研究課題/領域番号 |
63450051
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
西洋史
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
長谷川 博隆 名古屋大学, 文学部, 教授 (50022364)
|
研究分担者 |
砂田 徹 名古屋大学, 文学部, 助手 (10206576)
小川 正廣 名古屋大学, 文学部, 助教授 (40127064)
田村 孝 名古屋短期大学, 助教授 (80179902)
土岐 正策 名古屋外国語大学, 助教授 (20197859)
國原 吉之助 椙山女学園大学, 文学部, 教授 (10022344)
|
研究期間 (年度) |
1989 – 1990
|
研究課題ステータス |
完了 (1990年度)
|
配分額 *注記 |
4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
1990年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1989年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1988年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
|
キーワード | ロ-マ人 / 死 / ins imaginum / 死生観 / 英雄崇拝 / 神格化 / 殉教者行伝 / 元老院最終決議 / ius imaginum / sexageharii / 棄老 / イマ-ギネ-ス / 墓所 / 埋葬 / カエサル / ポンペイウス / 政治的殺人 / 自殺 / 墓碑銘 / 死と詩人 / ローマ人 |
研究概要 |
昭和63年度から平成2年度にかけて、本課題研究においては、古代ロ-マ人の死にかかわる諸問題について多面的に検討を加えてきたが、その成果は次のようにまとめることができる。 (1)まず社会史的テ-マとしては、長谷川博隆が、死者・祖先崇拝との関連の中での「父祖の肖像」の問題と、「60歳になった者を橋から棄てること」という格言に焦点を合わせ、老人と死にかかわる問題を取り扱った。(2)文学・神話学からのアプロ-チとしては、國原吉之助が詩にあらわれる死のイメ-ジに注目し、叙情派詩人プロペルティウスと理性派詩人ルクレティウス間の比較検討を行なった。また小川正廣は、死と密接に結びついたギリシアの英雄崇拝とは異なって、ロ-マ的な「英雄崇拝」である神格化が死と矛盾することを指摘し、その矛盾をロ-マ人が、建国の英雄に関する神話や共和政末期から帝政初期の歴史的市実において、どのように克服しようとしたのかを考察した。(3)政治史の分野では、田村孝が、共和政末期において要人が死亡した場合にどのようにして権力が継承されたのか、その具体相について考察した。一方、砂田徹は「元老院最終決議」と呼ばれる一種の非常態宣言を取り上げ、そのもとでのロ-マ人の行動様式を分析することにより、同じく共和政期における権力のあり方について考察した。(4)最後に、キリスト教との関連では、土岐正策が、キリスト教が入ることによりロ-マ人の自殺がどのように変化したかを検討した。 以上の個別研究により古代ロ-マ人の死をめぐるいくつかの特微が明らかにされたものの、当初目指したような総合的研究のためには、その前提として個別研究をまだまだ積み重ねていかなければならないと痛感している。
|