• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

化学受容におけるトランスダクションの分子機構

研究課題

研究課題/領域番号 63304063
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 分子遺伝学・分子生理学
研究機関名古屋大学 (1990)
九州大学 (1988-1989)

研究代表者

木島 博正  名古屋大学, 理学部, 教授 (30012397)

研究分担者 中村 整  電気通信大学, 電気通信学部, 助教授 (50217858)
渋谷 達明  筑波大学, 生物科学系, 教授 (00015512)
二ノ宮 裕三  朝日大学, 歯学部, 助教授 (50076048)
佐藤 俊英  長崎大学, 歯学部, 教授 (60013968)
栗原 堅三  北海道大学, 薬学部, 教授 (00016114)
花井 一光  九州大学, 理学部, 助手 (40108642)
嶋田 一郎  東北大学, 教養部, 教授 (50108429)
鈴木 教世  北海道大学, 理学部, 講師 (10001851)
森田 弘道  九州大学, 理学部, 教授 (50037149)
研究期間 (年度) 1988 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
23,500千円 (直接経費: 23,500千円)
1990年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
1989年度: 8,500千円 (直接経費: 8,500千円)
1988年度: 10,000千円 (直接経費: 10,000千円)
キーワード化学受容 / トランスダクション / 味覚 / 嗅覚 / レセプタ- / イオンチャネル / セカンドメッセンジャ- / 感覚受容 / cAMP / パッチクランプ / レセプター / 情報変換
研究概要

1.前年度に引き続きイモリとカエルの単離嗅細胞にパッチクランプ法を適用して研究を進めた。嗅細胞を全細胞クランプし、匂い物質を与えた時に活性化される陽イオンコンダクタンスと、細胞内に_cAMPを注入したときに活性化される陽イオンコンダクタンスとの詳しい比較を行った。その結果両者が嗅毛と嗅小胞に局在すること、逆転電位とイオン選択性が同一であること、細胞内に流入したCa^<2+>イオンによって順応が起こる閉となど全く同一の性質を持ことが明らかになった。即ちサイクリックヌクレオチド作動性トランスダクション・カチオンチャンネルが嗅覚のトランスダクションを行っている。また、細胞内に流入したCa^<2+>イオンによって起こる順応は、Ca^<2+>イオンが直接トランスダクションチャンネルに作用してブロックするのではなく、_cAMPなどの細胞内セカンドメッセンジャ-系に作用することによって起こることが明らかになった。(渋谷、中村、鈴木)
2.ハエの唇弁味細胞を単離して培養したものにパッチクランプ法を適用し、糖などの味物質を受容するレセプタ-とイオンチャネルの複合体(複合体型トランスダクションチャネル)が受容膜に存在して情報変換を行っていることを明らかにした。また。IP_3,_cGMP,Ca^<2+>イオンが細胞内で受容過程の修飾をしている可能性が高い。(木島、尼川、嶋田、谷村)
3.カエルの味細胞を単離して全細胞クランプし、酸味受容は、酸によって活性化されるカチオンチャネルによって味細胞が脱分極することに起因することを明らかにした。(佐藤)
4.マウスの甘味アミノ酸DーpheとLーproの受容体は第4染色体上の極めて近接した座位にある複合遺伝子群によって支配されている。

報告書

(4件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (38件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (38件)

  • [文献書誌] Kijima Hiromasa: "Receptor current fluctuation analysis in the labellar sugar receptor of the fleshfly." J.Gen.Physiol.91. 29-47 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujishiro N.: "Isolation and Characterization of feeding behavior mutants in Drosophila melanogaster." Behavior Genetics. 20. 437-451 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kumazawa T.: "Large enhancement of canine taste responses to sugars by salts." J.Gen.Physiol.95. 1007-1018 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyamoto Takenori: "Ionic base of receptor potential of frog taste cells induced by acid stimuli." J.Physiol.405. 699-711 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ninomiya Yuzo: "Strain dfferences in amiloride inhibition of NaCl responses in mice.<Mus musculus>___<_>." J.Comp.Physiol.166. 1-5 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kurahashi Takashi: "Ca^<2+>‐dependent adaptive properties in the solitary olfactory receptor cell of the newt." Brain Research. 515. 261-268 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木島 博正: "イオンチャネルとは、(分担執筆)、[情報生物学シリ-ズ2神経情報伝達分子](葛西 道生、木島 博正 他 編)" 培風館, 175 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 栗原 堅三: "味覚・嗅覚" 東京化学同人, 183 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kijima, H: "Receptor current fluctuation analysis in the Labellar sugar receptor of the fleshfly." J. Gen. Physiol.91. 29-47 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujichiro, N: "Isolation and characterization of feeding behavior mutants in Drosophila melanogaster." Behavior Genetics. 20. 437-451 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kumazawa, T: "Large enhancement of canine taste responses to sugars by salts." J. Gen. Physiol.95. 1007-1018 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyamoto, T: "Ionic base of receptor potential of frog taste cells induced by acid stmuli." J. Physiol.405. 699-711 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ninomiya, Y: "Strain differences in amiloride inhibition of NaCl responses in mice, Mus musculus." J. Comp. Physiol.66. 1-5 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kurahashi, T: "Ca^<2+> ーdependent adaptive properties in the solitary olfactory receptor cell of the newt." Brain Research. 515. 261-268 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木島 博正: "Receptor current fluctuation analysis in the labellar sugar receptor of the fleshfly." J.Gen.Physiol.91. 29-47 (1988)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 木島 博正: "Isolation and Characterization of feeding behavior mutants in <Drosophila melanogaster>___ー." Behavior Genetics. 20. 437-451 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 栗原 堅三: "Large enhancement of canine taste responses to sugars by salts." J.Gen.Physiol.95. 1007-1018 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤 俊英: "Ionic base of receptor potential of frog taste cells induced by acid stimuli." J.Physiol.405. 699-711 (1988)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 二ノ宮 祐三: "Strain differences in amiloride inhibition of NaCl responses in mice,<Mus musculus>___ー." J.Comp.Physiol.166. 1-5 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 渋谷 達明: "Ca^<2+>ーdependent adaptive properties in the solitary olfactory receptor cell of the newt." Brain Research. 515. 261-268 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 木島 博正: "イオンチャネルとは、(分担執筆)、[情報生物学シリ-ズ2神経情報伝達分子](葛西道生、木島博正 他 編)" 培風館, 175 (1988)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 栗原 堅三: "味覚・嗅覚" 東京化学同人, 183 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Hanai,K.,Oomura,Y.Kai,Y.Nishikawa,K.,Shimizu,N.,Morita,H.,Plata-Salaman,C.: "Central action of acidic fibroblast growth factor in feeding regulation." Amer.J.Physiol.256. R217-R223 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Akaike,N.,Tokutomoi,N.and Kijima,H.: "Kinetic analysis of acetylcholine-induced current in isolated frog sympathetic ganglion cells." J.Neurophysiol.61. 283-290 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Tanabe,N.and Kijima,H.: "Both augmentation and potentiation occur independently of internal Ca^<2+> at the frog neuromuscular junction." Neurosci.Lett.99. 147-152 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Shimada,I.,Maki,Y.and Sugiyama,H.: "N-acylation of stimulatory amino acids changes chiral reognition of the fleshfly labellar sugar receptor." J.Comp.Physiol.165. 193-196 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Kurahashi,T.: "Activation by odorants of cation-selective conductance in the olfactory receptor cell isolated from the newt." J.Physiology(London). 419. 177-192 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Fujishiro,N.,Kijima,H. and Miyakawa,Y.: "Isolation and characterization of feeding behavior mutants in Drosophila melanogaster." Behavior Genetics. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Kijima,H.and Kijima,S.: "Ion channel dynamics:a theoretical approach.In Biosignal Transduction Mechanisms" Ed.by M.Kasai et al.,Japan Sci.Soc.Press,Tokyo Springer-Verlag,Berlin, 28 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Kurihara,K.: "Transduction Mechanisms in Chemoreception In Biosignal Transduction Mechanisms" Ed.by M.Kasai et al.,Japan Sci.Soc.Press,Tokyo Springer-Verlag,Berlin, 24 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] H.Kijima.: J.Gen Physiol. 91. 29-47 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] N.Tanabe.: Neurosci.Letter. 92. 52-57 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Ikemoto.: Br.J.Pharmacol.95. 883-895 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] H.Kijima.: J.Physiol.403. 135-149 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] N.Akaike.: J.Neurophysiol.in press. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] N.Tanabe.: Neurosci.Lett.(1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 木島博正、栗原堅三: "Biosignal transduction mechanisms" Japan Scientific Society Press Springer-Verlag, 209 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 葛西道生: "神経情報伝達分子 情報生物学シリーズ2" 培風館, 175 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi