• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

農村下請工業の変動と農家・農村生活の変化に関する実証分析

研究課題

研究課題/領域番号 63450081
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 経済事情・政策学
研究機関中央大学

研究代表者

富田 尚 (豊田 尚)  中央大学, 経済学部, 教授 (70054947)

研究分担者 青野 寿彦  中央大学, 経済学部, 教授 (10055189)
池田 正孝  中央大学, 経済学部, 教授 (30055115)
島崎 晴哉 (島崎 春哉)  中央大学, 経済学部, 教授 (50054995)
栗原 源太  中央大学, 名誉教授 (70096105)
江口 英一  中央大学, 名誉教授 (30096086)
大須 真司  中央大学, 経済学部, 教授 (20055221)
研究期間 (年度) 1988 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
1990年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1989年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1988年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワード「地域労働市場」 / 兼業農家 / 下請企業 / 農村工業 / 農家世帯形態 / 雇用兼業 / 農村の不安定就業 / 地域階層構造 / 農村下請企業 / 農外雇用 / 野村の不安定就業 / 地域労働市場 / 不安定就業 / 低賃金構造 / 直系家族
研究概要

日本の工業の巨大な生産力を支えているのは、その下請企業体制にある。下請企業体制の最末端は農村部にまで及んでいる。
本調査は工業生産を最末端で支えている農村工業の労働力基盤を今日の農家兼業とのかかわりで解明しようとしたものである。
調査地域は長野県伊那市周辺の農村工業地帯である。我々が10年前に実態調査した農家について追跡調査を行なった。10年間にわたる兼業農家の農業生産、世帯構成、農家労働力等の変化や変動を見ることによって日本の工業を支えている兼業農家の労働と生活の不安定性を明らかにしようとしたのである。
その際、われわれは「地域労働市場」という特殊な労働市場の形成が農村工業を支えるメカニズムとして重要な役割を果してきているとし、その機構と機能の解明を行なってきた。また兼業農家の「地域労働市場」とのかかわりでは大きくA型農家とB型農家という質的に異なった農家群のあることを発見した。そしてそれぞれの農家群が農業生産や就業状況等についてどのような差異と共通性を持っているかの解明を行なった。
その結果解明された主要点を示すとほぼ次のようになる。1.「地域労働市場」は今日の兼業農家の労働と生活を左右する重要要因として依然として生きつづけていること。2集落によって農家の変動状況は大きく異なっていること、具体的にはA型農家の崩壊の程度としてそれがあらわれていること。3A型農家の中にも高齢者のみの世帯が出現し、A型農家の「空洞化」がみられること。4農村における非農家世帯には今日の農村における矛盾が集中的に累積されていること等である。
以上のように10年間にわたる農家の変化の実証分析によって、兼業農家の不安定性を解明した。次の課題はこの不安定性に歯止めをかける施策の追求である。そのために地域階層構造の究明が不可欠となっている。

報告書

(4件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] 豊田 尚: "米生産費の階層別較差と生産組織の問題" 経済学論纂. 第31巻第1.2合併号. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 江口 英一・大須 眞治・唐鎌 直義・金沢 誠一: "兼業農家地域における生活保障水準の追求 ーその階層構造的接近の試みー" 中央大学経済研究所年報 第21号. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中央大学経済研究所 編: "中央大学経済研究所叢書 第25号 書名未定" 中央大学出版部, (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hisashi Toyoda: "Problems of Classificational Differences of Productoin Cost of Rice and Organization of Production" 'Keizaigaku Ronsan' (The Journal of Economics). Vol 31-No. 1.2. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E. Eguchi, S. Ohosu, N. Karakama, S. Kanezawa: "An Investigation for the Level of Social Security in Part-time Farming Area - An Attempt for Social Class Approach -" The Annual of the Institute of Economics Research Chuo University. No. 21. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 豊田 尚: "米生産費の階層別較差と生産組織の問題" 経済学論纂. 第31巻第1、2合併号. 151-174 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 江口 英一・大須 眞治・唐鎌 直義・金沢 誠一: "兼業農家地域における生活保障水準の追求ーその階層構造的接近の試みー" 中央大学経済研究所年報第21号. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 中央大学経済研究所編: "中央大学経済研究所叢書第25号書名未定" 中央大学出版部, (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 中央大学経済研究所編: "中央大学経済研究所研究叢書" 中央大学出版部, (1991)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 江口英一,金澤誠一,松丸和夫: 中央大学 経済研究所年報. 18. 1-26 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 大須真治,唐鎌直義: 中央大学経済研究所年報. 18. 27-92 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi