• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

交差ビ-ム法による原子イオンの電子衝突励起及び2電子再結合の研究

研究課題

研究課題/領域番号 63460038
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 物理学一般
研究機関上智大学

研究代表者

鈴木 洋  上智大学, 理工学部, 教授 (70053486)

研究分担者 高柳 俊暢  上智大学, 理工学部, 助手 (00154914)
脇谷 一義  上智大学, 理工学部, 講師 (10053604)
研究期間 (年度) 1987 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 6,500千円)
1989年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1988年度: 4,400千円 (直接経費: 4,400千円)
キーワード電子-イオン衝突 / イオンの励起 / 極端紫外分光 / 交差ビ-ム法 / 2電子再結合 / イオンの電離 / 電子ーイオン衝突 / 交差ビーム法 / 極紫外分光
研究概要

原子イオンの電子衝突による励起および電離過程を研究する目的で、以下の装置を整備し、数種の中性原子およびイオン種について電離断面積の測定を行なった。現在イオンの励起断面積測定の準備を進めている。
1.瀬谷一液岡型50cm真空分光器の入射側と射出側にそれぞれ衝突チェンバ-と位置敏感検出器を取りつけ電子衝突による極端紫外線発光スプクトルの定量測定を行い、発光断面積の決定を行なった。昨年発表したAr原子の3s電離部分断面積に続いて、今年度はKrの4s(Phys.Rev.Aに印刷中)、Neの2s、Xeの5sについて電離部分断面積の測定を行ない、発表の準備を進めている。これら希ガスの外殻s電子電離断面積は、それを衝突電子のエネルギ-の関数として表わすと、しきい値のすぐ後に大きな極大値を持つ共鳴的振る舞いを示し(但しNeは例外である)、理論的興味の対象となっている。
2.電子衝撃によるイオンの発光スペクトルの定量測定に進ために、イオン源の改良を行なった。アルカリおよびアルカリ土類ゼオライトを用いる熱放射型イオン源及びReリボンによる表面電離型イオン源につき開発を試み、1〜10μAのアルカリ及びンアルカリ土類イオンビ-ムを発生する小型のイオン源を得た。
3.上記の研究と平行して、電子-イオン交差ビ-ム実験装置を用いてイオンの電離断面積の測定を行なった。昨年度のO^+.S^+.S^2に続いて、C^+.N^+.P^+;F^+.Ne^+.Cl^+,Ar^+.;Ne^<2+>.Ar^<2+>.Kr^<2+>.およびXe^<2+>1重電離断面積の測定を行ない発表した。本年度はさらに内殻電離や励起-自動電離過程に関連して、Ca^+.Sr^+.Ba^+の2重および3重電離断面積の測定を行なった。今後はイオンの励起断面積の測定を進めるとともに、上記のデ-タを総合して、イオンの電離・励起過程における共鳴現象を明らかにしたい。

報告書

(3件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (31件)

  • [文献書誌] G.P.Li et al.: "Determination of cross sections and oscillator strengths for argon by electron energy-loss spectroscopy" Phys.Rev.A. 38. 1240-1247 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Yamada et al.: "Electron Impace Ionization of o^+,s^+ and s^<2+> Ions" J.Phys.Soc.Jpn.57. 2699-2704 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] G.P.Li et al.: "cross section for 3s ionization in argon by electron impact" phys.Rev.A. 38. 1831-1838 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平山孝人・鈴木洋: "電子衝撃によるイオンの電離過程に現われる巨大共鳴" 日本物理学会誌. 44. 113-115 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Yamada et al.: "Electron Impact Ionization of c^+,N^+ and P^+ Ions" J.Phys.Soc.Jpan.58. 1585-1589 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Yamada et al.: "Electron Impact Ionization of F^+,Ne^+,Cl^+ and Ar^+ Ions" J.Phys.Soc.Jpan.58. 3151-3156 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Atsushi Matsumoto et al.: "Measurements of Absolute Cross Sections for Electron-Impact Ionization of Doubly Charged Rare Gas Ions:NE^<2+>,Ar^<2+>,Kr^<2+>,and Xe^<2+>" J.Phys.Soc.Jpn.(in press). 59. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Suzuki,T.Hirayama and T.Takayanagi: "Giant Resonances in Double Ionization of Atomic Ions" Electronic and Atomic collisions,Invited papers of the XVI International Conference on the Physics of Electronic and Atomic Collisions, New York,26 July-1 August 1989. inpress (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Takaynagi et al.: "Measurement of electron-impact-excitation cross sections and oscillator strengths for Kr" Phys.Rev.A(in press). 41. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] G.P.Li, T.Takayanagi, K.Wakiya, H.Suzuki, T.Ajiro, S.Yagi, S.S.Kano, and H.Takuma: "Determination of cross sections and oscillator strengths for argon by electron-energy-loss spectroscopy" Phys.Rev. A 38, 1240-1247 (1988).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Yamada, A.Danjo, T.Hirayama, A.Matsumoto, S.Ohtani, H.Suzuki, T.Tawara, T.Takayanagi, K.Wakiya and M.Yoshino: "Electron Impact Ionization of O^+, S^+ and S^<2+> Ions" J.Phys.Soc.Jpn. 57, 2699-2704 (1988).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] G.P.Li, T.Takayanagi, K.Wakiya, and H.Suzuki: "Cross section for 3s ionization in argon by electron impact" Phys.Rev. A 38, 1831-1838 (1988).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Hirayama and H.Suzuki: "Giant Resonance Appearing in Electron Impact Ionization of Ions" Butsuri Vol.44, 113-115 (1989).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Yamada, A.Danjo, T.Hirayama, A.Matsumoto, S.Ohtani, H.Suzuki, T.Takayanagi, H.Tawara, K.Wakiya and M.Yoshino: "Electron Impact Ionization of C^+, N^+ and P^+ Ions" J.Phys.Soc.Jpn. 58, 1585-1589 (1989).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Yamada, A.Danjo, T.Hirayama, A.Matsumoto, S.Ohtani, H.Suzuki, T.Takayanagi, H.Tawara, K.Wakiya and M.Yoshino: "Electron Impact Ionization of F^+, Ne^+, Cl^+ and Ar^+ Ions" J.Phys.Soc.Jpn. 58, 3151-3156 (1989).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Matsumoto, A.Danjo, S.Ohtani, H.Suzuki, H.Tawara, T.Takayanagi, K.Wakiya, I.Yamada, M.Yoshino and T.Hirayama: "Measurements of Absolute Cross Sections for Electron-Impact Ionization of Doubly Charged Rare Gas Ions: Ne^<2+>, Ar^<2+>, Kr^<2+> and Xe^<2+>" J.Phys.Soc.Jpn. 59, 902-917.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Suzuki, T.Hirayama and T.Takayanagi: "Giant Resonances in Double Ionization of Atomic Ions, Physics of Electronic and Atomic Collisions" Invited Papers of the XVI International Conference on the Physics of Electronic and Atomic Collisions, New York, July 26-Ahg. 1, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Takayanagi, G.P.Li, K.Wakiya, H.Suzuki, T.Ajiro, T.Inaba, S.S.Kano, and H.Takuma: "Measurement of electron-impact-excitation cross sections and oscillator strengths for Kr" Phys.Rev. A accepted for publication.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] G.P.Li et al.: "Determination of cross sections and oscillator strengths for argon by electron energyーloss spectroscopy" Phys.Rev.A. 38. 1240-1247 (1988)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] I.Yamada et al.: "Electron Impact Ionization of 0^+,S^+ and S^2 Ions" J.Phys.Soc.Jpn.57. 2699-2704 (1988)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] G.P.Li et al.: "Cross section for 3s ionization in argon by electron impact" Phys.Rev.A. 38. 1831-1838 (1988)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 平山孝人・鈴木洋: "電子衝撃によるイオンの電離過程に現われる巨大共鳴" 日本物理学会誌. 44. 113-115 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] I.Yamada et al.: "Electron Impact Ionization of C^+,N^+ and P^+ Ions" J.Phys.Soc.Jpn.58. 1585-1589 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] I.Yamada et al.: "Electron Impact Ionization of F^+,Ne^+,Cl^+ and Ar^+ Ions" J.Phys.Soc.Jpn.58. 3151-3156 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Atsushi Matsumoto et al.: "Measurements of Absolute Cross Sections for Electron-Impact Ionization of Doubly Charged Rare Gas Ions:Ne^<2+>,Ar^<2+>,Kr^<2+>,and Xe^<2+>" J.Phys.Soc.Jpn.59. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] H.Suzuki,T.Hirayama and T.Takayanagi: "Giant Resonances in Double Ionization of Atomic Ions" Electronic and Atomic Collisions,Invited papers of the XVI International Conference on the Physics of Electronic and Atomic Collisions,New York,26 July-1 August 1989. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] T.Takayanagi et al.: "Measurement of electronーimpactーexcitation cross sections and oscillator strengths for Kr" Phys.Rev.A. 41. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] G.P.Li,et al.: Phys.Rev.A. 38. 1240-1247 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] I.Yamada,et al.: J.Phys.Soc.Jpn.57. 2699-2704 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] G.P.Li,et al.: phys.Rev.A. 38. 1831-1838 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 平山孝人,鈴木洋: 日本分理学会誌. 44. 113-115 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi