• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中学生・高校生のための英語学力診断テストの開発と英語習得に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 63450061
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 英語・英文学
研究機関広島大学

研究代表者

三浦 省五  広島大学, 教育学部, 助教授 (40033576)

研究期間 (年度) 1988 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
500千円 (直接経費: 500千円)
1989年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワード英語学力 / 文型・文法事項 / 英語学力テスト / 学習指導要領 / 和文英訳 / 英語教科書 / 誤答 / 選択肢 / 多肢選択 / 言語テスト / 学力診断テスト / 誤答の頻度
研究概要

本研究は、昭和63年度から平成元年度の2年継続の研究で、わが国の中学生および高校生用を対象とした、英語学力の中心的構成要素と考えられる文型・文法事項に関する学力を評価する英語学力診断テストを開発することを目標とし、さらに可能ならば、その学力テストに基づいて、生徒の英語の学習状況と習得過程を明らかにしようとしている。
初年度の研究は、ほぼ計画通りに推進され、中学校に関しては、中学校用英語検定教科書(New Horizon English CourseおよびSunshine English Course)の各課に現れた新出の文型・文法事項を、さらに高等学校に関しては、文部省学習指導要領の〔英語I〕と〔英語II〕に示されている必修の文型・文法事項をもとに「予備テスト」のテスト項目を設定した。中学1年用から高等学校〔英語II〕用まで7種類の「和文英訳」の「予備テスト」を作成し、本研究の協力者の学校で使用している教科書に合わせて実施した。予備テストは語彙の点からも無理のないように考慮し、基本的な用例を選択し、中学生・高校生の答案用紙は、誤答を含めすべてMS-DOS形式でデ-タを作成し、大型汎用コンピュ-タ-に転送してデ-タをソ-ト・集計して基礎資料「英語教育コ-パス」と呼ぶべき「和文英訳例集」を作成した。
2年目の平成元年度は、その基礎的資料に基づき、文型・文法事項に関するテストを作成し、中学生と高校生を対象に実施した。このテストはさらに改良する予定である。この「和文英訳例集」やテストの結果から、英語学習者の学力レベルおよび習得の状況を理解することができる。
以上のように、基礎資料の作成とテスト処理のために、パソコンと周辺機器をはじめ、各種プログラムやデ-タの穿検孔料にはかなりの金額を費やしたものの、購入した設備・備品は十分に活用でき、極めて有用性が高いものであった。

報告書

(3件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] 藤本黎時,三浦省五: 総合科学部『視聴覚教育研究』. 2. 30-33 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 三浦省五,佐々木紘: 総合科学部『視聴覚教育研究』. 2. 6-12 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 藤本黎時,三浦省五: 総合科学部『視聴覚教育研究』. 3. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 三浦省五ほか: 教育学部英語教育研究室『英語教育研究』. 32. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 三浦省五: 中国四国教育学会『教育学研究紀要』. 34. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi