研究課題/領域番号 |
63440091
|
研究種目 |
一般研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
内分泌・代謝学
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
宮森 勇 金沢大学, 医学部附属病院, 講師 (40142278)
|
研究分担者 |
森瀬 敏夫 金沢大学, 医学部附属病院, 助手 (40191027)
高崎 英昭 金沢大学, 医学部付属病院, 医員
|
研究期間 (年度) |
1988 – 1989
|
研究課題ステータス |
完了 (1989年度)
|
配分額 *注記 |
4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
1989年度: 4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
|
キーワード | 21-デオキシアルドステロン / 鉱質コルチコイド / 腎・受容体 / 高血圧 / 21ーデオキシアルドステロン / 腎受容体 / レニン / アンジオテンシン / 血管壁 / ラット |
研究概要 |
流血中に存在するレニン及びアンジオテンシンは従来血圧調節に重要な循環因子として数多くの研究がなされてきた。近年、血管壁、副腎、精腺などの局所組織中にもレニン・アンジオテンシン系の各コンポネントが存在することが明らかになり、その病態生理的意義について解明されつつある。我々は、血管壁で産生されるアンジオテンシンIIの血流の調節や、血管障害に関与する可能性に注目し、主として動物実験を行なった。又、関連する血管作動性物質として、近年、血管内皮細胞で産生されることが明らかとなったエンドテリンについてもその局所血管作用について検討した。更に副腎ステロイドが内皮細胞に特異的受容体を有することから、21ーデオキシアルドステロンの作用についてもin vivo,in vitroの両面から検討した。その結果、動脈壁からは腸間脈動脈から、アンジオテンシンIIが産生され、病態の変化によりその産生量は異なることが明かとなった。脳血管障害の発生及び進展にこれらの生理活性物質がどの程度関与するかは依然検討すべき課題であるが、その可能性は否定できないと考えられる。
|