• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

IC基板の応力・ひずみ解析法とその回路破損防止に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 63460077
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 材料力学
研究機関金沢大学

研究代表者

尾田 十八  金沢大学, 工学部, 教授 (30019749)

研究分担者 木田 外明  金沢工業大学, 助教授 (10110991)
坂本 二郎  金沢大学, 工学部, 助手 (20205769)
山崎 光悦  金沢大学, 工学部, 助教授 (70110608)
門前 亮一  金沢大学, 工学部, 助教授 (20166466)
北川 和夫  金沢大学, 工学部, 助教授 (30019757)
研究期間 (年度) 1988 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
6,100千円 (直接経費: 6,100千円)
1989年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1988年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
キーワードIC基板 / 電気回路 / 熱ひずみ / 熱応力 / 接着構造 / 有限要素法 / 薄膜
研究概要

2ヶ年間にわたる本研究の成果は、理論、実験の両面に分けられ、かつそれらを研究分担者と対応づけて要約すれば、次のようになる。1.理論研究(1)IC基板の強度的問題点の把握 尾田は実用IC基板の破損や破壊がどのような環境下で生ずるものであるが、またそれらの破損、破壊の発生場所いや力学的条件について、多くの企業情報をもとに明らかにした。(2)IC基板の応力・ひずみ解析用有限要素法とその応用 尾田は接着構造体が熱負荷を受けるときの応力場を3次元的に簡便に求める有限要素法を考案した。さらにそれを山崎、坂本らは2層のみでなく、任意のn層が3次元的に複雑に複合している多層体へも拡張できることを示した。このような理論を用いて、実用的プリント基板の回路形状や膜厚の変化が回路応力に及ぼす影響およびレジンモ-ルドされたIC基板における詳細な応力分布が解析された。そしてその結果から回路の破損、破壊防止策が種々検討された。
2.実験研究(1)基板用薄膜の機械的特性評価法の研究 北川、門前らはIC基板に用いられている薄膜の機械的特性がバルク材から予測されるものと異なる点に注目し、それら特性を正確に求める試験法を薄膜のみで行うものと、薄膜と基板から成る2層材で行う方法とに分けて考究した。(2)IC基板モデルの熱応力・ひずみ測定実験と評価 木田・坂本らはCu-高分子材からなる拡大IC基板モデルを作製し、これに各種の熱負荷を与え、その回路各部に生ずる熱ひずみを高温ひずみゲ-ジ法によって測定した。またその結果を先の理論研究(2)でのFEM解析結果と比較して両手法の妥当性を評価した。

報告書

(3件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] 尾田十八,木元信余: "接着構造の熱応力問題解析の有限要素法とその応用" 日本機械学会論文集(A). 54. 119-125 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 尾田十八: "機械構造設計の最適化手法とその応用(10)連続体の最適化問題-その1-" 機械の研究. 41. 327-332 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 尾田十八: "機械構造設計の最適化手法とその応用(11)連続体の最適化問題-その2-" 機械の研究. 41. 413-416 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 尾田十八: "機械構造設計の最適化手法とその応用(12)応力集中部の形状最適化" 機械の研究. 41. 533-540 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 尾田十八,坂本二郎: "電子回路基板モデルの熱応力・ひずみ解析" 日本機械学会講演論文集. 890-69. 54-54 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 尾田十八,坂本二郎,山田耕二,久保田隆司: "プリント基板の熱応力分布におよぼす回路形状の影響" 日本機械学会論文集投稿中.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 尾田十八,鶴崎明,木田外明,山崎光悦: "材料力学(応用編)" 森北出版, 189 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 尾田十八,山崎光悦,坂本二郎,他4名: "構造・材料の最適設計" 技報堂出版(日本機械学会編), 268 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Juhachi ODA, Sinyo KIMOTO: "The Finite Element Method for the Thermal Stress Analysis of Adhesive Bonded Structures and Its Applications" Transactions of JSME. Vol. 54-497. 119-125 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Juhachi ODA: "Optimum Design Techniques and Applications of Mechanical Structures (10) ( Optimization Problems of Continuous Bodies -1- )" Science of Machine. Vol. 41-2. 327-332 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Juhachi ODA: "Optimum Design Techniques and Applications of Mechanical Structures (11) ( Optimization Problems of Continuous Bodies -2- )" Science of Machine. Vol. 41-3. 413-416 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Juhachi ODA: "Optimum Design Techniques and Applications of Mechanical Structures (12) ( Shape Optimization of Stress Concentrated Parts)" Science of Machine. Vol. 41-4. 533-540 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Juhachi ODA, Jirou SAKAMOTO: "An Analysis of Thermal Stresses or Strains in the Electronic Circuit Board Models" Preprint of JSME. No. 890-69. 54-54 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Juhachi ODA, Jirou SAKAMOTO, Kouji YAMADA, Takashi KUBOTA: "Influence of Circuit Shape on Thermal Stresses in Printed Electronic Circuit Boards" Application to Trans. JSME. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 尾田十八: "機械構造設計の最適化手法とその応用(10)連続体の最適化問題-その1-" 機械の研究. 41. 327-332 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 尾田十八: "機械構造設計の最適化手法とその応用(11)連続体の最適化問題-その2-" 機械の研究. 41. 413-416 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 尾田十八: "機械構造設計の最適化手法とその応用(12)応力集中部の形状最適化" 機械の研究. 41. 533-540 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 尾田十八,坂本二郎: "電子回路基板モデルの熱応力・ひずみ解析" 日本機械学会講演論文集. 890-69. 54-54 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 尾田十八,坂本二郎,山田耕二,久保田隆司: "プリント基板の熱応力分布におよぼす回路形状の影響" 日本機械学会論文集.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 尾田十八,鶴崎明,木田外明,山崎光悦: "材料力学(応用編)" 森北出版, 189 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 尾田十八,山崎光悦,坂本二郎 他4名: "構造・材料の最適設計" 技報堂出版(日本機械学会編), 268 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 尾田十八: 日本機械学会論文集(A). 54. 119-125 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 尾田十八: 機械の研究. 40. 617-623 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 尾田十八 他3名: "材料力学(基礎編)" 森北出版, 1-231 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi