研究課題/領域番号 |
63304066
|
研究種目 |
総合研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
原子力学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
栗原 紀夫 京都大学, 放射性同位元素総合センター, 教授 (00026428)
|
研究分担者 |
山下 仁平 大阪大学, ラジオアイソトープ総合センター, 助教授 (80029941)
倉橋 和義 京都大学, 放射性同位元素総合センター, 助教授 (10025653)
西沢 邦秀 名古屋大学, アイソトープ総合センター, 助教授 (30022809)
井尻 憲一 東京大学, アイソトープ総合センター, 助教授 (40111447)
中村 尚司 東北大学, サイクロトロンラジオアイソトープセンター, 教授 (70026029)
森川 尚威 東京大学, アイソトープ総合センター, 教授 (70011525)
|
研究期間 (年度) |
1988 – 1989
|
研究課題ステータス |
完了 (1989年度)
|
配分額 *注記 |
4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
1989年度: 4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
|
キーワード | ラジオアイソトープ / 体内汚染 / バイオサイエンス研究 / 内部被曝 / トリチウム / フッ素18 / 硫黄35 / ヨウ素125 / 炭素14 |
研究概要 |
1.低エネルギーのベータ線放出核種である^3H、^<14>C、^<35>Sの分別測定法を簡便な燃焼フラスコを作成することによって確立した。 2.トリチウム安全クリーンキャビネットを用い、130MBqという大量のトリチウムを蒸発させたときの室内濃度が十分低いことをみいだした。 3.トリチウムの取扱においてインナーボックスを利用するとトリチウムの飛散に更に一桁下げることができることをみいだした。 4.回収トリチウム水の封じ込みを安全に行うためのアンプル封入法を開発した。 5.呼気モニタリング法とコールドトラップ法を比較して、簡便なコールドトラップ法が高感度での測定に適していることをみいだした。 6.トリチウムの空気中濃度モニタリングのための自動空気サンプラーを作成した。 7.2、3の^<14>C化合物や、代表的な^<35>C化合物メチオニンのラットでの体内動態を調査する実験を行い、排泄率関数を求めた。法令で推奨されている排泄率関数と比較し、標識化合物についてはそれぞれに適した関数を用いて体内被爆の評価をすべきであろうとの問題提起をした。 8.^<125>I用サーベイメーターを用いて容易に甲状腺の^<125>Iによる汚染をモニタリングする方法を開発した。 9.^<125>I用のフローモニター法を開発した。 10.ヨウ素標識実験に伴う^<125>Iの吸入摂取のモニタリングを行い、フード内で一定の操作手順を守れば、体内汚染はほとんど避けられることを示した。 11.人体に投与した^<131>Iや^<18>Fの体内動態を測定・解析し、内部被曝評価を行った。
|