
|
研究種目 |
総合研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
代数学・幾何学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
松本 幸夫 東京大学, 理学部, 教授 (20011637)
|
研究分担者 |
渡辺 正 山口大学, 教育学部, 助教授 (10107724)
河内 明夫 大阪市立大学, 理学部, 教授 (00112524)
松本 堯生 広島大学, 理学部, 助教授 (50025467)
加藤 十吉 九州大学, 理学部, 教授 (60012481)
森田 茂之 (松本 茂之) 東京工業大学, 理学部, 教授 (70011674)
西田 吾郎 京都大学, 理学部, 助教授 (00027377)
|
研究期間 (年度) |
1988 – 1989
|
研究課題ステータス |
完了 (1989年度)
|
配分額 *注記 |
12,100千円 (直接経費: 12,100千円)
1989年度: 6,100千円 (直接経費: 6,100千円)
1988年度: 6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
|
キーワード | 低次元多様体 / ジョ-ンズ多項式 / インスタントン / 曲面の写像類群 / フレア-ホモロジ- / 葉層構造 / 群作用 / 特異点論 / フレア-・ホモロジ- / 位相幾何学 / 多様体 / ホモトピー / 曲面束 / クライン群 / シエイプ理論力学系 / シンプレクティック多様体 / 特異点 |
研究概要 |
本研究の性格上、研究成果は多岐にわたるが、ここではその全般的特徴を述べ、特記すべき事項を挙げる。全般的には、低次元多様体に関連する分野で特に活発な研究が行なわれたことが目立つ。研究計画で述べた数理物理学と低次元多様体論の関連はその後も深く追求された。 個別的な事項を掲げる、C^*環の研究の中で発見された結び目の新しい多項式(Jones多項式等)の位相幾何的統制力は河内の「イミテ-ション理論」によりかなり明らかになった。ゲ-ジ理論と4次元多様体論の共通の基盤であるインスタントンのモジュライ空間は、計量構造(松本堯生を中心とする広大グル-プ)と位相構造(東大グル-プ)が共に深く研究された。最新の成果として、2次元共形場理論に由来する新しい3次元多様体の不変量の発見(河野)が著しい。この不変量は、曲面の写像類群と本質的に関係するが、写像類群のコホモロジ-は、森田茂之の研究によって、その構造がかなり明らかになった。とくに、写像類群の特殊な部分群(Torelli群)とCasson不変量の関係の解明は深い成果と言える。ゲ-ジ理論の3次元版と言うべきFloerホモロジ-群の計算が吉田朋好によって精力的に遂行され、シンプレクティック幾何のマスロフ指数との関連が発見された。3次元双曲幾何の分野では、小島、宮本による測地境界を持つ3次元双曲多様体の最小体積の決定は特筆に値する。低次元多様体論以外の分野では、幾何構造の入った葉層構造(稲葉・松元)、Godvillon-Vey類(坪井)、同変sコボルディズム論(川久保)、複素空間への代数的群作用に関する上林予想(枡田等)、完全交差特異点(岡睦雄)、Approximate Shape理論(渡辺)がある。 昭和63年〜平成元年に20余の研究集会と2つの合同シンポジウム(静岡大学・福島大学)を開催した。結論として、本研究は当初の目標を十分に達成し、更に新たな研究課題を見出したと言える。
|