• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

植物の系統形成における代謝期染色体の核型論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 63304004
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 植物形態・分類学
研究機関広島大学

研究代表者

田中 隆荘 (田中 隆莊)  広島大学, 学長 (00033796)

研究分担者 中田 政司 (田中 政司)  広島大学, 理学部, 助手 (40150859)
益淵 正典 (増淵 正典)  広島大学, 理学部, 講師 (00116667)
横田 昌嗣  琉球大学, 理学部, 助手 (90166885)
田中 教之  帝京大学, 文学部, 講師 (20100969)
松本 定  国立科学博物館, 筑波実験植物園, 文部技官 (80132695)
研究期間 (年度) 1988 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
11,100千円 (直接経費: 11,100千円)
1989年度: 4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
1988年度: 7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
キーワード植物の系統形成 / 代謝期,染色体 / 核型 / 画像解析 / DNA含量 / 染色体の蛍光分染 / 反復DNA配列 / 代謝期核染色体 / 代謝期染色体
研究概要

1.各分類群ごとに代謝期核型の類別を行なった。
(1)シダ植物;小葉、裸茎、有節植物、および大部分の大葉類で分散型、その他少数の種群で前染色体型。
(2)裸子植物;マツ、ナンヨウスギ科は複雑染色中央粒型、スギ、ヒノキ科は分散型、マキ科は単純中央粒型。
(3)被子植物;多心皮類、バラ科、キク科、ユリ科、ラン科で観察し、各種群に対応した特徴がわかった。
2.代謝期染色体を定量化するために画像解析法を用いることが有効であり、その際、ロ-パスフィルタ-を使用することにより凝縮部をヒトの視覚と同等に認識することが出来た。画像作成条件としてネオパンFとミクロファインの組み合わせが優れていた。
3.ラン科植物31種について間期核クロマチンの形状と核内分布および核DNA量と間期核型との関連を調べ、前染色体型はDNA量が少なく、分散型がDNA量が多い、染色中央粒型はその中間のDNA量を示した。
4.ネギにおいて凝縮塊を形成している部位に約380bpを単位とする反復配列DNAが存在していることがわかった。
5.今後の以下の点について研究展開をおこないたい。
(1)代謝期の核型と系統群との間で一致が見られることから系統進化をどの程度反映しているか。
(2)地理的分化、生態的分化との間にも関係が見られることが予測されたのでこれらの関連。
(3)中期染色体長、DNA量などとの間に相関があったことから細胞学的要因と代謝期核型形成との関連。
(4)その他、染色質の質的違い、染色体の分節構造、クロマチン微細構造、DNA塩基配列特性との関係など。

報告書

(3件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (130件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (130件)

  • [文献書誌] Funamoto,T.: "Karyomorphological studies on the genus Chrysaoslenium in Japan (1).Four species in section Nephrophylloides." Journ.Jap.Bot. 63. 192-196 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka,R.: "Chromosomes of four species of utricularia in Japan." Journ.Jap.Bot.63. 219-223 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Funamoto,T.: "Karyomorphological studies on the genus Chrysosplenium in Japan (2).Four species andvarieties of the hairly group in section Chrysosplenium." Journ.Jap.Bot.63. 370-376 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Funamoto,T.: "Karyomorphological studies in some taxa of Hydrangea from Japan." La Kromosomo. II-49. 1583-1594 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uchiyama,H.: "Use of personal computer and digitizer for karyotype analysis." La Kromosomo. II-51-52. 1675-1696 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ono,K.: "Induction and morphogenesis of cultured cells of bryophytes." Journ.Hattori Bot.Lab.65. 391-401 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takamiya,M.: "Karyomorphological studies on Woodwardia." La Kromosomo.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takamiya,M.: "Karyomorphological studies on Lycopodiaceae.I.Lycopodium sensu Ollgarred." Cytologia.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takamiya,M.: "Cytological and ecological studies on the speciation of Lycopodium clavatum L.in Japanese archipelago." Journ.Sci.Hiroshima Univ.Ser.B,Div.2.22. 353-430 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ono,K.: "Isolation and culture of Anthoceros punctatus." Plant Cell Physiol.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hizume,M.: "Fluorescent chromosome banding in Larix leptolepis(Pinaceae)." Bot.Mag.Tokyo. 101. 333-336 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hizume,M.: "A cytological study of Podocarus macrophyllus with special reference to sex chromosomes." Jpn.J.Genet.63. 413-423 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hizume,M.: "Chromosome banding in the genus Pinus II.Interspecific variation of fluorescent banding patterns in P.densiflora and P.thunbergii." Bot.Mag.Tokyo. 102. 26-36 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hizume,M.: "Fluorescent Chromosome banding in the Taxodiaceae." La Kromosomo. II-50. 1609-1619 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hizume,M.: "Karyomorphological studies in twelve species in the Taxodiaceae with special reference to cytotaxonomical position of Sciadopitys verticillata." Mem.Fac.Educ.Ehime Univ.,Ser.3.9. 7-32 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hizume,M.: "Fluorochemical characterization of C-bands in Nigella dame-scena." Plant Morphology. 1. 7-11 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HIizume,M.: "Presence of B-chromosomes in Picea glhenii(Pinaceae)." La Kromosomo. II-51-52. 1715-1720 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hizume,M.: "Meiosis in pollen mother cells of 15 Cryptomeria japonica clones with special emphsis on the behavior of the 6th chromosome pair heteromorphic to chromomycin A3 band." Jpn.J.Genet.64. 287-294 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hizume,M.: "Fluorescent chromosome banding in Picea.I.Difference in chromomysin A3 band pattern between P.jezoensis var.jezoensis and P.jezoensis var.hondoensis." La Kromosomo. II-53. (inpress)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kosuge,K.: "Cytotaxonomical studies on Dichocarpum(Ranunculaceae)in Japan." Journ.Jap.Bot.64. 1-7 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okada,H.: "Chromosome behaviors on meiosis of the inter-specific hybrids between Colocasia esculenta(L.)Schoot and C.gogamtea Hook.f." Cytologia. 54. 389-393 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okada,H.: "Cytogenetical changes of offsprings from induced tetraploid hybrid between Ranunculus sileriforius(2n=16)and R.chinensis(2n=16)." Pl.Syst.Evol.167. 129-136 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okada,H.: "A natural hybrid of Monophyllaea(Gesneriaceae)in the tropical rain forests of West Sumatora." Pl.Syst.Evol.in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oginuma,K.: "A cytological study of the tetraploid in Prunus pseudocerasus(2n=32)." La Kromosomo. II-51-52. 1720-1714 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakata,M.: "Cytological studies of phanerogame from Southern Peru,II.Chromosomes of Tetraglochin strictum(Rosaceae)and Ephedra americana(Ephedraceae)." Bull.Nat.Sci.Mus.Tokyo,Ser.B.15. 63-66 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka,N.: "Karyomophological differentiation in some vicariants of Liliaceae of eastern Asia and N.America." in prep.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yokota,M.: "Karyomorphological studies on Habenaria,Orchidaceae,and allied genera from Japan." Journ.Sci.Hiroshima Univ.,Ser.B,Div.2.23. inpress (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yokota,M.: "Karyotype and relationships among Japanese species of Listera(Orchidaceae)." Proceedings of the Sino-Japanese symposium on plant chromosomes 1987. 155-160 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka,R.: "The karyotype theory and wide crossing as an example in Orchidaceae." Proceeding of the Sino-Japanese symposium on plant chromosomes 1987. 1-10 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukui,K.: "Analysis and utility of chromosome information by using the chromosome image analyzing system,CHIAS." Bull.Natl.Inst.Agrobiol.Resour.4. 143-176 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukui,K.: "Condensation pattern as a new image parameter for identification of small chromosomes in plants." Jpn.J.Genet.63. 359-366 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukui,K.: "Imaging techniques for wheat karyotyping." Proc.7th Intl.Wheat Genet.Symp.1. 275-280 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukui,K.: "Conputer-aided identification of rice chromosomes." Rice Genet.Newsletter. 5. 31-34 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukui,K.: "Application of image analysis methods in plant chromosomes research." Proc.Sino-Jpn.Symp.Pl.Chromosomes. 195-200 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukui,K.: "Quantitative analysis of the C-,N-,and G-banded plant chromosomes by the aplication of imaging techniques." Proc.Sino-Jpn.Symp.Pl.Chromosomes. 207-212 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukui,K.: "Implication of the image analysis methods in biotechnology" JARQ. 22. 253-259 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukui,K.: "Localization of r RNA genes on rice chromosomes." Rice Biotech.Quart.1. 18-19 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukui,K.: "Quantitative karyotyping of barley chromosomes by image analysis methods." Genome. in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kamisugi,Y.: "Automatic karyotyping of plant chromosomes by imaging techmiques." Biotechiques. in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyata,I.: "Vegetation structure of a warm-temperature oak virgin forest of Mt.Ichfusa-yama" Mem.Fac.Gen.Ed.,Kumamoto Univ.,Nat.Sci.24. 67-89 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukui,K.: "Utility of chromosome imaging techniques in cell culture system." The Tissue Culture. 15. 62-65 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 横田昌嗣: "ラン科(アシストティグス属他22属),八坂書房(編)園芸植物大事典第5巻,pp.225-256他" 小学館(東京), 654 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Funamoto, T.: "Karyomorphological studies on the genus Chrysosplenium in Japan (1). Four species in section Nephrophylloides." Journ. Jap. Bot. 63. 192-196 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka, R.: "Chromosomes of four species of Utricularia in Japan." Journ. Jap. Bot. 63:219-223.1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Funamoto, T.: "Karyomorphological studies on the genus Chrysosplenium in Japan (2). Four species and two varieties of the hairly group in section Chrysosplenium." Journ. Jap. Bot. 63:370-376.1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Funamoto, T. & R. Tanaka: "Karyomorphological studies in some taxa of Hydrangea from Japan." La Kromosomo II-49:1583-1594.1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uchiyama, H.: "Use of personal computer and digitizer for karyotype analysis." La Kromosomo II-50:1652-1658.1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ono, K.: "Induction and morphgenesis of cultured cells of bryophytes." Journ. Hattori Bot. Lab. 65:391-401.1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takamiya, M.: "Karyomorphological studies on Woodwardia." La Kromosomo II in prep.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takamiya, M.: "Karyomorphological studies on Lycopodiaceae. I. Lycopodium sensu PHIllgarred." Cytologia in prep.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takamiya, M.: "Cytological and ecological studies on the speciation of Lycopodium clavatum L. in Japanese archipelago." Journ. Sci. Hiroshima Univ. Ser. B, Div. 2.22: 353-430.1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ono, K.: "Isolation and culture of Anthoceros punctatus." Plant Cell Physiol. in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hizume, M.: "Fluorescent chromosome banding in Larix leptolepis (Pinaceae)." Bot. Mag. Tokyo 101:333-336.1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hizume, M.: "A cytological study of Podocarpus macrophyllus with special reference to sex chromosomes." Jpn. J. Genet. 63:413-423.1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hizume, M.: "Chromosome banding in the genus Pinus II. Interspecific variation of fluorescent banding patterns in P. densiflora and P. thunbergii." Bot. Mag. Tokyo 102:25-36.1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hizume, M.: "Fluorescent chromosome banding in the Taxodiaceae." La Kromosomo II-50:1609-1619.1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hizume, M.: "Karyomorphological studies in twelve species in the Taxodiaceae with special reference to cytotaxonomical position of Sciadopitys verticillata." Mem. Fac. Educ. Ehime Univ., Ser. 3.9:7-32.1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hizume, M.: "Fluorochemical characterization of C-bands in Nigella damascena." Plant Morphology 1:7-11.1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hizume, M.: "Presence of B-chromosomes in Picea glhenii (Pinaceae)." La Kromosomo II-51-52:1715-1720.1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hizume, M.: "Meiosis in pollen mothercells of 15 Cryptomeria japonica clones with special emphasis on the behavior of the 6th chromosome pair heteromorphic to chromomycin A_3 band." Jpn. J. Genet. 64: 287-294.1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hizume, M.: "Fluorescent chromosome banding in Picea. I. Difference in chromomysin A_3 band pattern between P. jezoensis var. jezoensis and P. jezoensis var. hondoensis." La Kromosomo II-53:.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kosuge, K.: "Cytotaxonomical studies on Dichocarpum (Ranunculaceae) in Japan." Journ. Jap. Bot. 64: 1-7.1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okada, H.: "Chromosome behaviors in meiosis of the interspecific hybrids between Colocasia esculenta (L.) Schoot and C. gigantea Hook. f." Cytologia 54: 389-393.1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okada, H.: "Cytogenetical changes of offsprings from induced tetraploid hybrid between Ranunculus sileriforius (2n=16) and R. chinensis (2n=16)." Pl. Syst. Evol. 167:129-136.1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okada, H.: "A natural hybrid of Monophyllaea (Gesneriaceae) in the tropical rain forests of West Sumatra." Pl. Syst. Evol.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oginuma, K.: "A cytological study of the tetraploid in Prunus pseudo-cerasus (2n=32)." La Kromosomo II-51-52: 1710-1714.1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakata, M.: "Cytological studies of phanerogams from Southern Peru, II. Chromosomes of Tetraglochin Strictum (Rosaceae) and Ephedra americana (Ephedraceae)." Bull. Nat. Sci. Mus. Tokyo, Ser. B. 15: 63-66.1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka, N.: "Karyomorphological differentiation in some vicariants of Liliaceae of eastern Asia and N. America."

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yokota, M.: "Karyotype and relationships among Japanese species of Listera (Orchidaceae)." Proc. Sino-Jpn. Symp. P1. Chromosomes pp. 155-160.1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yokota, M.: "Karyomorphological studies on Habenaria, Orchidaceae, and allied genera from Japan." Journ. Sci. Hiroshima Univ., Ser. B, Div. 2.23:.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka, R.: "The karyotype theory and wide crossing as an example in Orachidaceae." Proc. Sino-Jpn. Symp. P1. Chromosoems pp. 1-10.1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukui, K.: "Analysis and utility of chromosome information by using the chromosome image analyzing system, CHIAS." Bull. Natl. Inst. Agrobiol. Resour. 4:143-176, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukui, K.: "Condensation pattern as a new image parameter for identification of small chromosomes in plants." Jpn. J. Genet. 63:359-366, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukui, K.: "Imaging techniques for wheat karyotyping." Proc. 7th Intl. Wheat Genet. Symp. 1: 275-280.1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukui, K.: "Computer-aided identification of rice chromosomes." Rice Genet. Newsletter 5:31-34.1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukui, K.: "Application of image analysis methods in plant chromosomes research." Proc. Sino-Jpn. Symp. P1. Chromosomes pp.195-200.1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukui, K.: "Quantitative analysis of the C-, N-, and G-banded plant chromosomes by the aplication of imaging techniques." Proc. Sino-Jpn. Symp. P1. Chromosomes pp.207-212, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukui, K.: "Implication of the image analysis methods in biotechnology." JARQ 22:253-259.1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukui, K.: "Localization of rRNA genes on rice chromosoes." Rice Biotech. Quart. 1:18-19.1990.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukui, K.: "Quantitative karyotyping of barley chromosomes by image analysis methods." Genome.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kamisugi, Y.: "Automatic karyotyping of plant chromosomes by imaging techniques." Biotechniques.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyata, I.: "Vegetation structure of a warm-temperature oak virgin forest of Mt. Ichifusa-yama." Mem. Fac. Gen. Ed., Kumamoto Univ., Nat. Sci. 24: 67-89.1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukui, K.: "Utility of chromosome imaging techniques in cell culture." The Tissue Culture 15:62-65.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yokota, M.: "Orchidaceae. (23 genera)." Engeidaijiten 5: 225-256. Shougakukan, Tokyo. 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka,R.: "The karyotype theoty and wide crossin as an example in Orchidaceae." Proceedings of the Sino-Japanese symposium on plant chromosomes 1987.(Hong,D.ed.). 1-10 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 宮田逸夫: "市房山原生照葉樹林の植生構造" 熊本大学教養部紀要自然科学編. 24. 67-88 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Takamiya,M.: "Cytological and ecological studies on the speciation of Lycopodium clavatum L.in the Japanese archipelago" J.Sci.Hiroshima Univ.Ser.B,Div.2. 22. 353-430 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Ono,K.: "Isolation and culture of protoplast from cell suspension culture of ANthoceros punctatus." Plant Cell Physiol.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Ono,K.: "Induction and morphogenesis of culture cells of bryophytes" Journ.Hattori Bot.Lab.65. 391-401 (1988)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Kosuge,K.: "Cytotaxonomical studies on Dichocartpum(Ranunculaceae)in Japan." Journ.Jap.Bot.64. 1-7 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Yokota,Masatsugu: "Karyomorphological studies on Habenaria,Orchidacae,and allied genera from Japan." J.Sci.Hiroshima Univ.,Ser.B,Div.2. 23. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Fukui,K.: "Application of image analysis methods in plant chromosome research." Proceedings of the Sino-Japanese Symposium on plant chromosomes. 195-200 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Fukui,K.: "Quantitative analysis of the C-,N- and G-banded plant chromosomes by the application of imaging techniques." Proceedings of the Sino-Japanese Symposium on plant chromosomes. 207-212 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Fukui,K.: "Implication of the image analysis methods in biotechnology" JARQ. 22. 253-259 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Fukui,K.: "Localization of r RNA genes on rice chromosomes" Rice Biotechnology Quartery. 1. 18-19 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Fukui,K.: "Quantitative karyotyping of barly chromosomes by image analysis methods" Genome.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Kamisugi,Y.: "Automatic karyotyping of plant chromosomes by imaging techniques." BioTechniques.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 福井希一: "画像デ-タの育種への利用1.染色体研究における画像解析法の現状と展望" 育種学最近の進歩.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Okada,H.: "Chromosome behaviors in meiosis of the inter-specific gybrids between Colocasiz esculenta(L.)Schoot and C.gigantea Hook.f." Cytologia. 54. 389-393 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Okada,H.: "Cytogenetical changes of offsprings from induced tetra-ploid hybrid between Ranunculus sileriforius(2n=16)and R.chinensis(2n=16)." Pl.Syst.Evol.167. 129-136 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 岡田博: "核形態の細胞学的背景と問題点" 日本植物分類学会会報.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Okada,H.: "A natural hybrid of Monophyllaea(Gesneriaceae)in the tropical rain forests of West Sumatra." Pl.Syst.Evol.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Tanaka,N.: "Karyomorphological differentiation in some vicariants of Liliaceae of eastern Asia and N.America."

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Fukui,K.: "Computer-aided identification of rice chromosomes." Rice Genetics Newsletter. 5. 31-34 (1988)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Hizume,M.,Ohgiku,A.and Tanaka,A.: "Chromosome banding in the genus Pinus.II.Interspecific variation of fluorescent banding patterns in P.densiflora and P.thunbergii." Bot.Mag.Tokyo. 102. 25-36 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Hizume,M.,Hino,T.and Tanaka,A.: "Fluorochemical characterization of C-bands in Nigella damascena." Plant Morphology. 1. 7-11 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Hizume,K.,Kishimoto,K.,Tominaga,K.and Tanaka,A.: "Presence of B-chromosomes in Picea glhenii(Pinaceae)." Kromosomo. II-51-52. 1715-1720 (1988)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Hizume,M.,Kondo,T.and Miyake,T.: "Meiosis in pollen mother cells of 15 Cryptomeria japonica clones with special emphasis on the behavior of the 6th chromosome pair hetero-morphic to chromomycin A_3 band." Jpn.J.Genet.64. 287-294 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Hizume,M.,Kishimoto,K.,Kubo,Y.and Tanaka,A.: "Fluorescent chromosome banding in Picea.I.Difference in chromomycin A_3 band pattern between P.jezoensis var.jezoensis and P.jezoensis var.hondoensis." Kromosomo. II-53. (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 高宮正之: "ゼンマイを用いた核相交代の観察" 遺伝. 42. 19-24 (1988)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Yokota,Masatsugu: "Karyotypes and relationships among Japanese species of Listera(Orchidaceae).Hong,D.(ed.),Proceedings of the Sino-Japanese symposium on plant chromosomes 1987,Beijing,pp.155-160." Organizing committee of the Sino-Japanese symposium on plant chromosomes,Hiroshima, 1-437 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 横田昌嗣: "ラン科(アミトスティグマ、アラクニス、エスメラルダ、オルキス、ガストロキルス、ガレアリス、ギムナデニア、キロスキスタ、クレイソケントロン、クレイソメリア、サッコラビウム、サルコキルス、スコエノルキス、ステレオキルス、スミティナンディア、ダクティロリザ、ツベロラビウム、ディプロプロラ、ネオッティアンテ、バンドブシス、ポネロルキス、ポマトカルバ、ミクロペラ)小学館・八坂書房(編)、園芸植物大事典、第5巻、pp,255-256,268,301-302,315,332,336-338,344-345,352-354,385,388-390,400-402,406,443,481,523-524,536-537" 小学館(東京), 1-654 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Funamoto,T.;R.Tanaka.: Journ.Jap.Bot.63(5). 192-196 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Tanaka,R.;H.Uchiyama.: Journ.Jap.Bot.63(6). 219-223 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Funamoto,T.;R.Tanaka.: Journ.Jap.Bot.63(11). 370-376 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Funamoto,T.;R.Tanaka.: La Kromosomo. II-49. 1583-1594 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Takamiya,M.;K.Oosata.;K.Ono.: La Kromosomo.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Takamiya,M.: Cytologia.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Hizume,M.;K.Tominaga.;A.Tanaka.: Bot.Mag.Tokyo. 101. 333-336 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Hizume,M.;H.Shiraishi.;A.Tanaka.: Jpn.J.Genet.63. 413-423 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Hizumi,M.;A.Ohgiku.;A.Tanaka.: Bot.Mag.Tokyo. 102. 31-42 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Hizume,M.;K.A.Abe.;A.Tanaka.: La Kromosomo. II-50. (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Hizume,M.: Mem.Fac.Educ.Ehime Univ.,Ser.3. 9. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Nakata,M.;K.Oginuma.: Bull.Nat.Sci.Mus.Tokyo,Ser.B.(1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Oginuma,K.: La Kromosomo.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Yokota,M.: Journ.Sci.Hiroshima Univ.,Ser.B.Div.2.23. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Fukui,K.: Bull.Natl.Inst.Agrobiol.Resour.4. 153-176 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Fukui,K.;Y.Mukai.: Jpn.J.Genet.63. 359-366 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Fukui,K.;T.Tsujimoto.;K.Noda.: Proc.7th Intl.Wheat Genet.Symp.(1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 福井希一: 細胞. 15. 62-65 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi