• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

学校数学におけるパソコン利用の非CAI的授業とその教材開発の実践的研究

研究課題

研究課題/領域番号 63450098
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 科学教育
研究機関岩手大学

研究代表者

佐伯 卓也  岩手大学, 教育学部, 教授 (90003920)

研究分担者 小宮山 晴夫  岩手大学, 教育学部, 講師 (90042762)
中嶋 文雄  岩手大学, 教育学部, 助教授 (20004484)
沼田 稔  岩手大学, 教育学部, 教授 (50028255)
佐々木 盛男  岩手大学, 教育学部, 教授 (10003922)
研究期間 (年度) 1988 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
6,100千円 (直接経費: 6,100千円)
1990年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1989年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1988年度: 4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
キーワード学校数学 / パ-ソナルコンピュ-タ- / CAI / 教材開発 / 授業実践 / 教師教育 / ビデオ教材 / メディア・ミックス / パ-ソナルコンピュ-タ / パーソナルコンピュータ / KR情報
研究概要

研究目標は、本科学研究費補助金(一般研究B)研究成果報告書にも記したが、教育現場でのパソコンのいかなる設置状態(教室に1セットから生徒1人につき1セットのランシステムまで)でも実現できて、伝統的な授業の教師の役割をあまり変えずに教師の個性が十分発揮できてそれでいて教室のハプニングにも臨機応変な対応ができるスタイルのパソコン利用の授業、非CAI的授業のソフト開発、非CAI的授業そのものの研究、あわせて、学生や附属学校の教師も参加しての教師教育、とくに学生の教師教育にあった。
このためのパソコンソフトは、この期間に開発したのが23点、それ以前に代表者が開発したのが19点あるので、合わせて42点になる。このうち、29点は実際に附属中学校で、1年、2年の生徒を対象にして授業実践を経ている。教師教育については、非CAI的授業のソフトは、内容にもよるが、1単位時間のソフト開発時間が5時間ぐらいのものもあり、開発しやすい。このソフト作成技術とそれを利用した授業実践技術のマニアルにまとめた。さらに小学校算数教育のためのVTR教材を作成した。また、大学数学そのものの理解を助けるためのソフト作成も試み、今後の教師教育の課題の糸口をつかんだ。
研究期間に開発したソフトの一部を、東北大学理学部、山形大学教育学部、八戸工業大学に提供、さらに現場関係では、岩手県総合教育センタ-にも提供した。また、ソフトや新しい知見は日本科学教育学会、日本教育工学会、日本教育情報学会、日数教数学教育論文発表会等で公表した。期間中の発表論文数は25本(報告書に記載)、以前の論文を合わせると関係論文数は57本あり、合計82本である。

報告書

(4件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (40件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (40件)

  • [文献書誌] 佐伯 卓也: "数学における非CAI的授業の実践的研究(4)ー中学生のサイクロイド曲線・内サイクロイド曲線の教材" 岩手大学教育学部研究年報. 48巻1号. 210-218 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐伯 卓也: "「パスカルの定理」:中学生対象の数学教材パソコンソフト開発とその授業の実際" 東北・北陸数学教育基礎的研究報告. 17号. 1-10 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐伯 卓也: "数学のパソコン利用の授業の記述についてー3D授業モデル パソコン利用水準およびPCTM カテゴリーの応用" 1990年日本教育工学会第6回大会講演論文集. 35-36 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐伯 卓也: "中学校数学のパソコン教材の開発と授業研究ー相似三角形の移動" 東北数学教育学会年報. 22号. 1-8 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐々木 盛男: "算数の教師教育用のビデオ教材の開発" 岩手大学教学部附属教育工学センタ-教育工学研究. 12号. 17-25 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakajima Fumio: "Even and Periodic Solution of Equation u^^¨+g(n)=e(f)" Jour. of Differential Equations. 83巻2号. 277-299 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SAEKI, Takuya: "A Practical research for the computerized teaching of non-CAI mode in mathematics (Fourth report)- Cycloid and hypocycloid (In Japanese)" Annual Report of the Faculty of Education. 48(No. 1). 210-218 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SAEKI, Takuya, KASAHARA, Rieko, FUJIMOTO, Kyoko and YAMAUCHI, Mihoko,: "A Practical research for the computerized teaching of non-CAI mode in mathematics (Fifth report) - Sequence material (In Japanese)" Annual Report of Math. Educ. in Tohoku-Hokuriku. Vol. 16. 11-20 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SAEKI, Takuya: "A Practical research for the computerized teaching of non-CAI mode in mathematics (Seventh report) - Addition of concentric circles and ellipse (in Japanese)" Journal of Tohoku Soc. of Math. Education. Vol. 20. 15-24 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SAEKI, Takuya: "On the material development for a non-CAI mode teaching in math ematics for junior high school student (In Japanese)" Journal of Educ. Technology. 11. 25-31 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SAEKI, Takuya: "A Practical research for the computerized teaching of non-CAI mode and development of their materials in mathematics (In Japanese)" Ann. Cont. of Japan Soc. Sci. Educ. 95-98 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SAEKI, Takuya: "A category for the description about teachings with computers (Second report) (In Japanese)" Ann. Cont. of Japan Soc. Educ. Tech. 5. 181-182 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SAEKI, Takuya: "Categories for the description about teaching with some apparatus in arithmetic and mathematics - "3D-teaching model" and "Level for the utilization of computers" and their application (In Japanese)" Ann. Conf. of Japan Soc. of Math. Educ.22. 211-216 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SAEKI, Takuya: ""Pascal's theorem" : Development of teaching material for computer and their teaching practice for junior high school students in mathematics (In Japanese)" Annual Report Math. Ed. in Tohoku-Hokuriku. Vol. 17. 1-10 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SAEKI, Takuya: "Principle of Cavalieri : Development of teaching material for computer and their teaching practice for junior high school students in mathematics (In Japanese)" Jour. of Tohoku Soc. of Math. Educ.21. 29-37 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SAEKI, Takuya: "Volume and surface area of a sphere : Development of teaching material for computer and their teaching practice for junior high school students in mathematics (In Japanese)" Journal of Educ. Technology. 12. 27-35 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SAEKI, Takuya: "On a description of lessons of mathematics with microcomputers - Applications of 3D-teaching model, using levels of microcomputers and PCTM category (In Japanese)" The Sixth Conf. on Educ. Technol. 35-36 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SAEKI, Takuya: "Applications of IWAT as a word association test instrument to measure cognitive structure of learners in mathematics education" Annual Conf. Japan Soc. Math. Educ.23. 139-144 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SAEKI, Takuya: "An approach to pi by Monte Carlo method : Personal computerized development and practical use of teaching materials for junior high school students (In Japanese)" Annusl Report of Math.. Ed. in Tohoku-Hokuriku,,. Vol. 18. 1-10 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SAEKI, Takuya: "Development and teaching practice of computerized secondary school mathematics - Transformations of similar triangles (In Japanese)" Jour. of Tohoku Soc. of Math. Educ.Vol. 22. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SASAKI, Morio: "The development of video-teaching aids in arithmetic teacher education" Journal of Educ. Technology,. 12. 17-25 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NAKAJIMA, Fumio: "Even and periodic solutions of the equation u + g (u) = e (t)" Jour. of Differential Equations. 83, No. 2,. 277-299 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐伯 卓也: "数学のパソコン利用の授業の記述についてー3D授業モデル、パソコン利用水準およびPCTMカデリ-の応用" 1990年日本教育工学学会第6回大会講演論文集. 35-36 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 佐伯 卓也: "数学教育における学習者の認知構造測定用具IWATの応用" 第23回数学教育論文発表会論文集. 23号. 139-144 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 佐伯 卓也: "モンテカルロ法によるπへのアプロ-チ:中学生対象の数学教材パソコンソフトの開発とその授業の実際" 東北・北陸数学教育基礎的研究報告(年報). 18. 1-10 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 佐伯 卓也: "中学校数学のパソコン教材の開発と授業研究ー相似三角形の移動" 東北数学教育学会年報. 22. 1-8 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木 盛男: "算数の教師教育用のビデオ教材の開発" 岩手大学教育学部附属教育工学センタ-教育工学研究. 12. 17-25 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Nakajima Fumio: "Even and Peridic Solution of Equation u^^‥+g(u)=e(t)" Jour.of Differential Equations. 83番2号. 277-299 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 佐伯卓也: "数学のパソコンを利用した授業の記述のためのカテゴリ-試作" 岩手大学教育学部研究年報. 49. 123-128 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 佐伯卓也: "「パスカルの定理」:中学生対象の数学教材パソコンソフト開発とその授業の実際" 東北・北陸数学教育基礎的研究報告(年報). 17. 1-10 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 佐伯卓也: "算数数学の機器利用の授業を記述する枠組-「3D授業モデル」「パソコンの利用水準」とその応用" 日本数学教育学会第22回数学教育論文発表会論文集. 211-216 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 佐伯卓也: "カバリエリの原理:中学生対象の数学教材パソコンソフト開発とその授業の実際" 東北数学教育学会年報. 21. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 佐伯卓也: "球の体積・表面積公式:中学生対象の数学教材パソコンソフト開発とその授業の実際" 岩手大学教育学部附属教育工学センタ-教育工学研究. 12. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木盛男: "算数の教師教育用ビデオ教材の開発" 岩手大学教育学部附属教育工学センタ-教育工学研究. 12. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 佐伯卓也: 岩手大学教育学部付属教育工学センター教育ごうがく研究. 10. 1-8 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 佐伯卓也: 教育工学関連学協会連合第2回全国大会論文集. 1988. (541-542)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 佐伯卓也: 岩手大学教育学部研究年報. 48. 210-218 (4988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 佐伯卓也: 東北数学教育学会年報. 20. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 佐伯卓也: 東北数学教育学会年報. 20. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Fumio,NAKAJIMA: Journal of Difforential Equation.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi