• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

金融の自由化・国際化と資本市場の分析

研究課題

研究課題/領域番号 63450084
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 財政学・金融論
研究機関横浜国立大学

研究代表者

新飯田 宏  横浜国立大学, 経済学部, 教授 (90017947)

研究分担者 矢野 誠  横浜国立大学, 経済学部, 助教授 (30191175)
加納 悟  横浜国立大学, 経済学部, 助教授 (50114971)
倉沢 資成  横浜国立大学, 経済学部, 教授 (40018057)
藪下 史郎 (薮下 史郎)  横浜国立大学, 経済学部, 教授 (30083330)
研究期間 (年度) 1988 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 5,200千円)
1990年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1989年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1988年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
キーワード金融の自由化 / 金融の国際化 / 資本市場 / 資本市場の連動性 / 金融政策 / 銀行取り付け / メインバンク / 株式市場の効率性 / 株式投資行動 / バブル / 競走と規制 / 金融仲介機関 / 先物 / 資本市場の効率性 / 競争と政府規制 / オプション / 資産価格の変動性とカオス / 不完全市場と不完全情報
研究概要

第一次石油ショック直後の国債の大量発行を引金として始まったわが国の金融自由化き、貿易摩擦の激化と共に金融の国際化へと足取りを早た。こうした自由化・国際化の波は、本研究を開始した昭和63年頃より加速度的に進展し、日本の金融市場に大きな構造変化をもたらした。本研究は、こうした状況のもとで、日本の金融市場が直面する諸問題を総合的に把握し、理論的かつ実証的に分析することを意図するものであった。研究成果の具体的内容は報告書にまとめられているが、その概要は以下のとおりである。
(1)各種規制と金融機関の行動の相互依存関係を、もっとも資本市場の発達していると考えられる米国との比較を通じて考察し、制度的、歴史的、実証的に分析した。また、日米間の資本市場のもつ機能の相異を明らかにした。
(2)金融自由化・国際化の国内資本市場への影響を、資金調達コスト、投資行動の変化という観点から分析した。
(3)金融自由化・国際化の国際資本移動、貿易への影響を分析した。各国の資本市場、為替市場、実物財の市場などの連動性、安定性を理論的、実証的に分析した。
(4)金融自由化・国際化のもとでの金融政策の有効性、金融制度のあり方について分析した。また、公定歩合の変更がどのようなマクロ経済要因により決定されてきたかを実証的に分析した。
当初掲げた目標の全てを達成したとはいえないが、報告書にみられるように、金融の自由化・国際化に関していくつかの新しい視点を呈示し得たのではないかと考えている。

報告書

(4件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (27件)

  • [文献書誌] 新飯田 宏: "流通分野と競争政策" エコノミア. 99. 25-37 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 新飯田 宏: "不当廉売規制と競争政策" ー岩田規久男・石川経夫編ー日本経済研究. 245-261 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藪下 史郎: "メインバンクの理論" TCER コンファレンス提出論文. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 倉沢 資成: "企業金融理論とエイジェンシ-アプロ-チ" 伊藤元重・西村和雄編 応用ミクロ経済学. 89-120 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 浅子和美・加納悟: "日本の財政金融政策の政策目標と制御可能制:1968ー1986" ファイナルシャルレビュ-. 11. 43-81 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 矢野 誠: "経済援助におけるトランスファ-・パラドックス" 伊藤元重・西村和雄編 応用ミクロ経済学. 173-192 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 新飯田 宏: "国際経済の読み方" 東洋経済, 226 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 倉沢 資成: "株式市場" 207 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 新飯田 宏: "Review Article“Measurement of Services in an InputーOutput Framework" by K.UNO" Zeitschrift fur Nationalokonomie(Jounal of Economics). 53. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 藪下 史郎: "メインバンクの理論" TCERコンファレンス(1991年3月)提出論文. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 奥野 正寛編著,倉沢 資成: "金融市場と「情報の経済学」" 現代経済学のフロンティア(日本経済新聞社). 111-150 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 加納 悟,李志東(共著): "A Method of Exploring the Mechanism of Inflationary Expectations Based on Qualitative Survey Data" Journal of Business and Economic Statistics. 8. 395-403 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 矢野 誠: "Von Neumann Facets and the Dynamic Stability of Perfect Foresight Equilibrium Paths in Neoーdassical Trade Models" Zeitschrift fur Nationalokonomie(Journal of Economics). 51. 27-69 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 新飯田宏(三島万里と共著): "日本の流通と物価政策 流通系列化をめぐる問題を中心に" “日本の流通"所収. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 薮下史郎: "貸付契約と非対象的情報:固定金利についての一考察" エコノミア. 40. (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 薮下史郎: "メインバンクと競走的貸付市場 メインバンクの一理論" YOKOHAMA NATIONAL UNIVERCITY DISUSSION PAPLR. 89-5. (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 倉沢資成: "資本市場の効率性 日本における実証研究の展望" ファイナンシャル・レビュ-.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 加納悟(浅子和美,佐野尚史と共著): "株価とバブル" “日本の株価地価"所収.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 加納悟(浅子和美と共著): "日本の財政金融政策の政策目標と制御可能性:1968-1986" ファイナンシャル・レビュ-. 11. (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 新飯田宏: 岩田規久男・石川経夫 編 日本経済研究. 245-261 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 新飯田宏: エコノミア. 99. 25-37 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 藪下史郎: Discussion Paper 88-4、Yokohama National Univercity.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 倉沢資成: エコノミア. 99. 56-58 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤竜太、倉沢資成: エコノミア. 98. 21-31 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 加納悟: エコノミア. 98. 48-55 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 新飯田宏: "国際経済の読み方" 東洋経済, 1-226 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 倉沢資成: "株式市場" 講談社, 1-207 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi