• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

実験的ストレスに対する行動論的セルフコントロ-ルの研究

研究課題

研究課題/領域番号 63450019
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 心理学
研究機関広島大学

研究代表者

上里 一郎  広島大学, 総合科学部, 教授 (50034559)

研究分担者 徳田 完二  北海道教育大学, 講師 (00172148)
山本 麻子  広島大学, 総合科学部, 助手 (70200780)
研究期間 (年度) 1988 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
1990年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1989年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1988年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワード実験的ストレス / 対処方略 / セルフ・コントロ-ル / 個人差 / タイプA / バイオフィ-ドバック / 心拍率 / セルフコントロ-ル / 痛みのコントロ-ル / セルフコントロール / バイオフィードバック
研究概要

1.実験的に生起きさせた痛みのセルフ・コントロ-ルの研究
冷水刺激を用いて実験的に痛みを生起させ,痛みを行動論的にコントロ-ルする方略について総合的に研究した。その結果は次の通りである。(1)5℃の水温が実験痛研究に最適な条件である,(2)低水温では皮膚温が急激に低下し,否定的な感情を生起させるが,皮膚温の回復は早い,(3)痛みの感覚,皮膚温の回復過程には著しい個人差がある,(4)タイプA者はトラブル耐性が低いが,事態へ積極的に働きかけるという特性を持っている,(5)痛みをコントロ-ルする方略を分類しその特徴をまとめた,(6)課題への意図的注意集中,ディストラクション,自己制御,イメ-ジなどが痛みの制御法として有効である,(7)痛みに対する言語的説得によるセルフエフィカシ-の効果は明確ではない,(8)呼吸法,自律訓練法,リラクセ-ションも有望な方略である。
2.心臓血管系反応に及ぼすストレスの効果
血圧を指標として言語的なストレスを与えることでどのような影響が見られるかを実験的に検討した。その結果は次の通りである。(1)ストレスに対する個人の反応は個体差が大きいが,四つのグル-プにわけられる,(2)DBPがストレスを敏感に反映する指標である,(3)ストレス反応性の高いものはストレスの影響が加算される,(4)ストレス反応性の低いものは影響がすくなく回復が早い。

報告書

(4件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] 大河内 浩人 他: "フィ-ドバックと教示が皮膚温制御に及ぼす効果" 行動療法研究. 15. 13-23 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中 共子 他: "痛みの制御に関する実験臨床心理学的研究(5)ーコ-ルドプレッサ-テストで生じる痛み感覚と皮膚温の検討ー" 広島大学総合科学部紀要III 情報行動科学研究. 13. 37-50 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山本 麻子 他: "痛みの制御に及ぼすディストラクション方略とセルフエフィカシ-の効果" 行動療法研究. 16. 26-34 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 上里 一郎 他: "行動様式(パ-ソナリティ)と疾患(1)ー行動様式測定尺度の検討とタイプA行動の成分の検討についてー" 総合保健科学. 6. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Asako YAMAMOTO et al: "personality types and diseases" proceedings 22nd International Congress of Applied Psychology. 436- (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉若 弘子 他: "ストレス状況下における反応の個人差" 健康心理学研究. 4. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okouchi, Hiroto et al.: "Effects of Feedback and Instructions on the Control of Skin Temperature" Japanese Journal of Behavior Therapy.15. 12-23. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka, Tomoko et al.: "Experimental-Clinical Psychological Study about Pain Control (5) -Pain Sensation and Skin Temperature Change induced by Cold Pressor Test. -" Memoirs of the Faculty of Integrated Arts and Sciences III, Hiroshima University.13. 37-50. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto, Asako et al.: "Effects of Distraction Strategy and Self-Efficacy on Pain Control." Japanese Journal of Behavior Therapy.16. 35-41. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Agari, Ichiro et al.: "Bulletin of General Health Research." Behavior Style (Personality) and disease (1) -Behavior Style Scale and Type A behavior ingredients.6. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto, Asako et al.: "Personality types and disease." Proceedings 22nd International Congress of Applied Psychology.436. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugiwaka, Hiroki et al.: "Individual Difference of Responses under Stress. -Individual response specificity and behavior pattern-." Japanese Journal of Healthy Psychology.4. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Asako Yamamoto etal: "Personality types and diseases." Proceedings.22nd International Congress of Applied Psychology.436 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 大河内 浩人他: "皮膚温制御におよぼす訓練課題とフィ-ドバックの効果" バイオフィ-ドバック研究. 17. 8-14 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 上里 一郎他: "行動様式(パ-ソナリティ)と疾患(1)ー行動様式測定尺度の検討とタイプA行動の成分の検討について" 総合保健科学. 6. (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 山本 麻子他: "痛みの制御に及ぼすディストラクション方略とセルフエフィカシ-の効果" 行動療法研究. 16. 26-34 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 田中共子他: "痛みの制御に関する実験臨床心理学的研究(5)コ-ルドプレッサ-テストで生じる痛み感覚と皮膚温の検討" 広島大学総合科学部紀要III情報行動科学研究. 13. 37-50 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 大河内浩人他: "バイオフィ-ドバックによる皮膚温制御に関する研究(3)" 日本心理学会第53回大会発表論文集. 469-469 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 山本麻子他: "痛みの制御に関する実験臨床心理学的研究(6)" 行動療法研究. 16. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 山本麻子 他: 日本心理学会第52回大会発表論文集. 456 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 大河内浩人 他: 行動療法研究. 15. 13-24 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Asako Yamamoto;et al.: Proceedings on Behavior Therapy World Congress.613-615 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi