• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

国際化時代における山村経済の活性化と林政の役割に関る研究

研究課題

研究課題/領域番号 63450091
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 林学
研究機関北海道大学

研究代表者

霜鳥 茂  北海道大学, 農学部, 教授 (10001405)

研究分担者 柿沢 宏昭  北海道大学, 農学部, 助手 (90169384)
秋林 幸男  北海道大学, 農学部付属演習林, 助教授 (00113506)
小鹿 勝利  北海道大学, 農学部, 助教授 (30001506)
成田 雅美  北海道大学, 農林学系, 助教授 (30164502)
石井 寛  北海道大学, 農学部, 助教授 (10002057)
研究期間 (年度) 1988 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
5,700千円 (直接経費: 5,700千円)
1989年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1988年度: 4,700千円 (直接経費: 4,700千円)
キーワード国際化時代 / 山村 / 地域林業 / 低コスト林業 / 活性化 / 製材価格 / 健全な林 / 山林経済 / 村おこし / 施業体系 / カラマツ林業 / 一村一品運動 / 住宅メ-カ- / 一戸建住宅 / カラマツ需要 / 梱包材 / パルプ原料 / 相対的過剰人口 / リゾート開発
研究概要

石油危機後の国際化時代と80年後半の円高局面化において、山村経済は疲弊、停滞化の状況にある。このような状況を克服するためには地域の諸資源に着目した山村経済の活性化が必要であるが、そのためには地場産業の根幹をなす農林業を組織化し振興する必要がある。研究方法は2つに大別される。すなわち国際競争力のもてる低コストの林業の組織化を研究する分野と山村経済活性化のための農・林産品を中心とした「村おこし」、リゾ-ト開発について研究する分野である。これらについて現状分析を行い問題点を摘出し、今後の政策のあり方を考究した。
製林業者は製材価格の低下を反映して立木価格の切り下げ、伐採圏を縮小しており、これが森林所有者の経営意欲を低下させているが、カラマツ林業の振興のためには、計画的な資源政策の下で共同化・機械化による育林・素材生産コストの削減、中、大径木の用途開発のほか、補助金・各種融資等の見直しが必要である。また住宅需要の進展に合わせて規格化と十分な乾燥を徹底させ、種分け別の流通一本化が必要となる。
山村における「村おこし」においては、基本的には第一次産業構造基盤の確立こそが第一義であり、さらに、それと結びついた「人づくり」、財政などの行政的援助が必要となる。また「一村一品運動」の発展のためには、目的意識の必要性、自治体と住民の有機的結合、資金援助、地域間の協調性、地域の総合的発展との結びつきが重要である。
蓄積250m^3以上の「健全な林」を造成・維持するためには、単に伐採のみならず、人為的な補助・保育作業が必要であり、また森林の諸機能は同時共存的に担われていることから、区分により諸機能のバランスを判断した合自然的な施業体系の確立が不可欠である。また技術を支える労働力集団が必要であり、労働力の組織化のためには、資本の雇用責任の明確化と労働組織のあり方の対する経営体の長期的視野が必要となる。

報告書

(3件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (26件)

  • [文献書誌] Shigeru Shimotori Yukio Akibayasi: "The Sturcture of Forestry Employment in Mountain Villages in a Period of Slow Economic Growth and Revitalization of the Villages" The Current State of Japanese Forestry. VI. 76-87 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石井寛: "観光開発にともなう林地移動と森林レクリエ-ション利用の現状" 林業経済研究. No,115. 87-92 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石井寛: "寒地戸建て住宅の建築様式の変化と製材流通の再編" 第100回日本林学会大会発表論文集. 43-45 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 神沼公三郎: "北海道の一村一品運動について" 林業経済. No.494. 11-15 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 秋林幸男: "北海道カラマツ製材業の動向-円高以降の十勝地区のカラマツ製材業を中心に-" 林業経済(投稿中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 駒木貴彰: "カラマツ林地帯における私有林経営の現状と課題-北海道十勝地方池田町の私有林経営の分析-" 第101回日本林学会大会発表論文集(発表予定).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柿沢宏昭: "カラマツ素材生産業の展開と構造" 第101回日本林学会大会発表論文集(発表予定).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHIMOTORI, S.and AKIBAYASHI, Y.: "The Structure of Forestry Employment in Mountain Villages in a Period of Slow Economic Growth and Revitalization of the Villages" The Current State of Japanese Forestry, 6, 76-87, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ISHII, Y.: "Forest Land Dealing Going with the Development of the Tourist Industry and the Recreational Use of the Forest" Journal of Forest Economics, 115, 87-92, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ISHII, Y.: "Changes of the Style of Housing of Cold Region and Reorganization of Lumber Distribution" 100th Mtg.Jpn.For.Soc., 43-45, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KANUMA, K.: ""Isson-Ippin" Movement in Hokkaido" Forest Economy, 494, 11-15, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] AKIBAYASHI, Y.: "The Trends of Lumber Industry in Hokkaido" ibid., 1990.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KOMAKI, T.: "The Current State and Its Problem of Private Forest Management in Japanese Larch Forest Region" 101st Mtg.Jpn.For.Soc., 1990.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KAKIZAWA, H.: "The Development and Structure of Japanese Larch Logging Industry" ibid., 1990.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeru Shimotori,Yukio Akibayashi: "The Structure of Forestry Employment in Mountain Villages in a Period of Slow Economic Growth and Revitalization of the Villages" The Current State of Japanese Forestry. VI. 76-87 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 石井寛: "観光開発にともなう林地移動と森林レクリエ-ション利用の現状" 林業経済研究. No.115. 87-92 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 石井寛: "寒地戸建て住宅の建築様式の変化と製材流通の再編" 第100回日本林学会大会発表論文集. 43-45 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 神沼公三郎: "北海道の一村一品運動について" 林業経済. No.494. 11-15 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 秋林幸男: "北海道カラマツ製材業の動向-円高以降の十勝地区のカラマツ製材業を中心に-" 林業経済.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 駒木貴彰: "カラマツ林地帯における私有林経営の現状と課題-北海道十勝地方池田町の私有林経営の分析-" 第101回日本林学会大会発表論文集.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 柿沢宏昭: "カラマツ素材生産業の展開と構造" 第101回日本林学会大会発表論文集.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 霜鳥茂/秋林幸男: The Curent State of Japanese Forestry(VI)--Its Problems and Futuxe--;The Japanese Forest Economic Society. 1989.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 石井寛: 林業経済研究. No.114. 55 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 石井寛: 日本林学会大会発表論文集. 100回. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 小鹿勝利: 北海道大学農学部演習林研究報告. 47. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 神沼公三郎: 北海道大学演習林研究報告. 47. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi