研究課題/領域番号 |
63440065
|
研究種目 |
一般研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
眼科学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
増田 寛次郎 東京大学, 医学部・附属病院, 教授 (60010188)
|
研究分担者 |
山下 英俊 東京大学, 医学部附属病院, 講師 (90158163)
新家 真 東京大学, 医学部附属病院, 助教授 (00092122)
赤星 隆幸 東京大学, 医学部, 助手 (60192887)
天野 史郎 東京大学, 医学部, 助手 (80193027)
|
研究期間 (年度) |
1988 – 1990
|
研究課題ステータス |
完了 (1990年度)
|
配分額 *注記 |
28,800千円 (直接経費: 28,800千円)
1990年度: 4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
1989年度: 8,800千円 (直接経費: 8,800千円)
1988年度: 15,500千円 (直接経費: 15,500千円)
|
キーワード | )消炎薬 / 血液眼柵 / 血液房水柵 / レ-ザ-フレア・セルメ-タ- / ベ-チェット病 / 原田病 / 糖尿病性綱膜症 / 綱膜静脈閉塞症 / 眼内術後炎症 / 糖尿病性網膜症 / 術後炎症 / ベ-チェッド病 / 網膜静脈閉塞症 / 消炎薬 / 血液一房水柵 / 血液一眼柵 / プロスタグランディン / ロイコトリエン / 前房蛋白測定 / 前房細胞数測定 |
研究概要 |
血液房水柵の生理的、病的状態の把握は眼の視力保持には欠かせない重要な課題である。この柵機能を測定出来る方法はなかった。今回、我々は当研究を行なうことにより次のような成果をあげた。 1.レ-ザ-フレア・セルメ-タ-の開発:他覚的、臨床的、定量的、非侵襲的、且つ容易に、血液眼柵の1つ血液房水柵の生理的、病理的測定が可能となった。 2.白内障術後炎症:眼科における最も頻度の高い老人性白内障の術後炎症の経過、及び術後炎症の合理的な抑制薬の開発が出来た。 3.内眼部炎症:経時的な前房蛋白及び細胞数の測定により、合理的安全な薬物投与が確立出来た。 4.出血緑内障:糖尿病網膜、静脈閉塞症などによる出血緑内障の発生を予知し、それに対する適切な処置が可能となった。
|