• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

チベットの歴史・宗教・言語・民俗に関する基本的資料の総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 63410007
研究種目

一般研究(A)

配分区分補助金
研究分野 東洋史
研究機関(財)東洋文庫

研究代表者

福田 洋一 (1989-1990)  財団法人東洋文庫, 研究部, 研究員 (00181280)

榎 一雄 (1988)  東洋文庫, 理事長 (20079221)

研究分担者 立川 武蔵  名古屋大学, 文学部, 教授 (00022369)
松涛 誠達 (松濤 誠達)  財団法人東洋文庫, 研究部, 研究員 (20106727)
川崎 信定  財団法人東洋文庫, 研究部, 研究員 (00072538)
北村 甫  財団法人東洋文庫, 研究部, 研究員 (80014455)
山口 瑞鳳  財団法人東洋文庫, 研究部, 研究員 (30011315)
福田 洋一  東文庫研究部, 研究員 (00181280)
研究期間 (年度) 1988 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
13,400千円 (直接経費: 13,400千円)
1990年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1989年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
1988年度: 8,300千円 (直接経費: 8,300千円)
キーワードチベット語文献 / 文献収集 / 文献目録 / 東洋文庫
研究概要

本研究課題は、近年インド、ネパ-ル、ブ-タン等で複製刊行されたチベット語文献を可能な限り収集し、研究者の利用しやすい形で整理することを目的に、3ケ年計画で行なわれたものである。本年度は最終年度にあたり、今回新たに収集した文献と東洋文庫が以前から所蔵していた文献(木版写本を除く)を、パソコンを十分に活用し、既成のソフトのみならず、新たなプログラムも作成して整理した。また、入力した情報をもとにして東洋文庫所蔵のチベット文献の総合目録を作成した。チベット語文献をできるだけ有効に活用する方法を検討するという本研究課題の目的意識のもと、本目録は以下の二点において工夫をこらした。
第一に目録の各項目には著者名と著者の生没年、チベット文タイトル、英文タイトル、編集者、出版年、出版地、サイズ、ペ-ジ数など多数の情報を省略することなく収録した。第二に配列については、利用者の便宜を考慮して、宗派・ジャンル(歴史、文学、文法学、医学など)によって章を分け、各章ごとの配列は著者名(著者名のない本については書名)のアルファベット順により、レイアウトにも利用の便を考慮して工夫をこらした。このため本目録の利用者は、目的の宗派やジャンルの章を通覧することにより、容昜に目的の本の所在を把握することができるようになった。その他、収集できなかった図書の欠を補うものとして、アメリカで刊行されているチベット語文献のマイクロ・フィッシュを、最新刊のセットに至るまで入手した。この結果図書とマイクロ・フィッシュを併せることにより、これまで刊行されたチベット語文献の大部分を収集することができたと言える。これらは全て一般の研究者の利用に供される。

報告書

(4件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2018-02-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi