• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

国文学異次デ-タベ-ス群間の横断的利用方式に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 63450059
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 国文学
研究機関国文学研究資料館

研究代表者

安永 尚志  国文学研究資料館, 研究情報部, 教授 (20017411)

研究分担者 北村 啓子  国文学研究資料館, 研究情報部, 助手 (60204913)
松方 純  国文学研究資料館, 研究情報部, 助教授 (70173820)
武井 協三  国文学研究資料館, 研究情報部, 助教授 (60105567)
新井 栄蔵  国文学研究資料館, 研究情報部, 教授 (90111070)
山中 光一  国文学研究資料館, 研究情報部, 教授 (80000032)
岡 雅彦  国文学研究資料館, 整理閲覧部, 助教授 (20044729)
棚町 知彌  国文学研究資料館, 研究情報部, 教授 (10044306)
研究期間 (年度) 1988 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
1989年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1988年度: 4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
キーワード国文学デ-タベ-ス / デ-タベ-ス横断利用 / 横断利用 / CD-ROM / マルチメディアデ-タベ-ス / CDーROM / パ-ソナルデ-タベ-ス / フルテキストデ-タベ-ス / マルチメディア / 国文学データベース / データベース横断利用 / マルチメディアデータベース
研究概要

我が国固有の国文学に関する学術情報は,O次情報(原本、原文献資料)、1次情報(翻刻、本文)、2次情報(文献、目録)、3次情報(分野解説、研究動向)等、極めて高次に渡り、かつ多様である。質的に異なったデ-タベ-ス群間を柔軟にかつ自由に行き来し、即ち横断利用を行うシステム技術の開発を目的とし、以下の検討を行い知見を得た。まず、国文学学術情報の高次性による分類法を確定し、分類表を作成した。これに基づき、典型例として解説デ-タベ-スから資料目録所在デ-タベ-ス、研究論文目録デ-タベ-スへ、さらに原文献資料デ-タベ-スに至る研究フロ-を確定し、異次デ-タベ-ス群間の縦のリンクによる研究課程を把握した。次に、各次情報のデ-タ構造を確定し、リンク技術を確立した。高機能ワ-クステ-ションにそのリンクの実現を図った。また、デ-タベ-ス群間の横断利用手法の検討を行い、最適手法のプロトタイプ版を構成した。プロトタイプシステムとしては、高機能ワ-クステ-ションによる実現方法と、簡易パ-ソナルコンピュ-タによる実現方式の2者を検討した。とくに、ハイパ-テキスト処理型のシステムをマルチメディア対応に試作し実験した。国文学研究がパ-ソナルな環境に基づく研究態様であるところから、パソコンへの実現化を考慮した。これは、原文献資料、その本文テキストをマルチ画面対応に処理し、必要に応じて解説デ-タベ-ス、用字・用例デ-タベ-ス等各種辞書が参照できるシステムである。また、目録型、全文テキスト型のCD-ROM(別途開発)をパ-ソナル環境へ適用するための方式、システムを確立した。以上の研究成果をまとめた報告書を出版した。本研究により、国文学研究推進へのコンピュ-タ適用条件、範囲、技術、方法等が確立された。

報告書

(3件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] 安永尚志: "国文学デ-タベ-スの形成・管理・利用" 国文学研究資料館紀要. 16. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安永尚志: "国文学研究支援のためのコンピュ-タ利用" 情報処理学会. 89-CH-2. 35-42 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安永尚志: "国文学原文献資料デ-タベ-スシステムの開発" 国文学研究資料館紀要. 15. 1-24 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 北村啓子: "目録型CD-ROM検索システムの評価" 情報処理学会. 90-CH-1. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 新井栄蔵: "古今伝授とはどのようなものか" 国文学(学燈社). 26.8. (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松方純: "大学における大規模LANの構築" 情報処理学会. 25-35 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安永尚志共著(分担): "情報システムハンドブック" 培風館, 600ペ-ジ (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安永尚志共著(分担): "知識情報の世界を拓く" 朝日出版, 252ペ-ジ (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hisashi YASUNAGA: "Computer Applications for Japanese Literary Researches" Information Processing, 88-CH-2, 35-42, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hisashi YASUNAGA: "Organization, Management, Utilization of Japanese Literary Database." Reports. of National Institute of Japanese Literature, 16, 1990.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Eizo ARAI: "KOKIN DENJU" KOKUBUNGAKU 26.8, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hisashi YASUNAGA: "Original Books Image database system for Japanese Literary Researches" KOKUBUNGAKU 15, 1-24, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keiko KITAMURA: "Evaluation of CD-ROM Version and Retrieval System for Japanese Literary Catalog" Information Processing 90-CH-1, 1990.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hisashi YASUNAGA (Co-Autloo): "Japanese Literary Database" Baifukan, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安永尚志: "国文学デ-タベ-スの形成・管理・利用" 国文学研究資料館紀要. 16. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 安永尚志: "国文学研究支援のためのコンピュ-タ利用" 情報処理学会. 89ーCHー2. 35-42 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 安永尚志: "国文学原文献資料デ-タベ-スシステムの開発" 国文学研究資料館紀要. 15. 1-24 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 北村啓子: "目録型CDーROM検索システムの評価" 情報処理学会. 90ーCHー1. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 新井栄蔵,戸川芳郎,今駒有子共編: "令集解引書索引" 汲古書店.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 安永尚志共著(分担): "情報システムハンドブック" 培風館, 600 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 安永尚志共著(分担): "知識情報の世界を拓く" 朝日出版, 252 (1988)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 安永尚志: 国文学研究資料館紀要. 15. 1-24 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 安永尚志: 九州ミュージアム. 30. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 安永尚志 他: "情報システムハンドブック" 培風館, 600 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 安永尚志 他: "知識情報の世界を拓く" 朝日出版, 252 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi