• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

作物における光合成産物の転流・蓄積機構

研究課題

研究課題/領域番号 63440008
研究種目

一般研究(A)

配分区分補助金
研究分野 作物
研究機関茨城大学

研究代表者

長南 信雄  茨城大学, 農学部, 教授 (90005603)

研究分担者 土屋 哲郎  茨城大学, 農学部, 助手 (00207408)
松田 智明  茨城大学, 農学部, 助教授 (50007788)
研究期間 (年度) 1988 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
28,200千円 (直接経費: 28,200千円)
1991年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1990年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1989年度: 11,900千円 (直接経費: 11,900千円)
1988年度: 11,900千円 (直接経費: 11,900千円)
キーワード光合成産物 / 転流 / 蓄積 / 微細構造 / 師部 / 転送細胞 / デンプン粒 / 師部積荷 / 師部転送細胞 / 師部降荷 / 陰葉 / 糖含量 / 組織化学 / シンプラスト輸送 / 液胞 / 篩部 / 維管束走向 / 退化 / デンプン / オリゴフルクタン / 電顕観察 / イネ節間 / マメ類子葉 / ジャガイモ塊茎 / イネ穎果 / 背部維管束 / 転流経路 / イネ / 節間 / 胚乳 / プラスチド
研究概要

本研究では作物のソ-ス器官とシンク器官について,光合成産物の転流と蓄積に関係する組織・細胞の構造を透過型と走査型の電子顕微鏡を使って観察し,さらに糖分析も行ない,転流と蓄積の機構を検討した。得られた研究成果は次の通りである。
1.水稲葉身の老化に伴なう転流機能の衰退機構を検討するため,葉緑体と師部の電顕観察を行ない,後生師部の退化が転流機能の衰退に関係していることを明らかにした。
2.イネ科植物38種の葉緑体について,周辺網状体の発達程度を比較しこの構造体が物質輸送よりも水分生理に関係しているものと推定した。
3.マメ科作物の葉の小脈に存在する師部転送細胞を電顕観察し,その種間分布を明らかにするとともに,細胞壁内部突起の発達に及ぼす温度処理と遮光処理の影響を調べ,さらに細胞壁内部突起の形成過程を明らかにした。これらの結果に基づき師部積荷機構を検討した。
4.コムギ稈に含まれるオリゴフルクタンの登熟に伴う変動を測定し,稈が余剰光合成産物の貯蔵所となっていることを明らかにした。
5.水稲下位節間のプラスチドを走査電顕により観察し,組織・細胞におけるデンプン粒の存在状態を明らかにした。
6.動物細胞の電顕観察法として開発されたOーDーO法(OsmiumーDMSOーOsmium method)をコムギ胚乳細胞とエンドウ子葉細胞の観察に適用できることを実証した。
7.ジャガイモ塊茎の肥大に伴うプラスチドの構造変化を電顕観察し,デンプン粒の形成過程ならびにプラスチドの増殖過程を明らかにした.
8.ジャガイモ塊茎における維管束の走向を観察し,光合成産物の輸送経路を推定した。

報告書

(5件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 1989 実績報告書
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (31件)

  • [文献書誌] 土屋 哲郎: "ジャガイモ塊茎の肥大にともなうプラスチドの構造変化" 日本作物学会紀事. 58(別1). 230-231 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松田 智明: "OーDーO法によるコムギおよびエンドウ種子における物質蓄積の走査電子顕微鏡観察" 日本作物学会紀事. 59(別2). 213-214 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松田 智明: "マメ科作物種子における貯蔵物質蓄積の微細構造1.エンドウ子葉の走査電子顕微鏡観察" 日本作物学会関東支部会報. 5. 67-68 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 土屋 哲郎: "ジャガイモ塊茎における維管束走向" 日本作物学会紀事. 60(別1). 250-251 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中川 一彦: "マメ科作物葉における篩部転送細胞の分布と構造" 日本作物学会紀事. 60(別1). 252-253 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長南 信雄: "窒素供給の異なる条件下で老化した水稲葉身の葉緑体と師部の微細構造変化" 日本作物学会紀事. 60. 247-254 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長南 信雄: "稲学大成第一巻形態編" 松尾 孝嶺, 569 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuchiya, tetsuro: "Ultrastructural changes of plastid during development of potato tubers" Japan Jour. Crop Sci.58 (Extra issue 1). 230-231 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuda, Toshiaki: "Scanning electron microscope observation of pea cotyledon by using the O-D-O method" Japan Jour. Crop Sci.59 (Extra issue 2). 213-214 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuda, Toshiaki: "Ultrastructural observation of leguminous seeds. I. Scanning electron microscope observation of pea cotyledon" Rep. Kanto Branch, Crop Sci. Soc. Japan. 5. 67-68 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuchiya, Tetsuro: "Vascular system in potato tuber" Japan Jour. Crop Sci.60 (Exstra issue 1). 250-251 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakagawa, Kazuhiko: "Occurence and structure of phloem transfer cells in leaves of leguminous crops" Japan Jour. Crop Sci.60 (Extra issue 1). 252-253 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chonan, Nobuo: "Ultrastrctural changes in chloroplast and phloem of rice leaves during senescense under different nitrogen supply" Japan Jour. Crop Sci.60(2). 247-254 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 土屋 哲郎: "ジャガイモ塊茎における維管束走向" 日本作物学会紀亊. 60(別1). 250-251 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 中川 一彦: "マメ科作物葉における師部転送細胞の分布と構造" 日本作物学会紀亊. 60(別1). 252-253 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 土屋 哲郎: "登熟期のコムギの葉身と葉鞘における水溶性糖含量の推移" 日本作物学会関東支部会報. 6. 53-54 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 土屋 哲郎: "ジャガイモ肥大塊茎におけるATPaseの組織化学的局在" 日本作物学会紀亊. 60(別2). 275-276 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 中川 一彦: "マメ科冬作物に対する温度並びに遮光処理が師部転送細胞の発達に及ぼす影響" 日本作物学会関東支部会報. 6. 73-74 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 松田 智明: "マメ科作物種子における貯蔵物質蓄積の微細構造II.ソラマメ子葉柔細胞におけるタンパクとデンプンの蓄積" 日本作物学会紀亊. 61(別1). (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 池羽 正晴: "イネ科植物亜科葉緑体におけるPeripheral Reticulumの比較" 日本作物学会紀事. 59(別1). 278-279 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 土屋 哲郎: "コムギ稈におけるオリゴフルクタンの含量と組成の登熟にともなう変動" 日本作物学会紀事. 59(別2). 103-104 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 松田 智明: "OーDーO法によるコムギおよびエンドウ種子における物質蓄積の走査電子顕微鏡観察" 日本作物学会紀事. 59(別2). 213-214 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 松田 智明: "マメ科作物種子における貯蔵物質蓄積の微細構造 I、エンドウ子葉の走査電子顕微鏡観察" 日本作物学会関東支部会報. 5. 67-68 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 中川 一彦: "マメ科作物葉における篩部転送細胞の分布と構造" 日本作物学会紀事. 60(別1). (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 土屋 哲郎: "ジャガイモ塊茎における維管束走向" 日本作物学会紀事. 60(別1). (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 長南 信雄: "稲学大成 第一巻形態編" 松尾 孝嶺, 569 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 土屋哲郎: "ジャガイモ塊茎の肥大にともなうプラスチドの構造変化" 日本作物学会紀事. 58(別1). 230-231 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 松田智明: "水稲下位節間の挫折抵抗力に対する浸透圧および移動デンプンの意義III.プラスチドの形態および組織細胞における存在状態" 日本作物学会関東支部会報. 4. 41-42 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 松田智明: "マメ類の種皮の微細構造I.種皮のクチクラワックスと光沢との関係" 日本作物学会関東支部会報. 4. 85-86 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 土屋哲郎: 日本作物学会関東支部会報. 3. 35-36 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 土屋哲郎: 日本作物学会紀事. 58(別1). (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi