• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

森林の自己施肥機能についての生態学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 63440012
研究種目

一般研究(A)

配分区分補助金
研究分野 林学
研究機関京都大学

研究代表者

岩坪 五郎 (1989)  京都大学, 農学部, 教授 (00026395)

堤 利夫 (1988)  京都大学, 農学部, 教授 (80026393)

研究分担者 玉井 重信  鳥取大学, 農学部, 助教授 (60026606)
鈴木 雅一  京都大学, 農学部, 助手 (10144346)
福島 義宏 (福嶌 義宏)  京都大学, 農学部, 助教授 (00026402)
武田 博清  京都大学, 農学部, 助教授 (60109048)
堤 利夫  京都大学, 農学部, 名誉教授 (80026393)
岩坪 五郎  京都大学, 農学部, 助教授 (00026395)
研究期間 (年度) 1988 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
10,000千円 (直接経費: 10,000千円)
1989年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
1988年度: 7,300千円 (直接経費: 7,300千円)
キーワード森林の自己施肥 / 内部循環 / 養分 / チッソ / リタ-の分解 / スギ / ヒノキ / 無機化量 / スギ人工林 / ヒノキ人工林 / チッソの無機化 / 土壌呼吸 / リタ-量 / 土壌条件 / スギとヒノキの人工林 / 落葉落枝量 / 養分動態 / 物質循環 / 炭素 / 落葉の分解
研究概要

森林の一次生産は、その養分を毎年林地に供給される落葉落枝といったリタ-の分解に大きく依存している。そうしたリタ-による養分の放出、林木による再吸収の過程は、森林生態系の内部循環と呼ばれており、林学では古くから、林木の自己施肥機能として知られている。林木の自己施肥機能の林木の生育への効果は、林木の種類、生育している土壌条件に対応して異なることが予想される。
本研究は、調査地を京都市初外のスギ、ヒノキ人工林に設定し、次の5項目から、林木の自己施肥機能について検討を行った。
1.林地とのリタ-の年内供給費を、スギ、ヒノキ人工林において測定した。リタ-供給費は年内でhaあたり、スギ15年生林で3.3t、ヒノキ15年生林分で4.6t、ヒノキ45年生林で5.5tと、ヒノキ林で多い傾向が示された。
2.スギ、ヒノキ林において樹冠部の針葉の養分の動態を調べ、葉が主要な養分の貯蔵庫であることが示された。
3.スギ、ヒノキ人工林において2年間にわたり土壌呼吸量の測定を行った結果、土壌呼吸量は、樹種や林齢より土壌条件に依存しており、スギ林で高い傾向を示した。
4.スギ、ヒノキ人工林での無機能チッソの生成量は、スギ林でヒノキ林より明らかに多いことが示された。
5.スギ、ヒノキ人工林でのリタ-分解の実験から、リタ-からの養分放出の様式が、大きく土壌の養分条件に依存することが示された。
以上の結果から、森林における林木の自己施肥の効果は、林木の生育している土壌条件に依存しており、土壌条件の好適化とともに自己施肥の機能の養分供給への重要性が低下することが示された。

報告書

(3件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] Hiroshi TAKEDA: "A 5 year study of pine needle litter decomposition in relation to mass loss and faunal abundance" Pedobiologia. 32. 221-226 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 服部力: "スギ人工林における葉リタ-の分解" 日本林学会関西支部39回大会講演集. 39. 47-49 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 青黄史子: "オオシラベの枝葉の年齢による養分濃度変化" 日本林学会関西支部39回大会講演集. 39. 127-130 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 下野竜志: "スギとヒノキ人工林における土壌呼吸の季節変化" 京都大学農学部演習林報告. 61. 46-59 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊東明: "スギ、ヒノキの葉の展開について" 京都大学農学部演習林報告. 61. 85-95 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村上雅志: "スギ、ヒノキ人工林における窒素の無機化量の季節変化" 京都大学農学部演習林報告(投稿予定). 62. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi, Takeda: "A 5 year study of pine needle litter decomposition in relation to mass loss and faunal abundance" Pedobiologia. 32. 221-226 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tutomu, Hattori, Hiroshi Takeda, Goro Iwatsubo, and Toshio Tusumi: "Needle litter decomposition in a Cryptomeria japonica plantation." Proceedings of the 39th. Forestry Society, Kansai Branch. 47-49, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumiko Aoki and Shigenobu Tamai: "Variations of nutrients contents among different age needles and twigs of Abies." Proceedings of the 39th. Forestry Society, Kansai Branch. 127-130, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tatsushi Shimono, Hiroshi Takeda, Goro Iwatsubo, and Toshio Tsutsumi: "Seasonal changes in soil respiration rates from the floor of Chamaecyparis obtusa and Cryptomeria japonica plantations." Bulletin of Kyoto Univ. Forests, 61, 46-59, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira Itoh, Makoto Yoshihara and Sigenobu Tamai: "Shoot elongation characteristics of Cryptomeria japonica and Chamaecyparis obtusa." Bulletin of Kyoto Univ. Forests, 61, 85-94, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masashi Murakami, Hiroshi Takeda, Goro Iwatsubo: "Seasonal changes in nitrogen mineralization rates in the Chamaecyparis obtusa and Cryptomeria japonica plantations" Bulletin of Kyoto Univ. Forests, 62.1990.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi,Takeda 5year Study of pine needle litter decomposition in relation to mass loss and faunal abundance: "Pedobiologia" 32. 1988. (221-226)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 服部力,武田博清,岩坪五郎,堤利夫: "スギ人工林における葉リタ-の分解" 日本林学会関西支部39回大会講演集. 39. 47-49 (1988)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 青黄史子,玉井重信: "オオシラベの枝葉の年齢による養分濃度変化" 日本林学会関西支部39回大会講演集. 39. 127-130 (1988)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 大野重志,武田博清,岩坪五郎,堤利夫: "スギとヒノキ人工林における土壌呼吸の季節変化" 京都大学・農学部演習林報告. 61. 46-59 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 伊東明,吉原真,玉井重信: "スギ、ヒノキの葉の展開について" 京都大学・農学部演習林報告. 61. 85-95 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 村上雅志,武田博清,岩坪五郎: "スギ、ヒノキ人工林における窒素の無機化量の季節変化" 京都大学・農学部演習林報告. 62. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 村上雅志: 京都大学・農学部・演習林報告(発表予定). (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 服部力: 日本林学会関西支部講演集. 39. 47-49 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 青黄史子: 日本林学会誌. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 岩坪五郎: 京都大学・農学部・演習林報告. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 服部力: 日本生態学会誌. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 堤利夫 編: "森林生態学" 朝倉書店, (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi