• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

バイオサイエンス研究に伴うラジオアイソト-プによる体内汚染の制御

研究課題

研究課題/領域番号 63304066
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 原子力学
研究機関京都大学

研究代表者

栗原 紀夫  京都大学, 放射性同位元素総合センター, 教授 (00026428)

研究分担者 山下 仁平  大阪大学, ラジオアイソトープ総合センター, 助教授 (80029941)
倉橋 和義  京都大学, 放射性同位元素総合センター, 助教授 (10025653)
西沢 邦秀  名古屋大学, アイソトープ総合センター, 助教授 (30022809)
井尻 憲一  東京大学, アイソトープ総合センター, 助教授 (40111447)
中村 尚司  東北大学, サイクロトロンラジオアイソトープセンター, 教授 (70026029)
森川 尚威  東京大学, アイソトープ総合センター, 教授 (70011525)
研究期間 (年度) 1988 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
1989年度: 4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
キーワードラジオアイソトープ / 体内汚染 / バイオサイエンス研究 / 内部被曝 / トリチウム / フッ素18 / 硫黄35 / ヨウ素125 / 炭素14
研究概要

1.低エネルギーのベータ線放出核種である^3H、^<14>C、^<35>Sの分別測定法を簡便な燃焼フラスコを作成することによって確立した。
2.トリチウム安全クリーンキャビネットを用い、130MBqという大量のトリチウムを蒸発させたときの室内濃度が十分低いことをみいだした。
3.トリチウムの取扱においてインナーボックスを利用するとトリチウムの飛散に更に一桁下げることができることをみいだした。
4.回収トリチウム水の封じ込みを安全に行うためのアンプル封入法を開発した。
5.呼気モニタリング法とコールドトラップ法を比較して、簡便なコールドトラップ法が高感度での測定に適していることをみいだした。
6.トリチウムの空気中濃度モニタリングのための自動空気サンプラーを作成した。
7.2、3の^<14>C化合物や、代表的な^<35>C化合物メチオニンのラットでの体内動態を調査する実験を行い、排泄率関数を求めた。法令で推奨されている排泄率関数と比較し、標識化合物についてはそれぞれに適した関数を用いて体内被爆の評価をすべきであろうとの問題提起をした。
8.^<125>I用サーベイメーターを用いて容易に甲状腺の^<125>Iによる汚染をモニタリングする方法を開発した。
9.^<125>I用のフローモニター法を開発した。
10.ヨウ素標識実験に伴う^<125>Iの吸入摂取のモニタリングを行い、フード内で一定の操作手順を守れば、体内汚染はほとんど避けられることを示した。
11.人体に投与した^<131>Iや^<18>Fの体内動態を測定・解析し、内部被曝評価を行った。

報告書

(3件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書

研究成果

(27件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (27件)

  • [文献書誌] Kazumi Saito et al.: "A combustion method for the simultaneous determination of ^3H,^<14>C and ^<35>S in triply labeled organic materials by liquid scintillation counting" Aanl.Biochem.(投稿中). (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yowri Uyeno and Tohru Aoki: "Tritium content in Japanese bodies" Proc.3rd Japan-US workshop on tritium radiobiology and health physics(Nov.8-10,Kyoto). 84-86 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Norio Kurihara et al.: "Synthesis of[methine-^3H]DDT and its nitro-analog,and isotope effects in their enzyme-catalyzed dehydrochlorination" J.Labelled Compds.Radiopharm.27. 945-953 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kunihide Nishizawa et al.: "Monitoring of ^<131>I in milk and rain water in Japan following the reactor accident at Chernobyl and estimates of human thyroidal dose equivalents" Health Physics. 55. 773-777 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kunihide Nishizawa: "Biological half-life of I-125 in Japanese thyroid" Physics in Medicine & Biology Proceedings of the World Congress on Medical Physics & Biomedical Engineering. 33,Suppl.1. 31 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kunihide Nishizawa and Hisashi Maekoshi: "^<125>I monitoring system using a NaI(T1)survey meter for^<125>I" HealthPhysics. 58. 165-169 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西沢邦秀,前越久: "^<125>I用サーベイメータを用いる^<125>I汚染甲状腺のin vivoモニタリングシステム" Radioisotopes. 38. 203-208 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.A.Mejia et al.: "Estimation of absorbed doses in Japanese due to intravenous administration of ^<18>F-fluorodeoxyglucose in PET studies" (in preparation)投稿準備中.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ken'ichi Ijiri: "Cell death(Apotosis)in mouse intestine after continuous irradiation with X rays and with β rays from tritiated water" Radiation Research. 118. 180-191 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazumi Saito et al.: "A combustion method for the simultaneous determination of ^3H, ^<14>C and ^<35>S in triply labeled organic materials by liquid scintillation counting" Anal. Biochem.(1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yowri Uyeno and Tohru Aoki: "Tritium content in Japanese bodies" Proceeding of 3rd Japan-US workshop on tritium radiobiology and health physics(Nov.8-10, Kyoto). 84-86 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Norio Kurihara et al.: "Synthesis of [methine-^3H]-DDT and its nitro-analog, and isotope effects in their enzyme-catalyzed dehydrochlorination" J.Labelled Compds.Radioph.27. 945-953 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kunihide Nishizawa et al.: "Monitroing of ^<131>I in milk and rain water in Japan following the reactor accident at Chrnobyl and estimates of human thyroidal dose equivalents" Health Physics, 55, 773-777, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kunihide Nishizawa: "Biological half-life of I-125 in Japanese thyroid" Physics in Medicine & Biology Proceedings of the World Congress on Medical Physics & Biomedical Engineering. 33, suppl.1. 31 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kunihide Nishizawa and Hisashi Maekoshi: "^<125>I monitoring system using a NaI(Tl) survey meter for ^<125>I" Health Physics, 58, 165-169, 1990.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kunihide Nishizawa and Hisashi Maekoshi: "In vivo monitoring system for ^<125>I-contaminated thyroid using ^<125>I-survey meter" Radioisotopes, 38, 203-208, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.A.Mejia et al.: "Estimation of absorbed doses in Japanese due to intravenous administration of ^<18>F-fluorodeoxyglucose in PET studies" (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ken'ichi Ijiri: "Cell death(Apotosis) in mouse intestine after continuous irradiation with X rays and with beta rays fro tritiated water" Radiation Research, 118, 180-191, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazumi Saito et al.: "A Combustion method for the simultaneous determination of ^3H、14^<>C and ^<35>S in triply labeled organic materials by liquid scintillation counting" Anal.Biochem.(1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Yowri Uyeno and T.Aok: "Tritium content in Japanese bodies" Proc.3rd Japan-US workshop on tritium radio-biology and health physics(Nov.8-10,Kyoto). 84-86 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Norio Kurihara et al.: "Synthesis of[methine-^3H]DDT and its nitro-analog,and isotope effects in their enzyme-catalyzed dehydro-chlorination" J.Labelled Compds Radiopharm.27. 945-953 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Kunihide Nishizawa et al.: "Monitoring of ^<131>I in milk and rain water in Japan following the reactor accident at Chernobyl and estimates of human thyoidal dose equivalents" Health Physics. 55. 773-777 (1988)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Kunihide Nishizawa: "Biological half-life of I-125 in Japanese thyroid" Physics in Medicine & Biology Proceedings of the World Congress on Medical physics & Biomedical Egineering. 33,Suppl.l. 31 (1988)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Kunihide Nishizawa,and H.Maekoshi: "^<125>I monitoring system using a NaI(T1)survey meter for ^<125>I" Health physics. 58. 165-169 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 西沢邦秀,前越久: "^<125>I用サーベイメータを用いる^<125>I汚染甲状線のin vivoモニタリングシステム" Radioisotopes. 38. 203-208 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] A.A.Mejia et al.: "Estimation of absorbed doses in Japanese due to intravenous administration of ^<18>F-fluorodeoxyglucose in PET studies" (in preparation).

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Ken'ichi Ijiri: "Cell death(Apoptosis)in mouse intestine after continuous irradiation with X rays and with βrays from tritiated water" Radiation Research. 118. 180-191 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-03-31   更新日: 2018-02-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi