• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

完全人工心臓に伴う病態生理機構の解明と人工心臓の最適制御方法の確立に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 63440050
研究種目

一般研究(A)

配分区分補助金
研究分野 胸部外科学
研究機関東京大学

研究代表者

井街 宏  東京大学, 医学部(医), 助教授 (10010076)

研究分担者 藤正 巌 (藤正 巖)  東京大学, 先端科学技術研究センター, 教授 (30010028)
米沢 卓実 (米澤 卓実)  東京大学, 医学部, 助手 (50221677)
鎮西 恒雄  東京大学, 先端科学技術研究センター, 助手 (20197643)
満渕 邦彦  東京大学, 先端科学技術研究センター, 助教授 (50192349)
阿倍 裕輔 (阿部 裕輔)  東京大学, 医学部, 助手 (90193010)
渥美 和彦  東京大学, 医学部, 教授 (70009877)
研究期間 (年度) 1988 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
30,100千円 (直接経費: 30,100千円)
1991年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1990年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1989年度: 3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
1988年度: 21,500千円 (直接経費: 21,500千円)
キーワード人工心臓 / Jellyfish弁 / 人工心臓の制御 / 人工心臓の病態生理 / 心房性利尿ホルモン / 血栓形成 / 腎機能 / 血漿タンパク吸着 / 心臓血管中枢 / 末梢抵抗 / Jelly fish弁 / 心房利尿性ホルモン / 血行動態 / 人工弁 / 左心バイパス / 右心バイパス
研究概要

本研究の目的は,完全人工心臓の駆動時に発生する種々の病態生理の発生機構を解明し,それらを解決すると共に,その最大の要因となっている人工心臓の制御に関して生体の生理機構を加味した最適の制御方法を確立することである。この4年間に得た主な成果を以下に記す。
1血液ポンプの抗血栓性を改善するために,Jellyfish弁と称する新しい高分子膜性人工弁を開発した。これによって抗血栓性は著しく改善されると共に,種々の病態の著しい改善を見た。これはこの弁の種々の特性によるものと考えられ,病態生理の機構の解明の一つの手掛をつかむと共に,国際的にも注目され多くの共同研究が開始された。
2病態生理機構の解明としてはこの他に,手術時の上行大動脈切断によって強度な神経反射が生じることをヤギで見い出した。また,心房性利尿ホルモン(ANP)の動態についても詳細な研究を行い,ANPの分泌量そのものは人工心臓装着によっても低下しないが,ANPに対する循環系の感受性が低下していることを見出した。さらに人工心臓装着後の腎機能については,腎血流量,糸球体濾過量,尿量などが低下するがその原因が中心静脈圧の上昇によるものであるという確証をつかんだ。血液ポンプ内の血栓の発生機構についても,材料表面の吸着タンパクを種々に同定することにより,抗血栓性発現機序に関する多くの知見を得た。
3制御に関しては,完全右心バイパスや上下半身の分離循環など独自の動物モデルを作成し,生体の制御機構の解明を行い,自然心臓や循環系が何を指標に制御しているかということに関し新しい知見を得た。これらに基づいて,末梢抵抗の変化を人工心臓の拍出量にフィ-ドバックするという新しい自動制御方法を考案し,長期の実験を行った結果,極めて良好な循環動態が得られ,病態生理の改善も見られた。

報告書

(5件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 1989 実績報告書
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (58件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (58件)

  • [文献書誌] K.Imachi: "Design criteria of implantable blood pump in the goat's chest cavity" Artificial Heart 2. 726-728 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井街 宏: "新しい発想による人工心臓ポンプ用弁(Jelly fish Valve)の設計開発" 人工臓器. 18. 637-640 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井街 宏: "密着方式CCDによる微小循環のinーsitu観察" 医用電子と生体工学(特別号). 27. 318 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Imachi: "Is atrial natriuretic polypepatide a cause of pathophysiology in total artificial heart animal" Artificial heart 2. 463-465 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 阿部 裕輔: "人工心臓の制御のための生体制御機構の解明" 人工臓器. 18. 602-606 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鎮西 恒雄: "運動時の人工心臓拍出量の自動制御" 人工臓器. 18. 615-618 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Imachi: "In-Vitro and in-vivo evaluation of a jellyfish valve for practical use" Trans.Am.Soc.Artif.Organs. 35. 298-301 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Mabuchi: "Use of total right heart bypass model for analyses of abnormal hemodynamics in total artificial heart animals,and the function and regulatory mechanism of natural heart" Trans.Am.Soc.Artif.Intern.Organs. 35. 705-708 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Abe: "Separate circulation with an artificial heart for study of artificial heart control" Artificial Organs. 13. 283-283 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 阿部 裕輔: "人工心臓循環における末梢循環系の適応に関する研究" 医用電子と生体工学. 28. 192 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Chinzei: "Automatic control of total artificial heart to simulate the hemodynamics under natural circulation" Artificial Oragns. 13. 292-292 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鎮西 恒雄: "人工心臓制御のための自然心臓動物および人工心臓動物における循環モデルの検討" 人工臓器. 19. 45-48 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井街 宏: "完全人工心臓埋め込み手術と神経反射" 人工臓器. 19. 129-132 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鎮西 恒雄: "人工心臓制御のための自然心臓動物および人工心臓動物における循環モデルの検討" 人工臓器. 19. 45-48 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 満渕 邦彦: "人工心臓血液ポンプ内面における吸着血漿タンパクの分布の解析" 人工臓器. 19. 1109-1113 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Mabuchi: "Renal function and renal response to extrinsic atrial natriuretic polypeptide intotal artificial heart animals" Procedings of Nihon Univ.Intrncctional Symposium on the development of Biomaation in 21st century-Artificial heart.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野沢 広彰: "完全人工心臓装着による腎機能変化の検討" 人工臓器. 20. 1347-1356 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Imachi: "Blood compatibility of the jellyfish valve without anticoagulant." ASAIO Transactions. 37. 220-222 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Mabuchi et al.: "Suppression of the natriuretic peptide in animals with total artificial heart" ASAIO Transaction. 37. 214-216 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Abe et al.: "Separate circulation with an artificial heart for the study of artificial heart control." Artificial Organs. 14. 76-78 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井街 宏: "人工心臓用Jellyfish弁の試作と性能評価" 人工臓器. 20. 789-794 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 今西 薫: "心臓移植の手術手技で装着可能な人工心臓ポンプの開発" 人工臓器. 20. 699-704 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野沢 宏彰: "完全人工心臓装着による腎機能変化の検討" 人工臓器. 20. 1347-1356 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 阿部 裕輔: "完全置換型人工心臓の循環系パラメ-タを介するフィ-ドバック自動制御" 医用電子と生体工学.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Imachi: "A newly designed jellyfish valve for an artificial heart blood pump" Trans Am Soc Artif Intern Organs. 34. 726-728 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Maeda: "Predictive control by physical activity rate of a total artificial heart during exercise" Trans Am Soc Artif Intern Organs. 34. 480-484 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Mabuchi: "Is atrial natriuretic polypeptide a cause of pathophysiology in total artificial heart" Trans Am Soc Artif Intern Organs. 34. 463-465 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Imachi: "Predictive control of total artificial heart during exercise" Proceedings of ESAO', 88 Satellite Symposium on Total Artificial Heart-Problems of Regulation. 101-105 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Imachi: "In-vitro and in-vivo evaluation of a jellyfish valve for practical use" Trans Am Soc Artif Intern Organs. 35. 298-301 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Mabuchi: "Use of total right heart bypass model for analysis of abnormal hemodynamics in TAH animals, and regulatory mechanism of a natural heart" Trans Am Soc Artif Intern Organs. 35. 705-708 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Atsumi: "Research and development of artificial heart in Japan" J Biomaterials Application. 4. 162-224

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Imachi: "Blood compatibility of the jellyfish valve without anticoagulant" ASITO Transaction. 37. 220-222 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Mabuchi: "Suppression of natriuretic peptide in animals with TAH" ASAIO Transaction. 37. 214-216 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Abe: "Separate circulation of with an artificial heart control" Artificial Organs. 14(Suppl). 76-78 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Mabuchi et al.: "Suppression of the natriuretic peptide in animals with total artificial heart" ASATO Transaction. 37. 214-216 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Abe et al.: "Separate circulation with an artificial heart for the study of artificial heart control." Artificial Organs. 14. 76-78 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 井街 宏: "人工心臓用Jell fish弁の試作と性能評価" 人工臓器. 20. 789-794 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 今西 薫: "心臓移植の手術手技で装着可能な人工心臓ポンプの開発" 人工臓器. 20. 699-704 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 野沢 宏彰: "完全人工心臓装着による腎機能変化の検討" 人工臓器. 20. 1347-1356 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 阿部 裕輔: "完全置換型人工心臓の循環系パラメ-タを介するフィ-ドバック自動制御" 医用電子と生体工学.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 井街 宏: "完全人工心臓埋め込み手術と神経反射" 人工臓器. 19. 129-132 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 鎮西 恒雄: "人工心臓制御のための自然心臓動物および人工心臓動物における循環モデルの検討" 人工臓器. 19. 45-48 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] K.Imachi: "The development of a Jellyfish valve for TAH and improvement of pathophysiological abnormalities in TAH animals" Proceedings of 2nd Artificial Heart Symposium.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] K.Mabuchi: "Renal function and renal response to extrinsic atrial natriuretic polypeptide intotal artificial heart animals" Proceedings of Nihon Univ.International Symposium on the development of Biomation in 21st centuryーArtificial heart.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 野沢 宏彰: "完全人工心臓装着による腎機能変化の検討" 人工臓器. 20. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 阿部 裕輔: "上下分離人工心臓循環における心拍数比例制御下の循環動態に関する研究" 人工臓器. 20. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] K.Imachi: "In-Vitro and in-vivo evaluation of a jellyfish valve for practical use" Trans.Am.Soc.Artif.Tntern.Organs. 35. 298-301 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] K.Mabuchi: "Use of total right heart bypass model for analyses of abnormal hemodynamics in total artificial heart animals,and the function and regulatory mechanism of natural heart" Trans.Am.Soc.Artif.Intern.Organs. 35. 705-708 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Abe: "Separate circulation with an artificial heart for study of artificial heart control" Artificial Organs. 13. 283-283 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 阿部裕輔: "人工心臓循環における末梢循環系の適応に関する研究" 医用電子と生体工学. 28. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] T.Chinzei: "Automatic control of total artificial heart to simulate the hemodynamics under natural circulation" Artificial Organs. 13. 292-292 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 鎮西恒雄: "人工心臓制御のための自然心臓動物および人工心臓動物における循環モデルの検討" 人工臓器. 19. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] K.Imachi: Artificial Heart 2. 726-728 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 井街宏: 人工臓器. 18. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 井街宏: 医用電子と生体工学(特別号). 27. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] K.Imachi: Artificial heart2. 463-465 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 阿部裕輔: 人工臓器. 18. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 鎮西恒雄: 人工臓器. 18. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi