• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

歴史上における世界帝国と周辺民族

研究課題

研究課題/領域番号 63410008
研究種目

一般研究(A)

配分区分補助金
研究分野 西洋史
研究機関横浜国立大学

研究代表者

吉村 忠典  横浜国立大学, 教育学部, 教授 (60017704)

研究分担者 有光 友学  横浜国立大学, 教育学部, 教授 (80018019)
木村 英亮  横浜国立大学, 教育学部, 教授 (70012391)
鶴見 尚弘  横浜国立大学, 教育学部, 教授 (30076400)
菊地 康明  横浜国立大学, 教育学部, 教授 (20018047)
研究期間 (年度) 1988 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
9,600千円 (直接経費: 9,600千円)
1989年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
1988年度: 7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
キーワード帝国 / 民族 / 古代ロ-マ / ソ連 / 東アジア / 明 / 魚鱗冊 / 戦国大名 / 張鼓峰事件 / 古代ローマ / フランス / 賊役黄冊 / 佃戸 / ソ連・中央アジア / ナゴルノニカラバフ / 公事検地 / 寺領図 / 葛山氏 / 道教 / 神祗祭祀 / 人形(ヒトガタ)
研究概要

本研究は、広域統合と民族問題という今日的な問題について、歴史的にさかのぼり、さまざまな地域の例について検討を加えることを目的として始めたが、ここ1、2年、とくにソ連、東欧において民族運動が高まりをみせた。その他の地域においても民族問題が注目され、庶民族の歴史に対する関心が強まった。われわれの研究も、このような情勢や内外の研究に大きな示唆をうけながら進めることができた。
研究代表者吉村は、ロ-マ帝国とガリア社会についての研究を深めてまとめ発表するとともに、この共同研究の出発点である。「世界帝国」の概念を明確にするため、西洋におけるエンパイアの概念をとりあげ、それが19世紀後半の「帝国主義の時代」において、古代ロ-マ古典期の「帝国」のルネッサンスとしてあらためて歴史的意味をもつようになったことを強調した。
菊地は、唐帝国期間7〜9世紀の日本古代国家統一過程の分析をすすめる一環として、日唐の宗教の比較研究をおこなった。
鶴見は、東アジア・中央アジアを分担し、明代「魚鱗冊」の研究をまとめ、中国において出版された。また、明朝が本来遊牧民であるモンゴル王朝が農耕民である漢人支配のためにおこなった諸政策を受け継ぎながらも、現実的に改革を進めたことを明らかにした。
木村は、ソ連における社会主義と民族の問題についてこれまでの研究をロシア文でまとめるとともに、ケ-ス・スタデイとして大粛清のさなか、朝鮮人強制移住の直後におこった張鼓峰事件の歴史的意義を探ろうとした。
有光は、16世紀日本における中世国家から近世国家への移行を明帝国成立に始まる東アジアの動きへの対応ととらえ、戦国大名権力の位置付けをおこなった。以上の成果の一部は、報告書にまとめられている。

報告書

(3件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (32件)

  • [文献書誌] 吉村忠典: "ロ-マ時代のフランス" ふらんす. 4〜3. (1988,1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鶴見尚弘: "関干蘇州府長洲県魚鱗図冊的統計考察" 横浜国立大学教育学部紀要 第1類. 34. 41-57 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村英亮: "CouuaΛu3M n HaunoHaΛu3M B CCCP" 横浜国立大学教育学部紀要 第1類. 35. 23-50 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 有光友学: "戦国大名今川氏の「貫文制」" 歴史評論. 4. 1-31 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 有光友学: "静岡県史 資料編5中世1" ぎょうせい, 1100 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉村忠典他: "ヨ-ロッパの文化と思想" 木鐸社, 316 59-88 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鶴見尚弘: "中国明清社会経済研究" 学苑出版社(中国), 280 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村英亮: "ソ連現代史II増補版" 山川出版社, 391 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tadasuke Yoshimura: "France in the Roman Time" La France. (1988.4-1989.3)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naohiro Tsurumi: "Statistical View of the Cultivated Land recorded Fish-Scale Maps and Books Yu-lin-tu-ce of Chang-chou-hsien, Su-chou-Fu" Journal of the Yoshimura National University Section 1. No.34. 41-57

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hidesuke Kimura: "Nationalism and Socialism in the Soviet Union" Journal of the Yokohama National University Section 1, No.35, pp.23-50.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yugaku Arimitsu: "Kanmon System of the Imagawas as a Sengoku Daimyo" Journal of Historical Review, No.480, 1990-4 pp.1-31.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yugaku Arimitsu: History of Sizuoka prefecture, Document 5. Gyosei, 1100 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tadasuke Yoshimura: Culture and Thought of Europe. Bokutakusha, 59-88 316 (1989.6)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naohiro Tsurumi: The Study of Socio-Economic History during the Ming-Qing Dynasty of China. Gakuen-Shuppansha(Republic of China), 280 (1989.7)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hidesuke Kimura: Modern History of the Soviet Union, 2, enlarged edition. Yamakawa shuppansha, 391 (1990.3)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村英亮: "Co〓〓〓〓〓〓〓〓〓 〓 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 〓 CCCP" 横浜国大人文紀要第一類. 35. 23-50 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 木村英亮: "高校『世界史』教科書のソ連" 横浜国大人文紀要第一類. 35. 1-22 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 鶴見尚弘: "康煕十五年大量蘇州府長洲県魚鱗図冊の田土統計考察" 国外中国学研究訳叢1(中国). 2. 81-122 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 有光友学: "戦国大名今川氏の「貫文制」" 歴史評論. 4. 1-31 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 鶴見尚弘(姜鎮慶訳): "中国明清社会経済研究" 学苑出版社(中国), 280 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 吉村忠典他: "ヨ-ロッパの文化と思想" 木鐸社, 59-88 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 有光友学他編: "静岡県史・資料編5・中世1" 静岡県県史編纂室, 1100 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 木村英亮: "ソ連現代史II増補版" 山川出版社, 391 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 吉村忠典: ふらんす. 12 (1988.4-89.3)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 鶴見尚弘: 東洋学報. 70,1・2. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 木村英亮: 歴史学研究. 590号. 29-39 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 木村英亮: ソビエト研究. 創刊号. 71-86 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 有光友学: 静岡県史研究. 5号. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 有光友学: 裾野市史研究. 創刊号. 1-25 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 榎博士頌寿記念論文集出版会 編 鶴見尚弘 他: "『榎博士頌寿記念東洋史論叢』所収「明代永楽年間、戸籍残簡について」" 297-319 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 日本科学者会議 編 木村英亮 他: "戦後世界史上・下" 大月書店, 57-68、226-236 (1988・1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi