研究課題/領域番号 |
63420039
|
研究種目 |
一般研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
船舶抵抗・運動・性能
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
浜本 剛実 大阪大学, 工学部, 教授 (30107130)
|
研究分担者 |
高木 健 大阪大学, 工学部, 助手 (90183433)
多田納 久義 大阪大学, 工学部, 助手 (00029042)
長谷川 和彦 大阪大学, 工学部, 助教授 (60106804)
内藤 林 大阪大学, 工学部, 助教授 (20093437)
斎藤 公男 大阪大学, 工学部, 助教授 (50029279)
|
研究期間 (年度) |
1988 – 1989
|
研究課題ステータス |
完了 (1989年度)
|
配分額 *注記 |
5,100千円 (直接経費: 5,100千円)
1989年度: 5,100千円 (直接経費: 5,100千円)
|
キーワード | 波浪中の船体運動 / 波浪中の船体運動の制御 / 試験水槽用造波機 / 波浪中の抵抗増加 / 波浪中減衰力増加 / 追波中の転覆 / 非接触制御 / 非接触計測 / 波浪中船体運動の制御 / 波浪中抵抗増加 / 波浪中の船体制御 / 波浪中の6自由度非接解計測 / 波浪漂流力 / 波浪中流体力 |
研究概要 |
波浪中の船体運動とその制御を取扱う際の種々の問題的のうち、次のような項目について研究を行った。 1)有限長の試験水槽において、あらかじめ指定した場所で所望の波形あるいはスペクトルが得られるような造波機の設計を行い、製作した。 2)造波機の設定及び制御がすべて曳引車上から遠隔操作するための方式を検討し、赤外線空間伝送装置を用いたディジタル通信により曳引車上のパ-ソナルコンピュ-タからすべての操作を可能とするシステムを設計・製作した。 3)造波機制御プログラムを用いて、不規則波や過渡水波を含む種々の波を試験水槽内に発生させ、その検定を行うとともに制御プログラムの改良を行った。また、多分割(スネ-ク)式造波機によって造波された波の特性を理論的に検討した。 4)波浪中の船体運動を非接触で計測・制御するシステムを試作し、追波中の船の転覆実験、フィンスタビライガ-と舵を連成させた横揺と船首揺の軽減の実験で活用し、その有用性を確認した。 5)波浪中を航走する船が作り出す非定常流場に対して横断波形解析法を提案し、その妥当性を水槽試験により確認した。この結果、波浪中の船の抵抗増加推定の一方法として活用できることがわかった。 6)多胴型海洋構造物が緩係留されている時、その左右動に関して長周期横揺れするが、その時、波浪中の減衰力が平水中より増加することが知られている。その推定法を水槽試験により検討した。 7)波浪中の船体上下揺、横揺れに関してファジィ制御、ニュ-ロコンピュ-タを用いた制御方式をそれぞれ検討し、シミュレ-ション計算により、その安定性、PD制御との比較を行った。
|