• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高分子の動的挙動の電気的および光学的方法による研究

研究課題

研究課題/領域番号 63307009
研究種目

総合研究(B)

配分区分補助金
研究分野 高分子物性・高分子材料
研究機関東京大学

研究代表者

渡辺 啓  東京大学, 教養学部教養, 教授 (30012321)

研究分担者 山岡 究  広島大学, 理学部, 助教授 (40033815)
森田 昭雄  東京大学, 教養学部教養, 助教授 (40113914)
早川 礼之助  東京大学, 工学部, 助教授 (00011106)
飯塚 英策  信州大学, 繊維学部, 教授 (70021128)
安部 明広  東京工大, 工学部, 教授 (50114848)
研究期間 (年度) 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1988年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード高分子 / コロイド / 液晶 / 生体物質 / 電気光学的効果 / 動的光散乱 / 誘電分散 / 動的挙動
研究概要

本研究は、国内の関係する研究者が中心となって企画した国際研究集会"International Symposium on Dynamics of Macromolecules by Electric and Optical Methods(ELCTROPTO88)"の学術的な準備をすることを主目的としている。
1)1988年6月17ー18日ELECTROPTO88のプログラム委員会を開催し、本会議のプログラムを決定した。
2)1988年8月7日ELECTROPTO88準備委員会を開催した。
3)1988年8月8ー10日予定どうり東京大学山上会館においてELECTROPTO88国際会議を予定どうり開催した。
参賀者内訳は
I)国外30名(米国10、英国7、仏4、独2、ソ連2、ブルガリア2、オーストラリア1、ベルギー1、オランダ1)
II)国内37名
であった。
会議内容は I)開会挨拶 II)開会講演 III)招待講演8 IV)一般講演41 V)ポスター発表13 であった。
4)8月9日組織委員会を開催し、実行委員長渡邊啓の提案で恒常的な国際委員会「INTERNATIONAL COMMITTEE FOR MOLECULAR ELECTRO-OPTICS」が設置された。委員長には英国のJRNNINGS教授が、副委員長には渡邊啓が選ばれた。更に次回を第6回ELECTROPTO国際会議とし、ブルガリアで1991年に開催することが決まった。
5)学会で発表された全ての論文はPROCEEDINGS"DYNAMIC BEHAVIOR OF MACROMOLECULES,COLLOIDS,LIQUID CRYSTALS,AND BIOLOGICAL SYSTEMS BY OPTICAL AND ELECTRO-OPTICAL METHODS"として広川書店から発行される(3月15日の予定)。

報告書

(1件)
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 渡邊啓 編: 1 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi