• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

バナジュウム酸化物セラミックス系での新超伝導物質の探索

研究課題

研究課題/領域番号 63460026
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 固体物性
研究機関筑波大学

研究代表者

長沢 博  筑波大学, 物理学系, 教授 (90013482)

研究分担者 高田 慧  筑波大学, 物理学系, 教授 (10015779)
研究期間 (年度) 1988 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
1989年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1988年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワードバナジュウム酸化物導体 / 磁気共鳴 / 空胴摂動法 / バイポ-ラロン / エキシトニック超伝導 / 二次元三角格子 / スピネル相酸化物 / 金属-非金属転移 / 空胴振動法 / バイポ-ラロ-ン / (マイクロ波)空胴摂動法 / 酸化物セラミックス導体 / 2次元バナジュウム酸化物導体
研究概要

バナジュウム酸化物セラミックス系で未知の特徴を示す物質を開発するべく研究を行なった。現在まで得られた結果は下記の二項目である。
1.マイクロ波による高感度超伝導等相転移検出装置の開発
9GH_2の高周波磁化率を高感度で測定する装置を作製した。特に超伝導体Bi-Sr-Ca-Cn-O系で超伝導遷移におけるマイスナ-磁化率及びその磁場依存性を測定した。その結果、この系のHcは今までの報告例よりも大きいという結果を得た。又この装置を用いて、CuVO_3、BiVO_4等で未発見の相転移の存在を明らかにした。
2.バナジュウム酸化物セラミックス系での新超伝導物質の探索
(i)擬一次元系
Littleの提唱したエキシトニック超伝導の可能性を探る物質系として、Cu_<2+x>V_4O_<11>系を開発した。この系では、Cuイオンが一次元配列をして金属鎖を作ること。V_4O_<11>の格子ではV(2)とV(3)位置にのみ3d電子が占有して電子の偏極が存在することを磁気共鳴により明らかにした。しかしこの系は一次元性が強く「Anderson局在」のため超伝導は実現しなかった。
高密度バイポ-ラロン系として、PbxV_2O_5、Tl_<0.5>V_2O_5等についても研究を行なった。
(ii)二次元系
SrV_3O_7系、Cu_5V_2O_<10>系、及び三角格子積層構造をもつLiMO_2(M=V、Cr、Co、Ni)について研究した。
(iii)三次元系
スピネル相LixZn_<1-x>V_2O_4について、磁性と金属-非金属遷移の機構をNMRを用いて研究し、3d電子の状態が近接の陽イオンの配置により大きな影響をうけることを明らかにした。

報告書

(3件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (29件)

  • [文献書誌] S.Vji,H,Nagasawa: "EPR and NMR Studies in Quasi-One-Dimeusional Conductor β-PpxV_2O_5" J.Pys.Soc.Japan. 57. 2791-2800 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Ueno,M.Sato,K.Nagasaka,H.Nagasawa: "Far Infrared Study of Pinned Charge Deusity Wave of Bipolaron Array" Solid State Communications. 65. 1045-1048 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Saito,T.Komazaki,H.Nagasawa: "Sensitive Detection of Phase Transitions by Microwave Cavity Perturbation Mathod" Physica. C161. 683-686 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Amako,H.Nagasawa,M.Onoda,T.Erata: "NMR Studies for Spinel Phase Li_xZn_<1-x>V_2O_4 System" J.Phys.Soc.Japan. 58. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kato,K.Kusuda,T.Koga,H.Nagasawa: "Die Structur der eindimensional fellgeordnetten Bei-Vanadiurnbronze β-Pb_<o-33>V_2O_5" Acta Cryst,C. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Saito,H.Nagasawa: "Charge Transfer Phase Trausition in Quasi-One-Dimensional Conductor Cu_<2+x>V_4O_<11> System" 投稿準備中.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Kagoshima,H.Nagasawa,T.Sambongi: "One Dimensional Conductors" Springer Verlag, 235 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Uji, H. Nagasawa: "EPR and NMR Studies in Quasi-One-Dimensional Conductor beta-Pb_XV_2O_5" J. Phys. Soc. Jpn. 57, 2791-2800 (1988).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Ueno, M. Sato, K. Nagasaka, H. Nagasawa: "far Infrared Study of Pinned Charge Density Wave of Bipolaron array in beta-Na_<0.33>V_2O_5" Solid State Comm. 65, 1405-1408 (1988).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Saito, T. Komazaki, H. Nagasawa: "Sensitive Detection of Phase Transitions by Microwave Cavity Perturbation Method; Application to High-Tc Superconductor Bi-Sr-Ca-Cu-O System" Physica C 161, 683-686 (1989).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Amako, T. Naka, M. Onoda, T. Erata, H. Nagasawa: "NMR Studies for Spinel Phase Li_XZn_<1-X>V_2O_4 System" J. Phys. Soc. Jpn. 58, (1990).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Kato, K. Kusuda, T. Koga, H. Nagasawa: "Die Structur der eindimensional fell geordnetten Bei-Vanadiumbronze beta-Pb_<0.33>V_2O_5" Acta Cryst. C, (1990).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Saito, H. Nagasawa: "Charge Transfer Phase Transition in Quasi-One-Dimensional Conductor Cu_<2+X>V_4O_4 System"

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Amako, H. Nagasawa: "Nuclear Magnetic Relaxation Studies for Spinel Phase Li_XZn_<1-X>V_2O_4 System"

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Naka and H. Nagasawa: "Magnetic Resonance Studies on LiMO_2 (M=V, Cr, Co, Ni)"

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Matsubara and H. Nagasawa: "Gd^<3+> ESR Study and New Phase Transitions of Ferroelastic BiVO_4"

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Uji,H,Nagasawa: "EPR and NMR Studies in Quasi-One-Dimensional conductor β-PbxV_2O_5" J.Phys,Soc,Japan. 57. 2791-2800 (1988)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] K.Ueno.M.Sato,K.Nagasaka,H.Nagasawa.: "Far Infrared Study of Pinned Charge Density Wave of Bipolaron Array" Solid State Communications. 65. 1045-1048 (1988)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Saito,T.komagaki,H.Nagasawa: "Sensitive Detection of Phase Transitions by Microwave Cavity Perturbation Method" Physica. C161. 683-686 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Amako,H.Nagasawa,M.Onoda,T.Evata: "NMR Studies for spinel Phase Li_xZ_<n1-x>V_2O_4System" J.Phys.Soc.Japan. 58. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kato,K.Kusuda,T.Koga,H.Nagasawa: "Die Structur der eindimensional fellgeordnetten Bei-Vanadiurnbrongeβ-Pb_<0-33>V_2O_5" Acta Cryst,C. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Saito,H.Nagasawa: "Charge Transfer Phase Transition in Quasi-One-Dimensional Conductor Cu_<2+x>V_4O_<11> System."

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] S.Kagoshima,H.Nagasawa,T.Sambongi: "One Dimeusional Conductors" Springer.Verlag., 235 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 上野恵司、長坂啓吾、長沢博: Solid State Communecations. 65. 1045-1048 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 宇治進也、長沢博: J.Phys.Soc.Japan. 57. 2791-2800 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 松原桂、長沢博: J.Phys.Soc.Japan.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 斉藤好昭、駒崎隆裕、長沢博: Jap.J.A.P.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 天児寧、名嘉節、長沢博、津田惟雄: J.Phys.Soc.Japan.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 斉藤隆夫、高田慧: J.Phys.Soc.Japan. 58. 783-786 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi