• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

恵山文化の研究

研究課題

研究課題/領域番号 63450053
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 考古学
研究機関札幌医科大学

研究代表者

大島 直行  札幌医科大学, 医学部, 助手 (80117605)

研究分担者 峰山 巌  北海道文化財研究所, 所長
松村 博文  札幌医科大学, 医学部, 助手 (70209617)
石田 肇  札幌医科大学, 医学部, 講師 (70145225)
百々 幸雄  札幌医科大学, 医学部, 教授 (50000146)
KAWAUCHI Motoi  Hokkaido Cultural Properties Res. Inst. Curator
山内 基  北海道文化財研究所, 研究員
川内 基  北海道文化財研究所, 研究員
研究期間 (年度) 1988 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 5,200千円)
1990年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1989年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1988年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
キーワード続縄文時代 / 恵山文化 / 貝塚 / 墓地 / 改葬墓 / 人骨 / 骨角器 / 貝製品 / 墓址
研究概要

1.北海道伊達市有珠10遺跡の発掘調査
文部省科学研究費(昭和60年・61年:解剖学部門,昭和62年:人類学部門)の交付を受けて実施してきた有珠10遺跡の発掘調査を継続した。2ケ年の発掘で,新たに13ケ所の墓を検出した。続縄文時代恵山期の墓10ケ所の他,これまで本遺跡では未発見であった縄文時代晩期の墓3ケ所も、合わせて検出することができた。
続縄文時代恵山期の墓は,改葬されたものが多く,これは,縄文時代晩期の墓にも認められた。縄文時代の墓では,人骨に抜歯があり,オオツタノハ製貝輪の装着が認められ,また,続縄文時代恵山文化期の墓においても南海産貝製品の副葬が認められるなど,本州縄文・弥生文化の影響が,これまで考えられてきた以上に強いものであることが明らかになった。
2.出土遺物・人骨の研究
貝製品や骨角器には,本州文化の影響が認められた。特に,オオツタノハやイモガイなで,南海産の貝製品については,西日本などの地域からの伝播の可能性が考えられた。
出土人骨は,計測可能なもの6個体が得られた。計測値の統計処理(縄文人,渡来来弥生人,北海道アイヌ男性の頭骨計測値を基墓にした正準判別分析)の結果,これらの人骨は,縄文,アイヌに近いことが明らかになった。しかし,一方では,恵山人の顔高が縄文人のそれよりも高いことが指摘されるなど,弥生人の遺伝的影響も考慮された。

報告書

(4件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (27件)

  • [文献書誌] 大島 直行,他: "北海道伊達市有珠10遺跡" 日本考古学年報. 40. 347-351 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大島 直行,他: "北海道伊達市有珠10遺跡" 日本考古学年報. 41. 386-390 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 百々 幸雄: "北海道の古人骨研究の現状ーアイヌの起源と系統を求めてー" 季刊モンゴロイド. 5号. 16-20 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松村 博文: "石鏃を射込まれた有珠10遺跡出土続縄文時代恵山文化期の人骨について" 人類学雑誌. 97. 129-132 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大島 直行: "北海道出土の見輪について" 考古学ジャ-ナル. 311号. 19-24 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大島 直行: "続縄文時代恵山式鉛頭の系譜" 季刊考古学. 25. 26-30 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石田 肇.他: "続縄文時代恵山文化期出土人骨の推定身長(予報)" 国立科学博物館専報. 21号. 221-228 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松浦 秀治: "北海道伊達市有珠10遺跡出土人骨のフッ素分析(予報)" 国立科学博物館専報. 21号. 199-202 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐倉 朔: "北海道伊達市有珠10遺跡5号墓出土の周産児骨" 国立科学博物館専報. 21号. 203-210 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 溝口 優司: "有珠10遺跡を中心とする北海道噴火湾沿岸地域出土の続縄文時代永久歯の歯冠径" 国立科学博物館専報. 21号. 21-220 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohshima, N., Ishida, H., Matsumura, H., Dodo. Y. and M. Kawauchi: "Usu-10 site, Date, Hokkaido." Archaeologia Japonica. 41. 386-390 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohshima, N., Ishida, H., Dodo. Y. and M. Kawauchi,: "Usu-10 site, Date, Hokkaido." Archaeologia Japonica. 40. 347-351 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohshima, N.: "Shell bracelets excavated in the Hokkaido." The Archaeological Journal. 311. 19-24 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohshima, N.: "Lineage of the Esan-type harpoon head in the Epi-Jomon period." Archaeology Quarterly. 25. 26-30 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Dodo, Y.: "Present condition of the studies of prehistoric human skeletal remains in Hokkaido-Search for the origin and lineage of the Ainu." Prehistoric Mongoloid Dispersals. 5. 16-20 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsumura, H.: "A human femur from prehistoric Hokkaido penetrated by a stone arrowhead." Journal of the Anthropological Society of Nippon. 97. 129-132 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishida, H., Dodo, Y., Ohshima, N. and H. Matsumura: "Estimation of stature of the Epi-Jomon Esan people in Hokkaido - A preliminary report." Memoirs of the National Science Museum. 21. 221-227 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsu'ura, S.: "Fluorine analysis of human skeletal remains from Usu-10 site in Date city, Hokkaido (Preliminary note)." Memoirs of the National Science Museum. 21. 199-201 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakura, H.: "Perinatal bones of Epi-Jomon period excavated from Usu-10 site, Date, Hokkaido." Memoirs of the National Science Museum,. 21. 203-209 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizoguchi, Y.: "Tooth crown diameters of the permanent teeth of the Epi-Jomon people from the Usu-10 and other sites in the seaside region of Funkawan Bay, Hokkaido, Japan." Memoirs of the National Science Museum,. 21. 211-220 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大島 直行: "北海道伊達市有珠10遺跡" 日本考古学年報. 41号. 386-389 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 大島 直行: "北海道出土の貝輪について" 考古学ジャ-ナル. 311号. 19-24 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 百々 幸雄: "北海道の古人骨研究の現状ーアイヌの起源と系統を求めてー" 季刊モンゴロイド. 5号. 16-20 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 百々幸雄・他: "北海道伊達市有珠モシリ遺跡出土の人骨について" 第43回日本人類学会・日本民族学会連合大会・予稿集. 63 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 大島直行 他: 第42回日本人類学会・日本民族学会連合大会予稿集. 92 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 大島直行 他: 考古学雑誌. 75. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 大島直行 他: 日本考古学年報. 40. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi