• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

血液ー眼柵の研究

研究課題

研究課題/領域番号 63440065
研究種目

一般研究(A)

配分区分補助金
研究分野 眼科学
研究機関東京大学

研究代表者

増田 寛次郎  東京大学, 医学部・附属病院, 教授 (60010188)

研究分担者 山下 英俊  東京大学, 医学部附属病院, 講師 (90158163)
新家 真  東京大学, 医学部附属病院, 助教授 (00092122)
赤星 隆幸  東京大学, 医学部, 助手 (60192887)
天野 史郎  東京大学, 医学部, 助手 (80193027)
研究期間 (年度) 1988 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
28,800千円 (直接経費: 28,800千円)
1990年度: 4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
1989年度: 8,800千円 (直接経費: 8,800千円)
1988年度: 15,500千円 (直接経費: 15,500千円)
キーワード)消炎薬 / 血液眼柵 / 血液房水柵 / レ-ザ-フレア・セルメ-タ- / ベ-チェット病 / 原田病 / 糖尿病性綱膜症 / 綱膜静脈閉塞症 / 眼内術後炎症 / 糖尿病性網膜症 / 術後炎症 / ベ-チェッド病 / 網膜静脈閉塞症 / 消炎薬 / 血液一房水柵 / 血液一眼柵 / プロスタグランディン / ロイコトリエン / 前房蛋白測定 / 前房細胞数測定
研究概要

血液房水柵の生理的、病的状態の把握は眼の視力保持には欠かせない重要な課題である。この柵機能を測定出来る方法はなかった。今回、我々は当研究を行なうことにより次のような成果をあげた。
1.レ-ザ-フレア・セルメ-タ-の開発:他覚的、臨床的、定量的、非侵襲的、且つ容易に、血液眼柵の1つ血液房水柵の生理的、病理的測定が可能となった。
2.白内障術後炎症:眼科における最も頻度の高い老人性白内障の術後炎症の経過、及び術後炎症の合理的な抑制薬の開発が出来た。
3.内眼部炎症:経時的な前房蛋白及び細胞数の測定により、合理的安全な薬物投与が確立出来た。
4.出血緑内障:糖尿病網膜、静脈閉塞症などによる出血緑内障の発生を予知し、それに対する適切な処置が可能となった。

報告書

(4件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] 増田 寛次郎: "レ-ザ-フレア・セルメ-タ-の臨床応用" 眼科Mook NO42(金原出版). 53-61 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 増田 寛次郎: "ぶどう膜炎-基礎と臨床の接点-" 日本眼科紀要. 41:5. 859-864 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanjiro Masuda: "Clinical application of laser flare-cell meter" Ganka Mook. No. 42. 53-69 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanjiro Masuda: "Uveitis-Its Basic and Clinical Aspects" Folia. Ophtalmol. Jpn. vol. 41 : 5. 859-864 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 増田 寛次郎: "レ-ザ-フレア・セルメ-タ-の臨床応用" 眼科.MooK NO42(金原出版). 53-61 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 増田 寛次郎: "ぶどう膜炎ー基礎と臨床の接点ー" 日本眼科紀要. 41:5. 859-864 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 大鹿哲郎,増田寛次郎: "各種眼内レンズ術後炎症の定量的比較検討" 臨床眼科. 43. 177-180 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 大鹿哲郎,新家真,澤充,増田寛次郎: "アセタゾラミドの正常人眼前房フレア-に及ぼす影響" 日本眼科学会誌. 93. 302-306 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Tetsuro OSHIKA,Satoshi Kato,Mitsuru Sawa & Kanjiro Masuda: "Aqueous flare intensity and age" Japanese Journal of Ophthalmology. 33. 237-242 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 大鹿哲郎,新家真,増田寛次郎: 日本眼科学会誌. 92. 1196-1201 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 近藤正己,天野史郎,増田寛次郎: 臨床眼科. 42. 781-784 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Tetsuro OSHIKA;Makoto ARAIE;Kanjiro MASUDA: Japanese Journal of Ophthalmology. 32. 143-150 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 増田寛次郎: 日本眼科紀要. 39. 1113-1117 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 大鹿哲郎,増田寛次郎: 臨床眼科. 43. 177-180 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi