• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

教育を支援する知識処理システムに関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 63302071
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 科学教育
研究機関東京理科大学 (1989)
東京大学 (1988)

研究代表者

伊藤 紘二  東京理科大学, 基礎工学部, 教授 (20013683)

研究分担者 溝口 理一郎  大阪大学, 産業科学研究所, 助教授 (20116106)
安西 祐一郎  慶応大学, 理工学部, 教授 (40051875)
岡本 敏雄  東京学芸大学, 教育学部, 助教授 (60125094)
渡辺 成良  群馬大学, 工学部, 助教授 (90008532)
大槻 説乎  九州工業大学, 情報工学部, 教授 (70037745)
研究期間 (年度) 1988 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
1989年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1988年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワードコンピュータ利用教育 / 知的CAI / 問題解決支援 / 知識情報処理 / 学習者モデル / 教授方略 / ヒューマンインターフェイス / オブジェクト指向 / コンピュ-タ利用教育 / ヒュ-マンインタフェイス / 指導エキスパートシステム / 工学教育
研究概要

2年度にわたる研究期間内に合計9回の会合を持ち、その研究結果は、研究組織メンバが実行委員会の中心となって1990年7月に開かれた国際会議「教育におけるコンピュータ利用の新しい方法」に生かされ、会議は大きな成果を挙げることができた。
報告書は、研究期間ならびにその後も継続されたグループの研究の成果と討議に基づき、これからの知的な学習支援システムが実現すべき重要な機能と構成として、つぎのような視点を提案し、詳細に諭じている。
(1)メディアメタファにより、学習者が自分のメンタルモデルをその上に外化して間題解決や、知識構造/解決方略の発見のための作業を行うことのできる作業台(ワークベンチ)の提供、
(2)知識ベースにおける概念と知識と問題の型、対象世界に関する知識と知識処理の為の知識の型の切り分けによる足場の提供、
(3)問題の型に依存する解決方略に沿った知識検索と知識適用の誘導、
(4)学習者が、復数の解決方略を並列的に試行錯誤することができるようなセッション管理、
(5)知識の型に依存した学習者モデル獲得とそれに基づく指導の手続きならびにそのスケジュリング、
(6)とくに、知識構造や解決方略の発見を誘導する指導方略、
(7)学習者が入力する曖昧な、誤りを含んだ文章にも柔軟に対応できるように、理解と生成が同一の機構の中で連絡し合える自然言語処理、
(8)オブジェクト指向とウインドウシステムの技術を用いて、分野依存しない共通なコアの周辺にモジュール化された分野依存の部分を漸進的に追加して行くことが出来るようなシステム構成。
さらに本報告書では、我が国におけるこの分野の研究における重要な成果を、文献リストと別刷り再掲出によって、一望することができる。

報告書

(3件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (91件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (91件)

  • [文献書誌] 伊藤 紘二: "問題解決支援における階層的学習者モデルと指導について" 電子情報通信学会技術研究報告. ET90-17 AI90-17. 15-20 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kohji Itoh: "A Computer-Assisted Knowledge Exploration Environment for Learning by Problem Solving," R.Lewis and S.Otsuki(eds.)Advanced Research on Computers in Education,North-Holand,. 167-172 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤 紘二: "知識ベースに製御されたメディアインターフェイスによる学習支援" 情報処理学会研究会報告(コンピュータと教育). 19-14. 101-108 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤 紘二: "学習支援インターフェイスとしての日本語理解生成システムの試案と試作、" CAI学会研究報告. 第34回. 9-16 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤 紘二: "学習環境CAFEKSにおける問題解決支援機構の試作" 電子情報通信学会論文誌、. VolJ45-A no.2. 332-342 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤 紘二: "概念の知識の探訪を支援するシステムーメンタルモデルの外在化による問題解決支援ー" 人工知能学会研究会資料. SIG-IES 9201-3. 19-27 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomio Shingae: "Selection of Topics and Teaching Paradigm in ITS" R.Lewis and S.Otsuki(eds.)Advanced Research on Computers in Education,North-Holand,. 295-300 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroki KONDO: "ITS:Recognizing the Context and Guiding Reduction Processes for Fraction Calculation" R.Lewis and S.Otsuki(eds.)Advanced Research on Computers in Education,North-Holand,. 93-99 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Eiichi MORI: "Thinking Tool:Improving Student's Reasoning Abilities" R.Lewis and S.Otsuki(eds.)Advanced Research on Computers in Education,North-Holand,. 129-136 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大槻 説乎: "マイクロワールド型CAIと学習者の意図の推定" 電子情報通信学会技術研究報告. ET91-19 AI91-19. 17-24 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹内 章: "帰納学習と演繹学習を支援する統合環境-Bimodus CAI" 人工知能学会研究会資料. SIG-HICG 9103-11. 79-85 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木 敏之: "中等教育における幾何学授業のためのCAIシステム設計" 電子情報通信学会技術研究報告. ET89-52. 83-89 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 対馬 勝英: "汎関数的数式処理を利用した数学演習の設計" 電子情報通信学会論文誌. VOL.J75-A NO.2. 323-331 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大下 真二郎: "資料検索型社会科CAIコースウエアの開発と実践例" CAI学会誌. VOL.6 NO.1. 32-42 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeyoshi WATANABE: "Teaching Circuit Analysis:A Mixed-Initiative Intelligent Tutoring System and its Evaluation" R.Lewis and S.Otsuki(eds.)Advanced Research on Computers in Education,North-Holand,. 81-87 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡辺 成良: "スクリプトに基づいた個別指導:回路解析のスキル獲得のための知的CAIにおける直接的指導方略" 人工知能学会誌. VOL.6 NO.6. 912-919 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山本 米雄: "知識定着を目的とした開放型CAIモデル化" 電子情報通信学会論文誌. VOL.J72-D-II NO.9. 1459-1471 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 矢野 米雄: "英語演習問題のためのITSの構築ー知識定着モデルの導入と対象知識の構造化ー" 電子情報通信学会論文誌. VOL.J75-A no.2. 256-265 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuichiro Anzai: "Learning and use of representations for physics expertise" K.A.Ericcson and J.Smith(eds.),The Study of Expertise:Prospcts and Limits. 895-901 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Irvin.R.Katz: "The construction and use of diagrams for problem solving" R.Lewis and S.Otsuki(eds.)Advanced Research on Computers in Education,North-Holand,. 27-36 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡本 敏雄: "知的CAIにおける幾何の証明計画の認識と学習機能について" 情報処理学会論文誌. VOL.30 NO.8. 1046-1057 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松田 昇: "知的CAIにおける幾何学図形入力インタフェイスと解法知識ベースの自動生成について" 電子情報通信学会論文誌. VOL.J73-D-II no.1. 88-99 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshio Okamoto: "The study ITS for teaching the procedures of simplification in set-operations" Transactions of the Institute of Electronics,Information and Communication Engineers. Vol.E73 no.3. 323-331 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松田 昇: "仮設推論に基づくITSー学習者モデルとその認識方法について" 電子情報通信学会論文誌. VOL.J75-A NO.2. 266-274 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 池田 満: "学生モデル記述言語SMDLと学生モデルの帰納推論 アルゴリズムSMIS" 電子情報通信学会論文誌. Vol.J72-D-II NO.1. 112-120 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Riichiro MIZOGUCHI: "A Generic Framework for ITS and Its Evaluation" R.Lewis and S.Otsuki(eds.)Advanced Research on Computers in Education,North-Holand. 63-72 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 池田 満: "ITSのための汎用フレームワークFITSの開発" 電子情報通信学会論文誌. VOL.J75-A no.2. 314-322 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kohji Itoh & Makoto Itami: "On a Methodology of Hierarchical Student-Modeling and Tutoring in an Assistance Environment for Learning by Problem-Solving" IEICE, Technical Report. ET90-17,AI90-17. 15-20 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kohji Itoh, Makoto Itami: "A Computer-Assisted Knowledge Exploration Environment for Learning by Problem Solving" R.Lewis and S.Otsuki(eds.) Advanced Research on Computers in Education, North-Holand. 167-172 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kohji Itoh, Makoto Itami: "Assisting Learners by Means of Media Interface Objects Controlled by Knowledge-Base Objets" IPSJ, SIG Notes, Computers in Education. 19-14. 101-108 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kohji Itoh, Makoto Itami and Syuhei Matsuda: Japanese Society for CAI, 34th Research Report. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koji ITOH, Makoto ITAMI, Takeshi MIYAMOTO: "A Computer-Assisted Explorative Learning Environment CAFEKS: Prototyping Problem-Solvers' Assistant" Trans.IEICE. Vol.J75-A,no.2. 332-341 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koji ITOH: "An explorative Learning Environment -A Problem Solver's Assistant Helps Externalize His/Her Mental Models-" Japanese Society for Artificial Intelligence, SIG Notes. SIG-IES-9201-3. 19-27 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomio SHINGAE, Akira TAKEUCHI, Setsuko OTSUKI: "Selection of Topics and Teaching Paradigm in ITS" ibid. [2]. 295-300 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroki KONDO, Kenzi WATANABE, Akira TAKEUCHI and Setsuko OTSUKI: "ITS: Recognizing the Context and Guiding Reduction Processes for Fraction Calculation" ibid. [2]. 93-99 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Eiichi MORI, Akira TAKEUCHI and Setsuko OTSUKI: "Thinking Tool:Improving Student's Reasoning Abilities" ibid. [2]. 129-136 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Setsuko OTSUKI,Akira TAKEUCHI Hiroki ARIMURA and Eiich MORI: IEICE, Technical Report. ET91-19,AI91-19. 17-24 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira TAKEUCHI,Tomio SHINGAE,Setsuko OTSUKI: "A Study on Integrated Learning Environment Supporting Inductive and Deductive Learning" Japanese Society for Artificial Intelligence, SIG Notes. SIG-HICG-9103-11. 79-85 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiyuki SUZUKI,Yukuo ISOMOTO,Yoshio KIMURA: "Design of CAI System for Class of Geometry in High School,-Assistant System for Explanation of Geometry with Geometric Construction-" IEICE, Technical Report. ET89-52. 83-89 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsuhide Tsushima, H.Kaga, Y.Yoshimatsu: "Teaching Mathematics Using a Computer Algera System (TMCA)" Shigeiti Moriguti and Setsuko Ohtsuki(eds.), Microcomputers in Secondary Education, North-Holland. 445-450 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsuhide TSUSHIMA: "Mathematical Exercise Using the Computer Algebra System Which Allows Functional Operation" IEICE Transactions. vol.J75-A, no.2. 323-331 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinjiro OSHITA and Makoto USAMI: "Development of Data Retrieval Type CAI Courseware for Social Study and an Example of Educational Application" Journal of Japanese Society for CAI. vol.6,no.1. 32-42 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeyoshi WATANABE, Jyuichi Miyamichi and Irvin R.Katz: "Teaching Circuit Analysis: A Mixed-Initiative Intelligent Tutoring System and its Evaluation" ibid. [2]. 81-87 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeyoshi WATANABE,Yoshihiro SHIBUSAWA: "Script-Based Tutor: A Direct Tutorial Strategy for Intelligent CAI for Acquiring Skills of Circuit Analysis" Journal of Japanese Society for Artificial Intelligence. vol.6,no.6. 912-919 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoneo YAMAMOTO, Akihiro KASHIHARA: "A Modeling of Knowledge Stability in Open Structured CAI" IEICE Transactions. vol.J72-D-II, no.9. 1459-1471 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoneo YAMAMOTO,Ryo OKIMOTO, Toshihiro HAYASHI, Kazuhide KANENISHI and Yoshinobu KIMURA: "Development of ITS for English Exercises-Introduction of Domain Knowledge Structure and Knowledge Stability Model-" IEICE Transactions. vol.J75-A, no.2. 256-265 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuichiro Anzai: "Learning and Use of Representations for Physics Expertise" K.A.Ericcson and J. Smith(eds.), The Study of Expertise: Prospects and Limits. 895-901 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Irvin.R.Katz and Yuichiro Anzai: "The Construction and Use of Diagrams for Problem solving" ibid. [2]. 27-36 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshio OKAMOTO and Noboru MATSUDA: "On Recognition of Student's Plan in Geometry Proof and System's Learning Function for Intelligent CAI" IPSJ Transactions. vol.30, no.8. 1046-1057 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noboru MATSUDA and Toshio OKAMOTO: "The Interface for Drawing the Geometric Figures and Automatic Construction of the Knowledge-Base to Prove Theorem on Intelligent CAI" IEICE Transactions. vol.J73-D-II, no.1. 88-99 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshio Okamoto: "The Study on ITS for Teaching the Procedures of Simplification in Set-Operations" IEICE Transactions. vol.E73, no.3. 323-331 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noboru MATSUDA and Toshio OKAMOTO: "Student Model and Its Recognition by Hypothesis-Based Reasoning in ITS" IEICE Transactions. vol.J75-A, no.2. 266-274 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuru IKEDA, Riichiro MIZOGUCHI and Osamu KAKUSYO: "Student Model Description Language SMDL and Student Model Inference System SMIS" IEICE Transactions. vol.J72-D-II, no.1. 112-120 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Riichiro MIZOGUCHI and Mitsuru IKEDA: "A Generic Framework for ITS and Its Evaluation" ibid. [2]. 63-72 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuru IKEDA, Riichiro MIZOGUCHI and Osamu KAKUSYO: "FITS: A Genereic Framework for ITS" IEICE Transactions. vol.J75-A, no.2. 314-322 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤紘二: "テキストベ-スの自由探訪を支援するシステム-手がかり表現作成支援と手がかり表現の利用について-" 情報処理学会「教育におけるコンピュ-タ利用の新しい方法」シンポジウム. 135-144 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Kohji Itoh: "A Computer-Assisted Knowledge Exploration Enviroment for Learning by Problem Solving" International Conference on Advanced Research on Computers in Education,IFIP & IPSJ.Tokyo. 6 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Shigeyoshi Watanabe: "A Knowledge-based and Script-based Guidance System" 情報処理学会「教育におけるコンピュ-タ利用の新しい方法」シンポジウム. 161-170 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Shigeyoshi Watanabe: "Towards a Mixed-Initiative Intelligent Tutoring System:A Knowledge-Based and Script-Based Guidance System and its Evaluation" International Conference on Advanced Reserach on Computers in Education,IFIP & IPSJ.Tokyo. 6 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 池田満: "学生モデル記述言語SMDLと学生モデルの帰納推論アルゴリズムSMIS" 電子情報通信学会論文誌. J72-D-II NO.1. 112-120 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Tsukasa Hirashima: "A Cognitive Model for ITS" International Conference on Advanced Research on Computers in Education,IFIP & IPSJ,Tokyo. 6 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Riichiro Mizoguychi: "A Generic Framework for ITS and its Evaluation" International Conference on Advanced Research on Computers in Education,IFIP & IPSJ,Tokyo. 6 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 岡本敏雄: "知的CAIにおける幾何の証明計画の認識と学習機能について" 情報処理学会論文誌. Vol.38 NO.8. 1046-1058 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 松田昇: "知的CAIにおける幾何学図形入力インタフェイスと解法知識ベ-スの自動生成について" 電子情報通信学会論文誌. Vol.J73-D-II NO.1. 88-99 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Toshio Okamoto: "The Study and Development of an Authoring System Using a Semantic Network" International Conference on Advanced Research on Computers in Education,IFIP & IPSJ,Tokyo. 6 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Yuichiro Annzai: "Functions of Diagrams for Solving Physics Problems" International Conference on Advanced Research on Computers in Education,IFIP & IPSJ,Tokyo. 6 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Setsuko OTSUKI: "Leaner Machine Communication in Intelligent Tutoring System" International Symposium On Knowledge Information and Intelligent Communication,Nagoya. 185-192 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroki Kondo: "ITS:Recognizing the Contxt and Guiding Reduction Processes for Fraction Calculation" International Conference on Advanced Research on Computers in Education,IFIP & IPSJ,Tokyo. 6 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Eiichi Mori: "Thinking Tools for Improving Student's Reasoning Abilities" International Conference on Advanced Research on Computers in Education,IFIP & IPSJ,Tokyo. 6 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Tomio Shinagae: "Selection of Topics and Teaching Paradigm in ITS" International Conference on Advanced Research on Computers in Education,IFIP & IPSJ,Tokyo. 6 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 山本米雄: "知識定着を目的とした開放型CAIモデル化" 電子情報通信学会論文誌. Vol.J72-DII NO.9. 1459-1471 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Yoneo Yamamoto: "Knowledge Stability in ITS-English Sentence Transformation Rules-" International Conference on Advanced Research on Computers in Education,IFIP & IPSJ,Tokyo. 6 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Hidenori Kaga: "The Advising System for BASIC Exercise" International Conference on Advanced Research on Computers in Education,IFIP & IPSJ,Tokyo. 6 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤紘二: 情報処理理学会「教育における知的方法」シンポジウム論文集. 43-52 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤紘二: 電子情報通信学会技術報告. ET88-1. 11-16 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤紘二: 電子情報通信学会誌「教育工学」特集. 71、4. 359-366 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤紘二: 情報処理. 29、11. 1283-1293 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 大槻説乎: Proc.of the Asia-Pasific Conference on Computer Education. 270-285 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 大槻説乎: 情報処理. 29、11. 1255-1265 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 磯本征雄: Proc.of the Asia-Pacific Conference on Computer Education. 577-580 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 木下真二郎: CAI学会誌. 5. 14-23 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺成良: 電気学会論文誌C. 104.4. 230-237 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺成良: 人工知能学会誌論文. 3.3. 368-378 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 山本米雄: 電子情報通信学会論文誌DI. 72.2. (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 岡本敏雄: 情報処理学会論文誌. 29.3. 311-324 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 池田満: 電子情報通信学会誌D.J71-DNo.9. 1761-1771 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 池田 満: 電子情報通信学会論文誌D-II. J72-DIINo.1. 112-120 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 池田 満: Proc.of ITS'88 Motreal. 82-89 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 溝口理一郎: Artificial Intelligence tools in education(North Holland.Amsterdam). 105-120 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 対馬勝英: Proc.of the Asian-Pacific Conference on Computer Education. 370-373 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 安西祐一郎: 情報処理. 29.11. 1294-1300 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi