• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

使用鋼材の品質と建築架構の耐震性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 63302052
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 建築構造・材料
研究機関大阪大学

研究代表者

五十嵐 定義  大阪大学, 工学部, 教授 (90028928)

研究分担者 辻岡 静雄  福井工業大学, 工学部, 講師 (90029356)
牧野 雄二  熊本大学, 工学部, 教授 (70040433)
黒羽 啓明  熊本大学, 工学部, 教授 (30040372)
松井 千秋  九州大学, 工学部, 教授 (00037756)
脇山 広三  大阪大学, 工学部, 教授 (10029001)
井上 一朗  大阪大学, 工学部, 助教授 (40029294)
研究期間 (年度) 1988 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
14,700千円 (直接経費: 14,700千円)
1989年度: 6,100千円 (直接経費: 6,100千円)
1988年度: 8,600千円 (直接経費: 8,600千円)
キーワード鋼構造物 / 高張力鋼 / 高力ボルト / 柱・梁接合部 / 鋼管継手 / 降伏比 / 変形能力 / 表面処理 / 高張力分銅 / 降伏ヒビ / 高張力鋼管 / 変形性能 / 冷間成形鋼管 / 柱梁仕口 / 継手 / 接合部
研究概要

本研究課題は次のテ-マに分割され、各分担研究者がそれぞれの領域で実験的・解析的研究を進展させた。
(i)鋼管構造(ii)部材接合部(iii)柱・梁仕口(iv)架構
得られた結果は以下のように要約される。
(i)鋼管柱材に関する一連の研究の結果、その耐力および変形性能が、材質によって如何に変化するかを統計的に評価することができた。鋼管トラス接合部に関しては、組合せ応力の影響、接合近傍に生じる局部座屈、応力集中点から発生する破壊など、未解決の問題について数多くの結論を導くことができた。立体および平面トラスの実験的研究を基に、固材の座屈および座屈後挙動、接合部変形とトラス全体挙動との相関に関して解析モデルを提案した。
(ii)接合部に関しては、従来のF10Tクラスの高力ボルトでは高張力鋼の接合が実質的に不可能なことが判明したが、F15Tクラスの超高力ボルトの開発に見通しを付けることができた。さらに、鋼種.摩擦面の処理法を実験変数としてM30太径高力ボルト摩擦接合のすべり実験を行ない、グリッドブラスト処理が有効であることを確認し、そのせん断耐力についても評価式を提案した。
(iii)柱・梁仕口においては、鋼材の降伏比および梁材端スカラップが変形能力に及ぼす影響を実験的・理論的に検討し、降伏比が大きくかつスカラップがある場合には変形能力が著しく低下することを明らかにした。
(iv)高張力鋼梁の変形性能については、鋼材の強度、降伏比が大きいほど変形性能が低下するというほぼ予想したとおりの結果が得られている。ラ-メン構造に高張力鋼を使用する場合には、エネルギ-吸収能力よりもむしろ剛性の問題が設計を支配することになる。耐震構造材として高張力鋼を効果的に使用するためには、トラス的構造との併用、鋼・コンクリ-ト合成構造などの積極的利用が必要である。

報告書

(3件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] 五十嵐定義,井上一郎: "高張力鋼梁のエネルギ-吸収能力" 日本建築学会近畿支部研究報告集. 第29号. 281-284 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 脇山広三、多田元英、他: "高力ボルトのねじ形状に関する研究(その1、2)" 日本建築学会近畿支部研究報告集. 第30号. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 辻岡静雄,脇山広三: "高性能高力ボルト摩擦接合に関する実験的研究" 日本建築学会北陸支部研究報告集. 第32号. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小川厚治、黒羽啓明、牧野雄二: "逆対称曲げを受ける鋼管トラスばりの繰返し加力実験(その1、2)" 日本建築学会大会学術講演梗概集. C構造II. 1140-1143 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 黒羽啓明、他: "曲げと圧縮を受ける冷間形成円形鋼管部材の終局耐力の統計的評価" 日本建築学会構造系論文報告集. 第408号. 55-66 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松井千秋、他: "使用鋼材の降伏比がはり仕口部の変形能力に与える影響" 日本建築学会中国・九州支部学術研究報告. 第8号. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SADAYOSHI IGARASI and KAZUO INOUE: "Energy Absorbtion Capacity of High-Strength Steel Beams" Annual Meeting, Kinki Branch of AIJ. No.29. 281-284 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KOZO WAKIYAMA, MOTOHIDE TADA et al.: "A Study on the Thread Shape of the High Strength Bolt (Part 1 and 2)" Annual Meeting, Kinki Branch of AIJ No.30, 1990.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHIZUO TSUJIOKA and KOZO WAKIYAMA: "Test on The Friction Type Joint with Large Diameter High-Strength Bolt Subjected to Shear" Annual Meeting, Hokuriku Branch of AIJ, No.32, 1990.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KOJI OGAWA, YOSHIAKI KUROBANE and YUJI MAKINO: "Cyclic Load Testing of Tubular Trusses under Antisymmetric Bending (Part 1 and 2)" Annual Meeting of AIJ, Struct. II pp.1140-1143, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KUROBANE YOSIAKI and KENSHI OCHI: "Statistical Evaluation of Ultimate Capacities of Cold-Formed Circular Tubular Beam-Columns" J. Struct. and Construct. Engng., Trans. AIJ, No.408, pp.55-66, 1990.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] CHIAKI MATSUI et al.: "The Effect of the Yield Ratio of Structural Steel on the Deformability of Beam-to-Column Connections" Annual Meeting, Kyushu-Chugoku Branch of AIJ, No.8, 1990.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 脇山広三、他: "高力ボルトのねじ形状に関する研究" 日本建築学会近畿支部研究報告集. 第30号. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 五十嵐定義、井上一朗: "高張力鋼梁の変形性能に関する実験的研究" 日本建築学会大会学術講演梗概集. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 黒羽啓明、他: "高張力円形鋼管部材の耐力と変形能" 日本建築学会中国・九州支部学術研究報告. 第8号. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 黒羽啓明、他: "曲げと圧縮を受ける冷間成形円形鋼管部材の終局耐力の統計的評価" 日本建築学会構造系論文報告集. 第408号. 55-66 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 松井千秋、他: "使用鋼材の降伏比がはり仕口部の変形能力に与える影響" 日本建築学会中国・九州支部学術研究報告. 第8号. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 五十嵐定義、 井上一朗: 日本建築学会近畿支部研究報告書. 第29号. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 蓑田茂、越智健之、黒羽啓明: 日本建築学会九州支部研究報告. 第31号. 221-224 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Kurobane,;Y.Makino,;K.Ozawa,: Proceedings of International Symposium on Tubular Structures (Lapponranta). (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Makino,;Y.Kurobane,;T.Uchio,: International Institute of Welding Annual Assembly 1989(Helsinki). (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi