• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

悪性腫瘍患者より得られる卵巣卵の冷凍保存後の体外受精ー初期発生に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 63440061
研究種目

一般研究(A)

配分区分補助金
研究分野 産婦人科学
研究機関近畿大学 (1990-1991)
東北大学 (1988-1989)

研究代表者

星合 昊  近畿大学, 医学部・産科婦人科, 助教授 (50111290)

研究分担者 萬代 泰男  東北大学, 医学部・産科婦人科, 助手 (70239169)
野田 起一郎  近畿大学, 医学部・産科婦人科, 教授 (60088531)
石川 元春  近畿大学, 医学部・産科婦人科, 助手 (60202975)
新屋敷 康  近畿大学, 医学部・産科婦人科, 講師 (60226355)
三橋 洋治  近畿大学, 医学部, 助手 (70229748)
大井 嗣和  東北大学, 医学部・附属病院, 助手 (50213616)
角田 千恵子  東北大学, 医学部・附属病院, 助手 (30214266)
深谷 孝夫  東北大学, 医学部・附属病院, 講師 (80133974)
新川 尹  東北大学, 医学部附属病院, 助手 (80142959)
研究期間 (年度) 1988 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
15,100千円 (直接経費: 15,100千円)
1991年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1990年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1989年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1988年度: 12,600千円 (直接経費: 12,600千円)
キーワードIVF&ET / Human Ova / Malignant Tumor / Freezed Ova / Freazed Embryo / surrogate mother / 未受精卵 / 凍結融解法 / ゴ-ルデンハムスタ- / プログラムフリ-ザ- / 形態学的正常率 / 受精率 / 卵丘細胞 / 凍結保存 / 形態的正常率 / 精子侵入率 / 卵巣卵 / 体外受精 / マイクロマニピュレーション
研究概要

マウス卵巣卵と排卵直後の成熟卵を、実体顕微鏡を用いて形態学的に比較し、未成熟卵と成熟卵の形態的差異を確認した。
マウス卵巣卵を採取後プログラムフリ-ザ-を用いて凍結・融解を行い、体外受精をおこない、その後の発育・分化を実体顕微鏡を用いて形態学的に比較し、凍結融解過程による卵子の損傷等について検討した。
以上の実験とは別に、婦人科悪性腫瘍等により両側卵巣摘出を受ける未婚または来産婦人卵をプログラムフリ-ザ-を用いて凍結保存した。

報告書

(4件)
  • 1991 実績報告書
  • 1990 実績報告書
  • 1989 実績報告書
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 萬代 泰男 他: "ハムスタ-未受精卵凍結融解後の体外受精能" 日本不妊学会雑誌. 9. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 陳 偉業 他: "各種成長因子のマウス卵子受精能におよぼす影響" 哺乳動物卵子学会誌. 9. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 萬代 泰男: "ハムスタ-未受精卵に対する凍結融解法の検討ーハムスタ-テストによる生存性の評価ー" 日本受精着床学会雑誌. 8. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi