研究課題/領域番号 |
63450001
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
中国哲学
|
研究機関 | 大正大学 |
研究代表者 |
今枝 二郎 大正大学, 文学部, 教授 (50054622)
|
研究分担者 |
清水 浩子 大正大学, 講師
田中 文雄 大正大学, 講師
星野 英紀 大正大学, 文学部, 助教授 (00054669)
佐藤 成順 大正大学, 文学部, 教授 (70072519)
宮澤 正順 大正大学, 文学部, 専任講師 (70190775)
|
研究期間 (年度) |
1988 – 1989
|
研究課題ステータス |
完了 (1989年度)
|
配分額 *注記 |
5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
1989年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1988年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
|
キーワード | 讖緯思想 / 緯書 / 道蔵 / 疑偽経典 / 易学 / 天文占 / 神仙思想 / 義疏学 / 道教 / 中国中世思想 / 唐代 / 仏教 / 孔穎達 / 『五経正義』 / 賈公彦 / 鄭玄の緯書学 / 天文占と讖緯 / 象数易と術数学 / 三皇王帝説 |
研究概要 |
中国における讖緯思想は漢代に隆盛を極め、諸思想と絡みつつ展開してきたが、後世数次にわたる禁絶によって緯書文献の大半が散佚し、現在では各種文献に残る佚文によってのみ、その一端を知ることが出来るだけである。しかし、その影響は中世中国の諸思想・宗教に広範囲わたってみることが出来る。今回の研究は、儒・仏・道の文献資料に基づきながら、讖緯思想の影響とその展開の跡を考究した。本研究は、各研究分担者の専門領域より讖緯思想の研究を深化発展せしめ、各自の意見の交換と、代表者による総括をおこなった。研究分担は、道教文献を宮沢(『真詰』)・田中(『霊宝経』)・渡会(『洞淵神呪経』)が、また仏教資料は、佐藤が唐代の偽経(『大雲経』)を、春本が北魏地代の偽経(『提謂波利経』)を扱い、両者とも中国撰述の疑偽経典のなかから讖緯思想に考察を加えた。儒教における讖緯思想については、武田・清水が分担し、武田は諸文献における三皇説をめぐり緯書説の変容を考察し、清水は『文選』注の引用文献からこの研究を進めた。星野は宗教学的見地より、書文献に現れた讖緯思想について、神秘思想と俗信との問題を軸として、日本への影響をも含めて考察した。これらの研究は、文献資料より讖緯思想に係わる語彙を抽出し、それを整理することを中心として、各思想・宗教に与えた影響を解明しようと試みたものである。今枝は上記の研究を全般的に総括し、唐代の文献を中心として讖緯思想の思想史的展開相を考究した。その結果、従来中世以降は文献資料の表層には現れてこないとされていた讖緯思想が、『道蔵』所収の道経、中国撰述疑偽経典にみられ、更に注疎にも多く引用されていることを発見しえた。また『緯書』名は記されていないものの、讖緯思想の内蔵する五行思想や天文地理観などと同質の思想を含むものも多く、讖緯思想を中世の中心的思潮の一つとして学術的に位置づけた。
|