• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

蒸着重合法による新ポリイミド絶縁膜の開発

研究課題

研究課題/領域番号 63460119
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 電子材料工学
研究機関三重大学

研究代表者

澤 五郎  三重大学, 工学部, 教授 (40023072)

研究分担者 飯田 和生  三重大学, 工学部, 助手 (80135425)
中村 修平  三重大学, 工学部, 助教授 (70109297)
研究期間 (年度) 1988 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
5,300千円 (直接経費: 5,300千円)
1990年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1989年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1988年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード蒸着重合 / ポリイミド / 絶縁材料 / 薄膜 / 電気伝導 / 絶縁破壊 / 絶緑材料
研究概要

電子デバイス用の絶縁膜の作成方法としてドライプロセス法の一つである蒸着重合法を用いてポリイミド薄膜を作成し、その電気絶縁特性を調べた。従来からあるドライプロセス法であるプラズマ重合などによって作成した薄膜は架橋構造など通常の化学的な重合法で作成した高分子とはかなり違った構造を持つ高分子の薄膜であった。それに対し、蒸着重合は通常の重合法と同じ構造の高分子の薄膜がドライプロセスで得られる特徴ある成膜法てある。本研究では、まず、有機物の二元蒸着に適した装置の開発を行った。本蒸着重合装置の主な特徴は蒸発速度のモニタ-と排気系のモノマ-回収トラップである。薄膜作成条件についての検討から、基板を未反応のモノマ-が付着できない温度まで昇温することによって、モノマ-が残留しない薄膜を作成することができ、その温度の中で低い温度ほど分子量が大きなポリイミドが生成することが明らかになった。蒸着重合によって作成できる高分子は二官能性モノマ-から重縮合あるいは重付加反応によって生成するもので、それらを溶液中で重合する場合に室温付近の穏和な条件下で速やかに重合が進行する程度の反応性の高いモノマ-を用いる必要があることが示された。次に、市販のポリイミドフィルムを用いて、分子構造及び高次構造と電気伝導特性との関連について検討を行い、ポリイミドの導電電流は分子鎖の配向方向、平面状の分子の構成する面の配向方向及び分子構造に従存することが示された。次に、蒸着重合によるポリイミドの電気伝導及び絶縁破壊特性について調べ、伝導特性は薄膜作成条件にはあまり依存せず、むしろ成膜後の熱処理に大きな影響を受けることが示された。また、室的過程によるものと考えられ、耐熱性のために分子鎖中に導入された環構造は互いに離れた方が絶縁特性はよくなることが示唆された。

報告書

(4件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] Kazuo Iida: "Anisotropy in Photocurrent Spectra of Poly(4,4'ーoxydiphenylene pyromellitimide)Film" Japanese Journal of Applied Physics. 28. 1390-1395 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuo Iida: "Molecular Orientation and Photocurrent of AlkylーAromatic Polyimide Films Prepared by Vapor Deposition Polymerization" Japanese Journal of Applied Physics. 28. 2552-2555 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Goro Sawa: "Anisotropy of Photoconduction inPolyimide Films" 5th Int. Conf. Dielectric Materials,Measurements and Application. 270-273 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuo Iida: "Preparation of Polyimide Films by Vapor Deposition Polymerization and their Photocurrents" Procedings of 21st Symposium on Electrical Insulating Materials. 227-230 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 飯田 和生: "脂肪族ポリイミド配向膜の作成とその伝導特性" 第22回電気絶縁材料シンポジウム与稿集. 291-294 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 澤 五郎: "ポリイミド薄膜の構造と電気伝導の異方性" 日本学術振興会薄膜第131委員会研究会資料. 149. 52-57 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 飯田 和生: "蒸着重合によるポリイミド薄膜の電気絶縁特性" 電子情報通信学会技術研究報告. 359. 7-11 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 飯田 和生: "蒸着重合法によるポリイミド薄膜の高電界での電気伝導と絶縁破壊" 第23回電気絶縁材料シンポジウム予稿集. 153-156 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Iida, T. Nohara, S. Nakamura and G. Sawa: "Anisotropy in Photocurrent Spectra of Poly(4, 4'-Oxydiphenylene pyromellitimide) Film" Japan. J. Appl. Phys.28-8. 1390-1395 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Iika, T. Nohara, K. Totani, S. Nakamura and G. Sawa,: "Molecular Orientation and Photocurrent of Alkyl-Aromatic Polyimide Films Prepared by Vapor Deposition Polymerization" Japan. J. Appl. Phys.,. 28-12. 2552-2555 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] G. Sawa, K. Iida, T. Nohara, S. Nakamura and M. Ieda,: "Anisotropy of Photoconduction in Polyimide Films" 5th Int. Conf. Dielectric Materials, Measurements and Applications, Canterbury, June 27-30,. 270-273, (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Iida, T. Nohara, S. Nakamura and G. Sawa,: "Preparation of Polyimide Films by Vapor Deposition Polymerization and Their Photocurrents" Proc. 21st Symposium on Electrical Insulating Materials, Sept. 26-28,. 227-230, (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Iida, K. Totani, S. Nakamura and G. Sawa,: "Molecular Orientation and Conduction of Aliphatic Polyimide Films Prepared by Vapor Deposition Polymerization" Proc. 22nd Symposium on Electrical Insulating Materials, Oct. 12-13,. 291-294 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] G. Sawa, K. Iida, S. Nakamura,: "Anisotropy of Structure and Conduction of Polyimide Film" JSPS 131st Committee(Thin Film), Dec. 15-16,. 52-57 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Iida, K. Totani, S. Nakamura and G. Sawa,: "Electrical Properties of Polyimide Thin Films by Vapor Deposition Polymerization" IEICE Technical Report,. 89-359. 7-11, (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Iida, K. Totani, S. Nakamura and G. Sawa,: "High Field Conduction and Breakdown of Polyimide Film Prepared by Vapor Deposition Polymerization" Proc. 23rd Symposium on Electrical Insulating Materials, Oct. 8-9,. 153-156 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 飯田 和生: "蒸着重合法によるポリイミド薄膜の高電界での電気伝導と絶縁破壊" 第23回電気絶縁材料シンポジウム予稿集. 153-156 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuo Iida: "Molecular Orientation and Photocurrent of Alkyl-Aromatic Polyimide Films Prepared by Vapor Deposition Polymerization" Japanese Journal of Applied Physics. 28. 2252-2255 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 飯田和生: "蒸着重合によるポリイミド薄膜の電気絶縁特性" 電子情報通信学会技術研究報告OME89-50. (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 飯田和生: "脂肪族ポリイミド配向膜の作成とその伝導特性" 第22回電気絶縁材料シンポジウム予稿集. 291-294 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Goro,Sawa: 5th Int.Conf.Dielectric materials,measurements and applications. 270-273 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuo,Iida: Proceedings of 21st Symposium on Electrical Insulating Materials. 227-230 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi