研究課題/領域番号 |
63440067
|
研究種目 |
一般研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
眼科学
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
大島 浩一 岡山大学, 医学部附属病院, 助手 (40176871)
|
研究分担者 |
河西 庸二郎 岡山大学, 医学部・附属病院, 助手 (80211184)
豊田 英治 岡山大学, 医学部・附属病院, 助手 (70207645)
白神 史雄 岡山大学, 医学部・附属病院, 助手 (50187530)
小西 玄人 岡山大学, 医学部・附属病院, 助手 (90205435)
松岡 徹 岡山大学, 医学部・附属病院, 講師 (10165780)
小山 雅也 岡山大学, 医学部附属病院, 助手 (50195880)
|
研究期間 (年度) |
1988 – 1990
|
研究課題ステータス |
完了 (1990年度)
|
配分額 *注記 |
12,500千円 (直接経費: 12,500千円)
1990年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1989年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
1988年度: 6,800千円 (直接経費: 6,800千円)
|
キーワード | 眼内血管形成因子 / Fibrolast Growth Factor / 免渡細織化学 / In Situ hybridization / 網膜色素上皮細胞 / エラスチン / 脈絡膜毛細血管 / Polymerase Chain Reaction法 / in situ hybridization / 老人性円盤状黄斑変性症 / acidic fibroblast growth factor / basic fibroblast growth factor / in sita hybridization / 内皮細胞 |
研究概要 |
1.糖尿病性網膜症、血管新生性緑内障、網膜静脈閉塞症などの疾患では、病的新生血管が眼球内に生じ、失明にいたる。新生血管が生じる原因について現在までにいろいろ検討されているが、眼内血管形成因子の性質をさらにあきらかにするために、牛網膜より血管形成因子の精製をおこない、既存の因子と比較した。その結果、精製した眼内血管形成因子はbasic fibroblast growth factorと同一であることが判明した。 2.また近年、acidic and basic fibroblast growth factor(FGF)が、血管新生に関与しているらしいことが明らかになりつつある。そこで、眼球内のどこの細胞がこれらの因子をつくっているかを、in situ hybridization法を用いてしらべた。その結果、basic fibroblast growth factorのmessenger RNAは網膜視細胞の内節にのみ検出された。 3.老人性円盤状黄斑変性症では、脈絡膜より網膜下にむかって網膜色素上皮層をつらぬき新生血管が生じ、重篤な視力障害をきたす。ブルッフ膜には弾性層と呼ばれているエランスチンの層があり、健常者ではこれが網膜下への血管新生を物理的に阻止しているのではないかと考られる。ところで、どの細胞がブルッフ膜のエラスチンを産生しているのか、未だよくわかっていない。そこで、網膜色素上皮細胞がエラスチンを産生とているか否か検討した。ニワトリ網膜色素上皮細胞を培養し、線維芽胞様にtransformした網膜色素上皮細胞から m RNAを抽出し、35S標識ヒトエラスチン_C DNAをプロ-ブとして、Polymerase Chain Reaction法でエラスチン_m RNAの増幅を試みた。しかしこの実験系からは、エラスチン_m RNAを検出することができなかった。
|