研究課題/領域番号 |
63303014
|
研究種目 |
総合研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
家政学
|
研究機関 | 青山学院女子短期大学 |
研究代表者 |
阿部 幸子 青山学院女子短期大学, 家政学科, 教授 (80084226)
|
研究分担者 |
中西 茂子 日本女子大学, 家政学部, 教授 (20060585)
岩崎 芳枝 郡山女子大学, 家政学部, 教授 (40014659)
片山 倫子 東京家政大学, 家政学部, 教授 (20056386)
辻井 康子 奈良女子大学, 家政学部, 教授 (50031654)
林 雅子 文化女子大学, 家政学部, 教授 (60017225)
|
研究期間 (年度) |
1988 – 1989
|
研究課題ステータス |
完了 (1989年度)
|
配分額 *注記 |
11,400千円 (直接経費: 11,400千円)
1989年度: 3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
1988年度: 7,500千円 (直接経費: 7,500千円)
|
キーワード | 高齢者衣生活 / 衣生活実態調査 / 被服の管理 / 防炎加工 / 抗菌防臭加工 / 布団の丸洗い / 筏構造マットレス / 衣類乾燥機 / 稲藁製筏構造マットレス / 寝床内気候 |
研究概要 |
衣生活調査グル-プは、東北・関東・関西・中国地方在住の65歳以上の男女(夏期、冬期とも各900名、在宅者及び老人ホ-ム在住者)を対象に、被服の管理面を中心とした衣生活実態調査を実施した。日常着は殆ど洋服型が定着しているが、地域によっては和服型の衣服やトレ-ニングウェア-着用者も多い。肌着やねまき等は比較的頻繁に取り替えて洗濯している者が多いが老人ホ-ムの高年齢者にはかなり長期間着替えをしないものも見受けられた。衣類の洗濯や、布団のあげおろし、布団干し等の被服管理は、女性の場合に、大部分の者が自分で行っているのに対して、男性では、これらの管理を自分でするものは独居者以外には少なかった。調査の結果は、性別、地域別、住まい別(在宅か老人ホ-ムかの別)、さらに健康状態や家族形態等と関連させて検討し、衣生活の問題点を明らかにした。 中西は衣類、寝具の安全性を高めるために、防炎加工処理布の適用を検討し、各種の防炎加工処理布の熱分解開始温度、燃焼熱量などを調べた結果、無機性加工剤は、耐洗濯性は乏しいが、安全性に優れていることを明らかにした。上村は、寝具に防臭・抗菌加工を行い、4ヵ月にわたる使用期間中に菌数を調べた結果、本加工の抗菌効果を認めることが出来た。西出は、敷布団として使用した木綿わたの丸洗いによる洗浄性を調べ、水溶性汚れは除去されやすいが、不溶性汚れや油性汚れは完全には除去されないこと、綿の油分は殆ど変化しないことなどを明らかにした。また多田は、快適な寝床環境を作るのには稲藁製筏構造マットレスが極めて有用であることを見出し、高齢者の寝具に適用することを検討した。片山は、高齢者衣料に多い重ね地や厚地の衣類の乾燥に適した衣類乾燥機の使用条件等について検討した。
|