• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本最古の化石氷体(北アルプス内蔵助沢)の構造と形成に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 63302016
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 気象・海洋・陸水学
研究機関名古屋大学

研究代表者

樋口 敬二  名古屋大学, 水圏科学研究所, 教授 (50022512)

研究分担者 川田 邦夫  富山大学, 理学部, 助手 (20019003)
対馬 勝年  富山大学, 理学部, 教授 (00002098)
小林 武彦  富山大学, 教養部, 教授 (80019257)
大畑 哲夫  名古屋大学, 水圏科学研究所, 助手 (90152230)
上田 豊  名古屋大学, 水圏科学研究所, 助教授 (80091164)
研究期間 (年度) 1988 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
8,100千円 (直接経費: 8,100千円)
1989年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
1988年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
キーワード化石氷体 / 古環境復元 / 氷体構造 / 氷体形成機構 / 氷体流動 / 周氷河現象 / 植物片年代 / 残留磁化 / 古環境 / 岩屑運搬 / 氷体年代 / 雪渓研究 / ^<14>C年代測定 / 小氷期 / 熱水ドリル
研究概要

本研究は、1)氷体掘削・試料分析、2)氷体構造・形成機構の研究。3)周氷河現象の研究で構成された2年次にわたる計画であった。初年度は、熱水ドリルによって深さ約19mの2つの縦穴を内部作業ができるように拡張した。そして孔内の層構造を観測し、また多量の試料を採取してその植物片年代、氷体構造、残留磁化、地球化学的成分、雪氷微生物、基底堆積物などの分析・解析をおこなった。第2年度は、初年度に採取した試料の分析の継続と、氷体構造に関する固体粒子の混入、岩屑運搬、氷体流動モデルなどの基礎的研究、氷体形成にかかわる気候条件の解析、古環境に関する周氷河堆積物についての地形・地質学的研究などを実施した。
以上の結果を総合すると、氷体形成の年代は、底部層が1700〜1800年前、基底から約13mの高さの部分がおよそ1000年前、そして不整合面をはさんで1960年代以降の新しい層がその上に堆積している。この氷体の構造は、形成年代と融解水の浸透、基底からの物質のとりこみによって、4つの部分に分けられた。そのそれぞれの部分で、氷の物理的性質、地球化学成分などに特徴的な差異がみられた。
この付近は、6000〜7000年前頃には温暖で高山植生におおわれていた。氷体中の化学成分および微生物相から、氷体の形成は現在よりも寒冷な環境のもとで進行し、氷体表面へ雪が集積しやすい地形と基底での少ない融解量および末端堆石による氷体流動のせきとめ効果により残存するにいたった。氷体の形成期には流動していた証拠がそろっているので、この氷体はかつて氷河であったと考えられる。しかし現在も流動している明白な証拠は見出されなかった。
今後、従来えられている過去2000年の古環境に関する知見に、化石氷体から得られる情報を加えて,よりくわしい古環境の復元を目指す。

報告書

(3件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] 佐竹洋: "北アルプス内蔵助雪渓のナトリウム濃度、安全同位体比と化学成分" 富山大学ナトリウム科学センタ-研究報告. 9. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中村俊夫他: "北アルプス内蔵助雪渓の下部氷体中の植物遺体の加速器^<14>C年代" 第四紀研究(発表予定).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Funaki,M.et al.: "Acquisition of natural remanent magnetization for dirtーsnow involving rock dust" J.Geomag.Geoelectr.(発表予定).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morinaga,Y.et al.: "Synoptic weather conditions associated with the ablation ofa perennial snowpatch in the Tsurugisawa valley,Japanese Alps" International Journal of Climatology(発表予定).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshida,M.et al.: "First discovery of fossil ice of 1000ー1700 years BP in Japan" Journal of Glaciology(発表予定).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satake, H.: "Tritium and stable isotope geochemistry of Kuranosuke Snow Patch, central Japan (in Japanese)." Annual Report of Tritium Research Center, Toyama University. 9, (in press). (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamura, T. et al.: "Radiocarbon ages by accelerator mass spectrometry of plant residues from ice body at Kuranosuke snowy ravine, North Alps, Japan (in Japanese)." Quaternary Research, (in preparation).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Funaki, M. et al.: "Acquisition of natural remanent magnetization for dirt-snow involving rock dust." J. Geomag. Geoelectr., (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morinaga, Y. et al.: "Synoptic weather conditions associated with the ablation of a perennial snowpatch in the Tsurugisawa Valley, Japanese Alps." International Journal of Climatology, (submitted).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshida, M. et al.: "First discovery of fossil ice of 1000-1700 years BP in Japan." Journal of Glaciology, (submitted).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐竹洋: "北アルプス内蔵助雪渓のトリチウム濃度、安定同位体比と化学成分" 富山大学トリチウム科学センタ-研究報告. 9. (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 中村俊夫 他: "北アルプス内蔵助雪渓の下部氷体中の植物遺体の加速器^<14>C年代" 第四紀研究.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Funaki,M.et al.: "Acquisition of natural remanent magnetization for dirt-snow involving rock dust" J.Geomag.Geoelectr.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Morinaga,Y.et al.: "Synoptic weather conditions associated with the ablation of a perennial snowpatch in the Tsurugisawa valley,Japanese Alps" International Journal of Climatology.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshida,M.et al.: "First discovery of fossil ice of 1000-1700 years BP in Japan" Journal of Glaciology.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 川田邦夫: Contributions to Mountain Sciences. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 飯田肇: 雪氷. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 小野有五: 地形. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 中村俊夫: 第四紀研究. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi