• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

真空沿面フラッシオ-バ機構の解明によるパルスパワ-技術の基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 63460110
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 電力工学
研究機関京都大学

研究代表者

林 宗明  京都大学, 工学部, 教授 (20025828)

研究分担者 山本 修  京都大学, 工学部, 助手 (70093333)
原 武久  京都大学, 工学部, 助教授 (20026214)
研究期間 (年度) 1988 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
5,800千円 (直接経費: 5,800千円)
1989年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1988年度: 3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
キーワード真空 / 沿面放電 / 表面電荷 / スペ-サ効率 / 放電痕分布 / 火花化成 / 真空沿面フラッシオーバ / スペーサ / コンディショニング / 放電痕
研究概要

荷電粒子加速を行う形式のパルスパワ-発生器の大容量化、小縮化を行うためには、荷電粒子発生用ダイオ-ドの電気絶縁を合理的に設計する必要がある。本研究は真空沿面フラッシオ-バの機構を解明して絶縁設計の手法を確立するために行ったものである。昭和63年度には円錐台形のモデルスペ-サを用いてインパルス電圧に対するフラッシオ-バ試験、電流測定、放電痕跡の分布の観察等を行った。平成元年度にはモデルスペ-サのスペ-サ効率を測定して、スペ-サの形による絶縁性能の変化を明らかにするとともに、そのフラッシオ-バ機構を、スペ-サの帯電現象を考慮した数値電界解析によって検討した。
昭和63年度の研究結果では、予備電圧の印加によってフラッシオ-バ電圧が顕著に上昇する、いわゆる火花化成現象の効果とその原因を明らかにした。これによって試験目的とは逆極性の電圧を予備電圧として用いる火花化成の方法を開発した。この方法によれば、信頼性の高い耐電圧特性が極めて簡単に得られる。
平成元年度研究結果では、スペ-サの高さhと頂角αとによってスペ-サ効率ηが変化することを明らかにした。すなわちαが特定の大きさ以上になるとηは90%以上になるが、そのαはhによって異なる。スペ-サ効率がαに依存する理由は陰極側接合部から放出される電子とスペ-サ表面との相互作用によって説明できた。すなわち、αが大きくなるときは電子はスペ-サ面に衝突しないが、αが小さいときはスペ-サに衝突するために表面が正に帯電する。正に帯電すると、陰極の電界が強められて電子放出を助長しフラッシオ-バ電圧を下げるので、ηが小さくなる。これらスペ-サの帯電現象についてはモンテカルロシミュレ-ションによって確認したものである。

報告書

(3件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] O.Yamamoto: "Factors Affecting Surface Flashover in Vacuum" 13th International Symposium on Discharges and Electrical Insulation in Vacuum. 1. 250-252 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] O.Yamamoto: "Effects of Spark Conditioning,Insulator Angle and Length on Surface Flashover in Vacuum" IEEE Trans.on Electrical Insulation. 24. 991-994 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山本修: "真空中の複合絶縁におけるスペ-サ効率とフラッシオ-バ機構" 電気学会論文誌A(投稿中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山本修: "真空沿面フラッシオ-バにおけるコンディショニング現象" 電気学会放電研究会資料. ED-89-41. 1-10 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] O.Yamamoto, T.Hara, M.Hayashi et al.: "Factors Affecting Surface Flashover in Vacuum" 13th International Symposium on Discharges and Electrical Insulation in Vacuum, Vol.1, 250-252, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] O.Yamamoto, T.Hara, M.Hayashi et al.: "Effects of Spark Conditioning, Insulation Angle and Length on Surface Flashover in Vacuum" IEEE Trans. on Electrical Insulation, Vol.24, No.6, 991-994, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] O.Yamamoto, T.Hara, M.Hayashi et al.: "Insulation Performance and Flashover Mechanism of Bridged Vacuum Gaps" JIEE Trans.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] O.Yamamoto: "Factors Affecting Surface Flashover in Vacuum" 13th International Symposium on Discharges and Electrical Insulation in Vacuum. 1. 250-252 (1988)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] O.Yamamoto: "Effects of Spark Conditioning,Insulator Angle and Length on Surface Flashover in Vacuum" IEEE Trans.on Electrical Insulation. 24. 991-994 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 山本修: "真空中の複合絶縁におけるスペ-サ効率とフラッシオ-バ機構" 電気学会論文誌A.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 山本修: "真空沿面フラッシオ-バにおけるコンディショニング現象" 電気学会放電研究会資料. ED-89-411. 1-10 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] O.Yamamoto,T.Hara,T.Nakae,M.Hayashi,I.Ueno: XIIIth International Symposium on Discharges and Electrical Insulation in Vacuum Vol.1. 250-252 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi