• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

形態形成の調節因子

研究課題

研究課題/領域番号 63304007
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 動物発生・生理学
研究機関岡崎国立共同研究機構

研究代表者

江口 吾朗  岡崎国立共同研究機構, 基礎生物学研究所, 教授 (80022581)

研究分担者 藤澤 肇 (藤沢 肇)  名古屋大学, 理学部, 教授 (60079689)
浅島 誠  横浜市立大学, 文理学部, 教授 (00090564)
竹市 雅俊  京都大学, 理学部, 教授 (00025454)
児玉 隆治  岡崎国立共同研究機構, 基礎生物学研究所, 助手 (90161950)
研究期間 (年度) 1988 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
18,100千円 (直接経費: 18,100千円)
1990年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
1989年度: 6,100千円 (直接経費: 6,100千円)
1988年度: 7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
キーワード形態形成制御因子 / 細胞接着 / 細胞認識 / 分化形質発現 / 分化形質転換 / パタ-ン形成 / 形態形成因子 / パターン形成
研究概要

本総合研究は、研究期間3か年の予定で昭和63年度に成立発足した。多細胞生物の組識や器官の形成を制御する各種因子を探索し、それを単離同定して細胞形態形成の制御機構の分子的基礎を確立するための道を開くことを最終的な目的とし、研究者相互間の有機的連携を維持すると共に、隨時実質的な共同研究を実施して、下記の成果を収めた。
1.従来ほとんど研究されなかった組織の修復再生の制御に関与する因子(分子量80ー180kDの糖蛋白質)を発見し、この因子が組織細胞の分子形質発現の安定化に深く関与していることを明らかにした。また、脊椎動物の色素上皮細胞のレンズ細胞への分化形質転換の制御因子として、6FGFを同定することに成功した(江口・児玉)。
2.個体形成の根幹をなす中胚葉誘導及び神経誘導の誘導物質として、はじめてアクチビンAを同定することに成功すると共に、神経誘導因子の受容体を認識する単クロ-ン抗体の作出に成功した(浅島・竹島)。
3.細胞接着分子カドヘリンの研究を著しく進展させ、各種のカドヘリン分子の質的および量的な制御が組織や器官の形成の基本的な過程であることを実験的に証明した(竹市)。
4.ニワトリ胚の肢芽の骨パタ-ンの決定に関与する因子(AVー1蛋白質)を発見し、約6万個体のニワトリ胚肢芽からこの因子を単離精製することに成功した(大椙)。
5.視神経回路の形成を導く因子(A5蛋白質)を単離・同定しその遺伝子構造及び機能の大要を明らかにすると共に、A5分子と拮抗的な作用を有すると想定されるB2分子を発見した(藤澤 肇)。
6.ヒドラの形態形成調節因子のアッセイ系を確立した(藤沢敏孝)。
このように本総合研究がかかげた研究目的は大略達成され、動物の細胞による高次の形態形成を研究するための新しい道が開かれた。

報告書

(4件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (58件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (58件)

  • [文献書誌] Makoto Mochii: "The exprssion of melanosomal matrix protien in the transdifferentiation of pigmented epithelial cells into lens cells." Cell Differetiation. 23. 133-142 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makoto Mochii: "Expression of gene coding for a melanosomal matrix protein transcriptionally regulated in the transdifferentiation of chick embryo pigmented epithelial cells." Cell Differentiation. 24. 67-74 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Goro Eguchi: "Cellular and molecular background of Wolffian lens regeneration." Cell Differentiation. 25. 147-158 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenji Watanabe: "An embryonic pineal body as a multipotent system in cell differetiation." Development. 103. 17-26 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshihisa Kitamura: "Ontogenesis of α 2ーadrenoceptor coupling with GTPーbinding proteins in the ret telencephalon." Journal of Neurochemisty. 53. 249-257 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroyki Morita: "Aortic endothelial cells synthesize a large chondrotin sulphate proteoglycan capable of binding to hyaluronate." Biochemical Journal. 265. 61-68 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryuji Kodama: "Partial amino acid sequence of the major intrinsic protein(MIP)of the chicken lens deduced from the nucleotide sequence of a cDNA clone." Experimental Eye Research. 50. 737-741 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] V.N.Reddy: "Study of crystallin expression in human lens epithelial cells during differentiation in culture and in nonlenticlar tissues." Experimental Eye Research. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masatoshi Takeichi: "cellーcell adhesion molecules controlling animal morphogenesis." Development. 102. 639-655 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masatoshi Takeichi: "Cadherin:A molecular family important in selective cellーcell adhesion." Annual Review of Biochemistry. 59. 237-252 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masatoshi Takeichi: "Cadherin subclasses:Differential expression and their roles in neural morphogenesis." Quank.Biology. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makoto Asashima: "Immunohistological recognition of muscle differentiation in tissus explants induced by the carp swim bladder inducing substance." Journal of Yokohama city University Series Natural Science. 3. 21-30 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makoto Asashima: "Electron microscopical and histochemical studies of the spontaneous tumors of Xenopus laevis." zoological Science. 6. 899-905 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makoto Asashima: "The vesitalization factor belongs to a family of mesodermーinducing proteins srelated to erythroid differentiation factor。" Naturwissenschaften. 77. 389-391 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makoto Asahima: "Mesodermal induction in early amphibian embryos by activin A(erythrod differentiation factor)." Roux' Archiv Developmental Biology. 198. 330-335 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makoto Asashima: "Follistatin inhibits the mesodermーinducing activin A and the vegetalizing factor from chicken embryos." Roux'Archiv Developmental Biology. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kohjun Ohsugi: "Temporal and spatial expression of a position specific antigen,AVー1,in chick limb bud." Developmental Biology. 130. 454-463 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kohji Tamura: "Synthetic retinods,retinoic acid,Am80,Am580 and Ch55 regulate morphogenesis in chick limb bud." Cell Differentiation. 32. 17-26 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kohji Tamura: "Distribution of retinoids in chick limb bud:Analysis with monoclonal antibody." Developmental Biology. 140. 20-26 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hajime Fujisawa: "An aberrant retinal pathway visual centers in Xenopus tadpoles shara a common surface molecules:A5 antigen." Developmental Biology. 135. 231-240 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hajime Fujisawa: "Cell surface molecule A5:a putative involvement retinal central connection." Neuroscience Research. 13(Suppl.). S11-S17 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shin Takagi: "Monoclonal antibodies against speciesーspecific antigens in the chick central nervous system:putaive application as trasplantation markers in chikーquail chimera." Journal of Histochemistry and Cytochemistry. 37. 177-184 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshitaka Fujisawa: "Inhibition of stenotele commitment by an endogenous factor in hydra." Journal of Cell Science. 91. 361-366 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshitaka Fujisawa: "Role of interstitial cell migration in regerating positionーdependent patterns of nerve cell differentiation in Hydra." Developmental Biology. 133. 77-82 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshitaka Fujisawa: "Transplantation stimulates interstitial cell migration in Hydra." Developmental Biology. 138. 509-512 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshitaka Fujisawa: "Homeostatic recovery of interstitial cell populations in Hydra." Developmental Biology. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryuji Kodama: "Ultrastructural and immunocytochemical analysis of the circumferential microfilament bundle in avian retinal pigmented epithelial cells in vitro." Cell Tissue Research. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] G.K. Winkel: "Activation of protein kinase C triggers premature compaction in the fourーcellーstage embryo." Developmental Biology. 138. 1-15 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] P.C. Letourneau: "Nerve growth cone migration onto Schwann cells involves the calciumーdependent adhesion molecule,Nーcadherin." Developmental Biology. 138. 430-442 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshihiko Fujimori: "Ectopic expression of Nーcadherin perturbs histogenesis in Xenopus embryos." Development. 110. 97-104 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Nakano: "Activities of mesodermーinducig factors secreted by mammalian cells in culture." Development of Growth and Differenciation. 32. 165-170 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.R.M.Diaz: "Concanvalin A acts as a factor in establishing the dorsoventral gradient in the ventral mesoderm of newt gastrula embryo." Development of Growth and Differenciation. 32(2). 117-123 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] EGUCHI. G: "Cellular and molecular background of Wolffian regeneration." Cell Differ.25(Suppl.). 147-158 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KODAMA, R., AGATA, K., MOCHII, M. and EGUCHI, G.,: "Partial amino acid sequence of the major intrinsic protein (MIP) of the chicken lens deduced from the nucleotide sequence of a cDNA clone." Exp. Eye Res.50,. 737-741, (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKEICHI, M.: "The cadherin : cell-cell adhesion molecules controlling animal morphogenesis." Development,. 102,. 639-655 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ASASHIMA, M., NAKANO, H., SHIMADA, K., KINOSHITA, K., ISHII, K., SHIBAI, H., and UENO, N.: "Mesodermal induction in early amphibian embryos by activin A (erythroid differentiation factor)." Roux's Arch. Dev. Biol.198. 335 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] DIAZ, M. R. M., TAKAHASHI, T. C., TAKESHIMA, K. and TAKATA, K.: "Concanavalin A acts as a factor in establishing the dorsoventral gradient in the ventral mesoderm of newt gastrula embryo." Develop. Growth Differ.32. 117-123, (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OHSUGI, K., IDE, H. and MOMOI, T.,: "Temporal and spatial expression of a position specific antigen, AV-1, in chicken limb buds." Develop. Biol.130,. 454-463 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] FUJISAWA, H., OHTSUKI, T., TAKAGI, S., and TSUJI, T.: "An aberrant retinal pathway and visual centers in Xenopus tadpoles share a common cell surface molecule ; A5 antigen." Develop. Biol.135. 231-240 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] FUJISAWA, T., DAVID, C. N. and BOSCH, T. C. G.: "Transplantation stimulates interstitial cell migration in Hydra." Develop. Biol.138,. 509-512 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Goro Eguchi: "Cellular and molecular background Wolffian regeneration" Cell Differentiation. 24(suppl.). 147-158 (1988)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Ryuji Kodama: "Partial amino acid sequence of the major intrinsic protein (MIP) of the chicken lens deduced from the nucleotide sequence of a cDNA clone." Experimental Eye Research. 50. 737-741 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Masatoshi Takeichi: "The cadherin: cellーcell adhesion molecules controlling animal morphogenesis" Development. 102. 639-655 (1988)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Makoto Asashima: "Mesodermal induction in early amphibian embryo by activin A (erythroid differentiation factor)" Roux's Archiv Developmental Biology. 198. 335-346 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Kohjun Osugi: "Temporal and spatial expression of a position specific antigen,AVー1 in chicken limb bud" Developmental Biology. 130. 454-463 (1988)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Hajime Fujisawa: "An aberrant retinal pathway and visual centers in Xenopus tadples share a common cell surface molecule: A5 antigen" Developmental Biology. 135. 231-240 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Morita,H.: "Aortic endothelial cells synthesize a large chondroitin sulphate proteoglycan capable of binding to hyaluronate." Biochemical Journal. 256. 61-68 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Miyatani,S.: "Neural cadherin:Role in selective cell-cell adhesion" Science. 245. 681-635 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Asashima,M.: "Electron microscopical and histochemical studies of the spontaneous tumors of Xenopus laevis." Zoological Science. 6. 899-905 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Kato,R.: "Effects of high and very low magnetic fields on growth of hairy roots of Daucus carota and Atropa belladonna." Plant and Cell Physiology. 30. 605-608 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Fujisawa,H.: "An aberrant retinal pathway and visual centers in Xenopus tadpole share a common cell surface molecules,A5 antigen." Developmental Biology. 135. 231-240 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Tamura,K.: "Distribution of retinoids in the chick limb bud:Analysis with monoclonal antibody." Developmetnal Biology. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Goro Eguchi.: Cell Differentiation. 25(Sup.). 147-158 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Masatoshi Takeichi.: Development. 102. 639-655 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Makoto Asashima.: Zeitschrift f.mikroskopish-anatomische Forschung. 102. 872-874 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Kojun Ohsugi.: Developmental Biology. 130. 454-463 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Harukazu Nakamura.: Development,Growth & Differentiation. 30. 717-725 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Toshitaka Fujisawa.: Journal of Cell Science. 91. 361-366 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi