• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ファンデルワ-ルス界面を利用した単結晶超薄膜の作成とその精密物性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 63420021
研究種目

一般研究(A)

配分区分補助金
研究分野 応用物性
研究機関東京大学

研究代表者

小間 篤  東京大学, 理学部, 教授 (00010950)

研究分担者 斉木 幸一朗  東京大学, 理学部, 講師 (70143394)
研究期間 (年度) 1988 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
29,900千円 (直接経費: 29,900千円)
1989年度: 10,300千円 (直接経費: 10,300千円)
1988年度: 19,600千円 (直接経費: 19,600千円)
キーワードファンデルワ-ルスエピタキシ- / 超薄膜ヘテロ構造 / ダングリングボンド / ヘテロ界面 / 表面不活性化 / 遷移金属ダイカルコゲナイド / GaAs / ポリタイプ / ファンデルワールス・エピタキシー / 単結晶超薄膜 / ダングリンボンド / 電子構造 / 雲母
研究概要

本研究においては、研究代表者らが開発したファンデルワ-ルスエピタキシ-法により、絶縁物から半導体、金属、さらには超伝導金属と多岐に亙る層状物質の単結晶単層膜を自由に積層して、天然界にはまったく存在しない人工物質を創製し、それが示す新しい物性を解明することをその目的としている。本年度においてはまず、昨年度に成功したS原子により表面ダングリングボンドを終端したGaAs基板上への層状物質のファンデルワ-ルス・エピタキシ-をさらに追求し、成長第1層とそれに続く第2層以上の成長とで成長温度を変える。二段階成長法による膜質の著しい改善、SーGaAs基板上へのNbSe_2ーMoSe_2ヘテロ構造成長等に成功した。また本研究経費で購入した超高真空装置を用いて、GaAsのS原子による終端化機構の解明に着手し、S原子が表面のダングリングボンドに直接結合して終端化していること、またSと同族のSeによっても同様に安定な終端化が可能である事を明らかにした。
一方NbSe_2膜の成長中のRHEEDパタ-ンの時間変化を、ビデオカメラにおさめ、ファンデルワ-ルス・エピタキシャル成長中の回折点の強度変化を詳しく調べたところ、鏡面反射点の強度が1ユニット層の成長の周期に合わせ、振動する事実が見い出され、1層毎の層成長している事実が明らかになった。さらに高次の回折点では、2ユニット膜成長の周期の振動が発見され、成長膜のポリタイプが2Hタイプである事が明らかになった。RHEED強度振動は、IIIーV族半導体やSi等の薄膜の成長では多くの報告があるが、層状物質の成長ではこれが初めであり、またX線回折等の他の方法では不可能なポリタイプに関する情報が得られた意義は大きい。

報告書

(2件)
  • 1989 実績報告書
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] K.Saiki: "Application of van der Waals Epifaxy to Highly Heterogenesons Systems" J.Crystal Growth. 95. 603-606 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] H.Oigawa: "Studies on a (NH_4)_2SxーTreated GaAs Surfaces Using AES,LEELS and RHEED" Jpn.J.Appl.Phys. 28. L340-L342 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] A.Koma: "Heteroepitaxy of a Two-dimensional Material on a Three-dimensional Material" Appl.Surface Sci.41/42. 451-456 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] A.Koma: "Van der Waals Epitaxy" Proc.1st International Conference on Electronic Materials. 105-110 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] K.Ueno: "Heteroepitaxial Growth of Layered Transition Metal Pichalcogenides on Sulfur-terminated GaAs Surface" Appl.Phys Lett.56. 327-329 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] K.Ueno: "Epitaxial Growth of Transition Metal Dichalcogenides on Cleaved Face of Mica" J.Vac.Sci.Technol.A. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Nannichi;J.Fan;H.Oigawa;A.Koma: Jpn.J.Appl.Phys.27. L2367-L2369 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] K.Saiki;Y.Sato;A.Koma: Jpn.J.Appl.Phys.28. L134-L137 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] A.Koma: Proc.Intern.Conf.Electronic Materials,Tokyo (MRS Proceedings Series).

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] K.Saiki;K.Ueno;T.Shimada;A.Koma: J.Crystal Growth.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] K.Saiki;A.Koma: Appl.Surface Sci.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi