• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

家蚕の生殖に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 63304015
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 蚕糸学
研究機関東京農工大学

研究代表者

須貝 悦治  東京農工大学, 農学部, 教授 (90014935)

研究分担者 小山内 実  東京都老人総合研究所, 生物学部, 部長 (50113486)
古賀 克己 (古賀 克巳)  九州大学, 農学部, 教授 (40038261)
普後 一  東京農工大学, 農学部, 助教授 (90111640)
山下 興亜  名古屋大学, 農学部, 助教授 (50023411)
横山 岳  東京農工大学, 農学部, 助手 (20210635)
勝野 貞哉  北海道大学, 農学部, 助教授 (00001397)
研究期間 (年度) 1988 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
12,100千円 (直接経費: 12,100千円)
1989年度: 5,100千円 (直接経費: 5,100千円)
1988年度: 7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
キーワード卵特異タンパク質 / コリオンタンパク質 / 無核精子 / 3倍体 / 30KDaタンパク質 / 雌性不妊 / 膠質腺 / イニシアトリン / 不着色死卵 / 有核精子と無核精子 / イニシヤトリン / 卵形成 / 30KDa蛋白質 / 卵殻蛋白質 / 昆虫ホルモン / 精子形成 / 有核精子 / 精子運動エネルギー
研究概要

1.卵形成;卵黄タンパク合成について実験し、1)翻訳産物からシグナルペプチッドの遊離が起こり、2)特異的なアミノ酸配列に糖鎖が付加し、3)続いてセリンドメインにリン酸化が起こり、FSP分子が成熟することによって卵黄が形成されることを明らかにした(山下)。卵殻の外層に含まれるコリオンタンパク質の組成がカイコとクワコによって異なり、これが両種のF1卵において共存し、BF_1において分離することを認めたが、ゲノムDNAをサザン解析によって比較すると両者の間にかなりの共通性があった(古賀)。
2.精子形成;有核精子と無核精子の分化決定時期が精原細胞から精母細胞のレプトテン期の間にあることを明らかにした(勝野)。精巣中に多量の30KDaタンパク質が存在し、これが無核精子形成と関連する(須貝)。
3.受精;産下直後卵を温湯処理(46℃、18分)することによって多数の3倍体蚕作出に成功し、その原因が、不還元2n卵核(ZW)と精核(Z)が受精してできた3倍体蚕(ZZW)であることを実験的に証明した(横山・須貝)。
4.不妊性;無脚蚕apの不妊の原因が雌我の交尾嚢形成組織の退化と色素塊の形成による精子管の精子通過障害によること、また、羽化前日の雌蛹を高温(35℃)、密閉状態で処理すると産下卵は総べて不着色死卵となるが、十分な空気供給下では影響ないことを明らかにした(須貝)。
5.雌雄蛾生殖系器官;カイコガの卵巣発育はエクジステロンが主導権を持ち、脳ホルモンは直接関与してないこと、また、雌蛾膠質腺のタンパク合成が先端部で行われ幹状部はその蓄積部であることを解明した(普後)。
雄蛾前立腺の分泌物によって無核精子の運動と有核精子の解離が行われ、この物質がエンドペプチダ-ゼ、イニシヤトリンであることを明らかにし、さらに、有核精子束と無核精子をパ-コ-ル法によって分離することに成功した(小山内)。

報告書

(3件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (26件)

  • [文献書誌] Wilai,San: "Sterility in the apodal silkworm,Bombyx mori." J.Sericult.Sci.Jpn.59. 54-58 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugai,Etsuji: "Induction of triploid silkworm,Bombyx mori,by the hotーwater treatment of the inseminated eggs immediately after oviposition." Adv.Invertibr.Reprod.(In Press). 5.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Osanai M.: "Isolations of eupyrene sperm bundles and apyrene spermatozoa from seminal fluid of the silkmoth,Bombyx mori." J.Insect Physiol.35. 401-408 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arisawa,N: "Development of Colleterial glands and protein synthesis in the female silkwvrm,Bombyx mori." Jpn.J.Appl.Ent.Zool(In press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fugo,Hajime: "Ovarian development in the KKー42 treated brainless pupae of the silkworm,Bombyx mori," Appl.Ent.Zool.(In preparation).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato,Yukifiro: "Postーtranslation processing in the synthesis of eggspecific protein in the silkworm,Bombyx mori." Insect Biochem.19. 293-300 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakaguchi,B.: "Expression of chorion multigene families of Bombyx mandarina in comparison with those of Bombyx mori." Adv.Invertebr.Reprod.5.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Indrasith,L.L.: "In vitro translation of the protease catalyzing Bombyx eggーspecific protein and identification of a nascent peptide with biological activities." Arch.Biochem.Biophys.267. 328-338 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Indrasith,L.L.: "The occurrence of premature form of eggーspecific protein in vitellogenic follicles of Bombyx mori." J.Comp.Physiol.153. 1-7 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Osanai,M.: "Functional morphology of the glandula prostatica,ejaculatory valve and ductus ejaculatorius of the silkworm,Bombyx mori." J.Morphol.198. 231-241 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Osanai,M.: "Functional morphology of the glandula prostatica,ejaculatory valve and ductus ejaculatorius of the silkworm,Bombyx mori." J.Morphol.198. 231-241 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inagaki,S.: "Complete amino acid sequence of Bombyx eggーspecific protein deduced from cDNA clone." Arch.Insect Biochem.Physiol. 10. 131-139 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Osanai,M.: "Activation of apyrene spermatozoa of the silkmoth,Bombyx mori." Intern.J.Invert.Reprod.Devel.15. 97-104 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Osanai M.(In“Regulation of Insect Reproduction IV",ed.by Tonner M.,Soldan T.,Bennettova B.): "Arginine degradation cascade in the spermatophore of the silkmoth,Bombyxmori.A new energyーsupplying system for spermatozoa maturation and the role of spermatophore." Academia Publishing House of the Czechoslovak Academy of Sciences,Praha, 73-84(12) (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wilai,San: "Sterility in the apodal silkworm,Bombyx mori." J.Sericult.Sci.Jpn.59. 54-58 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Sugai,Etsuji: "Induction of triploid silkworm,Bombyx mori,by the hot-water treatment of the inseminated eggs immediately after oviposition." Adv.Invertibr.Reprod.5.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Osanai M.: "Isolations of eupyrene sperm bundles and apyrene spermatozoa from seminal fluid of the silkmoth,Bombyx mori." J.Insect Physiol.35. 401-408 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 有沢宣幸: "カイコガ雌膠質腺の発達と蛋白質合成" 日本応用動物昆虫学会誌.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Fugo,Hajime: "Ovarian development in the KK-42 treated brainless pupae of the silkworm,Bombyx mori." Appl.Ent.Zool.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Sato,Yukifiro: "Post-translational processing in the synthesis of egg-specific protein in the silkworm,Bombyx mori." Insect Biochem.19. 293-300 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Osanai M.(In“Regulation of Insect Reproduction IV",ed.by Tonner M.,Soldan T.,Bennettova B.): "Arginine degradation cascade in the spermatophore of the silkmoth,Bombyx mori.A new energy-supplying system for spermatozoa maturation and the role of spermatophore." Academia Publishing House of the Czechoslovak Academy of Sciences,Praha, 73-84(12) (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 須貝悦治: 日本蚕糸学雑誌.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] OSANAI,M.: Journal of Morphology. 198. 231-241 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] OSANAI,M.: Development Gorwth and Differentiation. 30. 409 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 普後一: 日本蚕糸学雑誌.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 普後一: 日本応用動物昆虫学会誌.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi