• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

気相化学反応研究用高感度FTマイクロ波分光器の試作研究

研究課題

研究課題/領域番号 63430004
研究種目

一般研究(A)

配分区分補助金
研究分野 構造化学
研究機関上智大学

研究代表者

山口 一郎  上智大学, 理工学部, 教授 (30053515)

研究分担者 恩田 正雄  上智大学, 理工学部, 講師 (30053672)
研究期間 (年度) 1988 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
17,200千円 (直接経費: 17,200千円)
1989年度: 8,700千円 (直接経費: 8,700千円)
1988年度: 8,500千円 (直接経費: 8,500千円)
キーワードFT分光器 / マイクロ波分光器 / フーリェ変換マイクロ波分光器 / 気相化学反応 / 超音速分子流
研究概要

気相化学反応研究のため、高感度、高分解能パルスノズル型フ-リエ交換マイクロ波分光器を試作した。本器はBalle-flygare型を改良したLovas-Suenram(NIST、USA)型を原型とするものである。試作した分光器の概要は次のとうりである。1.マイクロ波光源にはシンセサイザ-を使用した。微弱なFID信号検出のためのダブルス-パ-ヘテロダイン方式におけるIF(30MHz)として、シンセサイザ-の10MHz出力の3倍波を利用し、高感度サイドバンドモジュレ-タを用いることにより、従来の2光源方式を簡略化することができた(NIST方式)。FID信号の増幅には特に低雑音のマイクロ波増幅器が必要であった。2.マイクロ波パルスは、PINスイッチ(立ち上がり7ns、分離能80db)により発生させた。システムの時系列制御はNIST型と同一のコントロ-ラを作製した。分光器全体の操作およびデ-タ処理はパソコン(32ビット)により行った。3.二個のアルミ製球面鏡(35.56cmφ、曲率半径84cm)により、フアブリ-ペロ-型干渉計を製作した。周波数同調機構にはコンピュ-タ制御の容易なステッピングモ-タ-(1μm移動/pulse)を採用した。4.マイクロ波干渉計真空容器(60cmφ×120cm)に、油拡散ポンプ(130001/s)、メカニカルブ-スタ-ポンプ(1000m^3/h)および油回転ポンプ(30001/m)を接続し、真空度3×10^<-6>Torrを達成した。7.二枚のアルミ板(34cm口)によりシュタルク電極を構成し、その電源(最大出力±5kv)を製作した。
この装置により、Arで約0.05%に希釈した^<16>0^<12>C^<32>S分子のJ=1→0遷移を、1パルスによりCRO上で容易に観測することができた。現在、感度の向上を目指して調整中である。

報告書

(3件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] R.D.Suenram et al.: "Microwave Spectrum, Structure,and Electric Dipole Moment of Ar-CH30H" J.Mol.Spectrosc.,. 137. 127-137 ((1989))

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R. D. Suenram et al.: "Microwave Spectrum, Structure, and Electric Dipole Moment of Ar-CH3OH" J.Mol.Spectrosc.137. 127-137 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.D.Suenram et al.: "Microwave Spectrum,Structure,and Electric Dipole Moment of Ar-CH_3OH" J.Mol.Spectrosc.,. 137. 127-137 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] R.D.Suenram;F.J.Lovas;G.T.Fraser;J.Z.Gillies;C.W.Gillies;M.Onda: J.Mol.Spectrosc.(1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] J.Shibano;T.Matsumoto;I.Ishida;M.Onda;T.Sakaizumi;O.Ohashi;I.Yamaguchi: J.Mol.Struct.190. 377-385 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] M.Onda;K.Suga;I.Yamaguchi: J.Mol.Struct.193. 301-302 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi