研究課題/領域番号 |
63420045
|
研究種目 |
一般研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
金属物性
|
研究機関 | 東京工業大学 |
研究代表者 |
佐藤 彰一 東京工業大学, 大学院・総合理工学研究科, 教授 (20089824)
|
研究分担者 |
加藤 雅治 東京工業大学, 大学院・総合理工学研究科, 助教授 (50161120)
|
研究期間 (年度) |
1988 – 1990
|
研究課題ステータス |
完了 (1990年度)
|
配分額 *注記 |
12,100千円 (直接経費: 12,100千円)
1990年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1989年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1988年度: 10,300千円 (直接経費: 10,300千円)
|
キーワード | 磁気異方性 / マルテンサイト変態 / 外部磁場 / 時効析出 |
研究概要 |
初年度の昭和63年9月に研究の目的を実施するに不可欠である磁気異方性測定装置が購入され、性能テストを細部における調整等を行って、平成元年4月より予定通りの性能を発揮して、下記に述べるような研究に利用され、現在も有益な情報を提供している。以下に得られた成果を研究テ-マ別にまとめる。 1)Fe_<16>N_2の時効析出に及ぼす磁場及び応力効果と析出物の磁気異方性に関する研究では、国際会議における報告と投稿済みの公表論文[1]Formation of Fe_<16>N_2 Precipitates in FeーN Alloys in an External Magnetic Field及び[2]Formation of Fe_<16>N_2 and Development of Magnetic Anisotropy in a FeーN Alloyがある。これらの研究では、溶体化後、応力や磁場がFe_<16>N_2析出物の形成に及ぼす影響を調べ、析出初期に形成される準安定なFe_<16>N_2の芽に関しては、磁気異方性の測定により、特に貴重な情報を得ることができた。 2)CuーFe合金単結晶に析出させたFe粒子のγ→αマルテンサイト変態に及ぼす磁場効果とαーFe粒子の磁気異方性に関する研究では、国際会議における報告[1]The Effect of Magnetic Field on the Marteensitic Transformation of Fe Particles in a CuーFe Alloyと投稿準備中の[2]αーFe粒子を含むCuーFe合金単結晶の磁気異方性の2つの公表論文がある。 3)FeーMnーSi形状記憶合金の常磁性【tautomer】反強磁性転移とγ【double half arrows】ε変態の関係を明らかにし、自由エネルギ-変化と磁気変態をリンクする計画は、磁場効果が小さく実験が困難であることが判明し、時間的な制約のため現段階では満足な成果を得ていな 以上述べたように、目的とした研究はほぼ予定通りに進行しているが、FeーMnーSiに関しては計画を見直して、今後も反強磁性と変態に伴うエネルギ-変化について検討を続ける予定である。
|