• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ニホンザルの母性ストレス特性と子の行動発達に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 63420001
研究種目

一般研究(A)

配分区分補助金
研究分野 心理学
研究機関大阪大学

研究代表者

糸魚川 直祐  大阪大学, 人間科学部, 教授 (90027962)

研究分担者 中道 正之  大阪大学, 人間科学部, 助手 (60183886)
吉田 敦也  大阪大学, 人間科学部, 助手 (50191573)
南 徹弘  大阪大学, 人間科学部, 助教授 (40030043)
研究期間 (年度) 1988 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
5,100千円 (直接経費: 5,100千円)
1989年度: 5,100千円 (直接経費: 5,100千円)
キーワードニホンザル / ストレス / 母親行動 / 行動発達 / 妊娠 / 母性行動
研究概要

妊娠、出産、子育ての過程において、他個体との関わりを通して雌が経験するストレスを母性ストレスと定義し、自然場面及び飼育場面のニホンザルを対象として、母ザルの行動と子ザルの行動発達とに及ぼす母性ストレスの影響を検討した。
〔1〕自然場面での行動観察:妊娠後期から出産後2.3カ月までの期間に雌の行動観察を行い、出産前と出産後の比較を行った。休息場面では、出産前に比べて、出産後では、雌の活動性が減少し、近くにいる他個体との数が多いにもかかわらず、身体をびくっと動かし驚くような様子をすることが少なくなった。摂食場面でも、出産前に比べて、出産後は餌場を動き回ったり、回りを見回したりする行動が少なくなった。これらのことは、出産し、子育てをしている雌が、出産前に比べて、より多くのストレスに曝されているわけではないことを示唆している。また、初産雌が経産雌に比べてより強いストレスに曝されているとは言えないことも、行動の比較から明らかになった。
〔2〕母子共生飼育場面:母子だけの飼育はそれ自体で母ザルにとってはストレスである。このストレスは出産後3、4カ月頃までの母子関係には顕在化しなかった。しかし、集団で生活している子ザルなら母ザルから離れて、他個体と活発に関わる5カ月齢頃から、母ザルに檻の中を繰り返し回るなどの行動が生じたことから、母子飼育の長期化が母ザルにストレスとなることが示唆された。
〔3〕妊娠中に捕獲されて、飼育下で出産、子育てを行う母ザルは慢性的なストレスに曝されていることが示唆された。

報告書

(3件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] 糸魚川直祐: "ニホンザルにおける母子関係" 心理学評論. 31. 112-122 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 糸魚川直祐: "ニホンザルにおける老化と繁殖行動の変化" 実験動物. 39. 28-32 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamichi,M: "Aging and behavioral changes of female Japanese macagues." Research Report of the Arashiyama West and East Groups of Japanese Monkeys.Faculty of Human Sciences of Osaka University. 75-86 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamichi,M: "Sex differences in social development during the first 4 years in a free-ranging group of Japanese monkeys,Macaca fuscata" Animal Behaviour. 38. 737-748 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamichi,M.Cho,& T.Minami: "Mother-infant interactions of wild-born,individually caged cynomolgus monkeys(Macaca fascicularis)during the first 14 weeks of infant life" Primates. 31. 213-224 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 南徹弘: "系統発生からみた発達" 無藤、他(編)『発達心理学I』東大出版会, 10-22 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 南徹弘: "母性のエソロジ-" 糸魚川直祐・北原隆(編)『生命科学と心理学』福村出版, 198-220 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itoigawa, N.: "Mother-infant relationships in the Japanese monkey. (in Japanese)" Japanese Psychological Review. 31. 112-122 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itoigawa, N.: "Aging and changes in reproductive behaviors of Japanese monkeys. (in Japanese)" Experimental Animals, 39:28-32, 1990.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamichi, M.: "Sex differences in social development during the first 4 years in a free-ranging groups of Japanese monkeys, Macaca fuscata." Animal Behaviour, 38: 737-748, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamichi, M., Cho, F., & Minami, T.: "Mother-infant interactions of wild-born, individually caged cynomolgus monkeys (Macaca fascicularis) during the first 14 weeks of infant life." Primates, 31: 213-224, 1990.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minami, T.: "Life-span development from a viewpoint of ethology." Life Science and Psychology Itoigawa & Kitahara (eds.), Fukumura Shuppan. 198-220 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minami, T.: "Phylogeny and behavioral development in macaques." Developmental Psychology I, Muto et al. (eds.) Univ. of Tokyo Press. 10-22 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 糸魚川直祐: "ニホンザルにおける母子関係" 心理学評論. 31. 112-122 (1988)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 糸魚川直祐: "ニホンザルにおける老化と繁殖行動の変化" 実験動物. 39. 28-32 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Nakamichi,M: "Aging and behavioral changes of female Japanese macaques." Research Report of the Arashiyama West and East Groups of Japanese Monkeys.Faculty of Human Sciences of Osaka University.75-86 (1988)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Nakamichi,M: "Sex differences in social development during the first 4 years in a free-ranging group of Japanese monkeys,Macaca fuscata." Animal Behaviour. 38. 737-748 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Nakamich.M,F.cho,&T.Minami: "Mother-infant interactions of wild-born,individually caged cynomolgus monkeys(Macaca fascicularis)during the first 14 weeks of infant life." Primates. 31. 213-224 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 南徹弘: "系統発生からみた発達" 無藤他(編)『発達心理学I』東大出版会, 10-22 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 南徹弘: "母性のエソロジ-" 糸魚川直祐・北原隆(編)『生命科学と心理学』福村出版, 198-220 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Itoigawa,N: Proceedings of IXth Biennial Meetings of International Society for the Study of Behavioural Development.222-230 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 糸魚川直祐: 心理学評論. 31. 112-122 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 糸魚川直祐 前田嘉明 編: "『心理学と人間理解ー心理学な人間をどこまでとらえたか』" ブレーン出版, 155-165 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 糸魚川直祐 糸魚川直祐、日高敏隆 編: "『ヒューマン、エソロジー』" 福村出版, 2-10 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi