• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

統合型知識処理システムの構築に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 63460130
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 情報工学
研究機関東北大学

研究代表者

野口 正一  東北大学, 電気通信研究所, 教授 (80006220)

研究分担者 富樫 敦  東北大学, 電気通信研究所, 助手 (20172140)
白鳥 則郎  東北大学, 電気通信研究所, 助教授 (60111316)
研究期間 (年度) 1988 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
8,100千円 (直接経費: 8,100千円)
1989年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1988年度: 7,300千円 (直接経費: 7,300千円)
キーワード統合型知的処理システム / 統合型知的処理言語 / 知識処理システム / 知的ネットワ-ク・ア-キテクチャ / 通信ソフトウェア / ユ-ザ・インタ-フェ-ス / 知的プログラミング環境 / 分散処理 / 統合型知識処理言語 / ネットワーク・アーキテクチャ / 知識ベース / 融合型プログラミング / 分散処理システム / 統合型知識処理システム設計法、 / 通信プロトコル / 高機能推論エンジン
研究概要

本研究の目的は、異なるパラダイムを持つ複数の知的システムを有機的に統合した情報処理システムの設計体系を確立し、システムの構築と評価を通して、本設計法の妥当性を実証することである。
昭和63年度では、当研究室のプロジェクトを基盤にして、(1)統合型知識処理言語の設計:(2)統合型知識処理システムのための知的ネットワ-ク・ア-キテクチャとその通信ソフトウェアの設計について、具体的に研究を行なった。(1)については、開発済みの融合型言語AMLOGをベ-スに、新たにタイプ階層的モジュ-ル化デ-タ抽象化の機能や高階関数の導入を図り、統合型プログラミング言語の言語仕様を定めた。(2)については知的ネットワ-クのア-キテクチャを設定し、通信ソフトウェア開発システムIDESSの支援機能、知識ベ-ス機能の充実を図った。次にこの支援システムを用いて通信ソフトウェアを設計し、実装した。
平成元年度では、(1)理論型パラダイムと関連型パラダイムを提供する2つのサブシステムの構成;(2)63年度で開発された知的ネットワ-クを用いた各サブシステムの結合;(3)統合型知的処理システムの構築について、研究を行なった。(1)については、各システムを開発し、更にユ-ザインタ-フェ-スの強化した知的プログラミング環境を開発した。(2)については、前年度の成果である通信ソフトウェア開発支援システムを用いて、知的ネットワ-クを完成させ、サブシステムを結合した。(3)では、最終的な統合型知的処理システムの性能評価を行い、その適用結果に基づいて本設計法の改善を行った。

報告書

(3件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (126件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (126件)

  • [文献書誌] 張、高橋、白鳥、野口: "A Interactive Protocol Synthesis Algorithm Using a Global State Transition Graph" IEEE Trans.on Software Engineering. 14. 394-404 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野口正一: "BioーMathematical Approach to NewーGeneration Computer and Related Computational Problems" 529-538 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋、白鳥、野口: "An Intelligent Support System for Protocol and Communication Software Development" IEEE Journal on Selected Areas in Communications. 6. 842-849 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 張、高橋、白鳥、野口: "A KnowledgeーBased System for Protocol Synthesis(KSPS)" IEEE Journal on Selected Areas in Communications. 6. 874-883 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木下、菅原、白鳥: "KnowledgeーBased Design Support System for Computer Communication System" IEEE Journal on Selected Areas in Communications. 6. 850-861 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 白鳥、高橋、野口: "A Software Design Method and Its Application to Protocol and Communication Software Development" J.Computer Networks. 15. 245-267 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 菊地、白鳥、宮崎: "逐次型高水準言語プログラムのモジュ-ル分割による並列性の抽出について" 電子情報通信学会論文誌. J71ーD. 1525-1531 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 富樫敦: "関数型プログラミングにおける計算モデル" 情報処理. 29. 817-828 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hamid、白鳥、野口: "A New Controlling Algoirithm for Benes Interconnection Network without Symmetry" The Trans.of the IEICE. E71. 895-904 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 矢野、布川、富樫、野口: "項書き換え系のメタインタプリタEーTRS" 日本ソフトウェア科学会論文誌「コンピュ-タソフトウェア」. 5. 40-51 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋、太田、白鳥、野口: "オブジェクトの概念に基づいたネットワ-クOSの設計法" 電子情報通信学会論文誌. J71ーD. 2128-2139 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 若山、野口: "OSI:開放型システム間相互接続[I]ーOSIの基本概念" 電子情報通信学会誌. 71. 1067-1075 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 浦野、野口: "OSI:開放型システム間相互接続[II]ー下位プロトコル" 電子情報通信学会誌. 71. 1324-1333 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山本、丹野、野口: "わずかにランダム性をもつソ-スからのランダム性の抽出" 電子情報通信学会論文誌. J71ーD. 2242-2249 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 飯田、森川、野口: "Technical research aspects of a PanーPacific Satellite Information Network Using Satellite" 16th Space Communication and Science. 2113-2118 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 白鳥、高橋、野口: "An Intelligent UserーFriendly Support System for Protocol and Communication Software Development" Protocol Specification,Testing,and Verification V II. 6. 257-268 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mansfield、富樫、野口: "AMLOG:An Amalgamated Equational Logic Programming Language" Journal of Information Processing. 11. 278-287 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 白鳥、張、高橋、野口: "プロトコルの合成支援環境の構成と現実" 電子情報通信学会論文誌. J72ーD. 33-42 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小野里、Liu、野口: "Stability of a Slotted ALOHA System with Capture Effect" IEEE Trans.on Vehicular Technology. 38. 31-36 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 布川、富樫、野口: "図式をシンタックスにもつ関数型言語" 日本ソフトウェア科学会論文誌「コンピュ-タソフトウェア」. 6. 11-23 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hamid、白鳥、野口: "A New Fast Parallel Computation Model for Setting Benes Rearrangeable Interconnection Network" The Trans.of the IEICE. E72. 393-405 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 神長、高橋、白鳥、野口: "LOTOS仕様の等価性とその判定法" 電子情報通信学会論文誌. J72ーD. 367-376 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋、荒川、白鳥、野口: "プロトコルの状態遷移表現の生成法とその適用" 電子情報通信学会論文誌. J72ーD. 440-454 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 浦野、野口: "OSI:開放型システム間相互接続[III]ー上位層プロトコル" 電子情報通信学会誌. 72. 90-96 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 白鳥、野口: "OSI:開放型システム相互接続[IV]ーOSI実装と試験・検証" 電子情報通信学会誌. 72. 209-216 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 飯田、森川、野口: "Technical research aspect of a PanーPacific Satellite Information Network" Space Communication and Broadcasting. 6. 353-360 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野口正一: "Advanced Communication and Network Technology in Japan" Proc.of PPCCー3. 5-12 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 白鳥、野口: "Applications of AI Technologies to Communication SystemsーToward Advanced Intelligent Network" Proc.of PPCCー3.177-183 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂田、根元、野口: "Tohoku University Academic Information Network SystemーTAINS" Proc.of PPCCー3.409-415 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 菅原、木下、白鳥: "KnowledgeーBased Design Methodology for Distributed Processing System" Proc.of PPCCー3.837-843 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hu,Liu,Iyoda,菅原、白鳥、野口、大泉: "Fundamental characteristics of ring networks" Proc.ofPPCCー3.184-190 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Liu,Hu,Li,Li,菅原、白鳥、木下、大泉: "On the design and analysis of interconnection system of Lan" Proc.of PPCCー3.230-236 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋、荒川、白鳥、野口: "プロトコルの状態遷移表現の分解とその適用" 電子情報通信学会論文誌. J72ーDーI. 601-611 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 徐、白鳥、野口: "ネットワ-ク信頼性の近似アルゴリズム" 電子情報通信学会論文誌. J72ーA. 1642-1650 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 白鳥、高橋、神長、野口: "A Verification Method for LOTOS Specifications and its Application" Proc.of ninth International Symposium on Protocol Specification Testing and Verification. 59-70 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 富樫、候、野口: "Generalized Predicate Completion" KBCS'89(to appear in LNCS).277-286 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 富樫、候、野口: "Believability in Default Logic Entails Logical Consequence from Circumscription(Sometimes)" KBCS'89(to appear in LNCS).287-296 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋、神長、白鳥: "LOTOS言語の特質と処理系の現状と動向" 情報処理. 31. 35-46 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 候、富樫、野口: "A Partial Translation of Default Logic to Circumscription" J.of Infor.Proc.(掲載予定). 12. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 候、富樫、野口: "A Generalized Predicate Completion and its Relation to Circumscription" 人工知能学会誌(掲載予定). 5. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三宅、富樫、野口: "実行制御機構を持つ融合型言語AMLOG" 人工知能学会誌(掲載予定). 5. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤田、富樫、野口: "A canonical translation from higher order logic to typed lambda calculus" 人工知能学会誌(掲載予定). 5. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 富樫敦: "等式プログラミングから融合型プログラミングへ「新しいプログラミングパラダイム」第9章" 共立出版, 218(32) (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zhang, Y.-X., Takahashi, K., Shiratori, N., Noguchi, S.: "A Interactive Protocol Synthesis Algorithm Using a Global State Transition Graph" IEEE Trans. on Software Engineering, Vol.14, No.3, pp.394-404, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noguchi, S.: "Bio-Mathematical Approach to New-Generation Computer" Biomathematics and Related Computational Problems, pp.529-538, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi, K., Shiratori, N., Noguchi, S.: "An Intelligent Support System for Protocol and Communication Software Development" IEEE Journal on Selected Areas in Communications, Vol.6,No.5,pp.842-849, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zhang, Y.-X., Takahashi, K., Shiratori, N., Noguchi, S.: "A Knowledge-Based System for Protocol Synthesis (KSPS)" IEEE Journal on Selected Areas in Communications, Vol.6,No.5,pp.874-883, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kinoshita, T., Sugawara, K., Shiratori, N.: "Knowledge-Based Design Support System for Computer Communication System" IEEE Journal on Selected Areas in Communications, Vol.6,No.5,pp.850-861, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiratori, N., Takahashi, K., Noguchi, S.: "A Software Design Method and Its Application to Protocol and Communication Software Development" J. Computer Networks, Vol.15, No.4, pp. 245-267, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kikuchi, S., Shiratori, N., Miyazaki, M.: "On extraction of Parallelism in a Program Written by Sequential Type High-Level-Programming Language Using the Concept of Module Partition" The Trans. of IEICI, Vol.J71-D, No.8, pp. 1525-1531, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Togashi, A.: "Computation Models for Functional Programming" The Journal of IPS of Japan, Vol.29, No.8, pp. 817-828, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hamid, Shiratiri, N., Noguchi, S.: "A New Controlling Algorithm for Benes Interconnection Network without Symmetry" The Trans. of the IEICE, Vol.E71, No.9, pp. 895-904, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yano, H., Nunokawa, H., Togashi, A., Noguchi, S.: "E-TRS: A Meta-interpreter for Term Rewriting Systems" Japan Society for Software Science and Technology,, Computer Software, Vol.5, No.4, pp. 40-51, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi, K., Ohta, Shiratori, N., Noguchi, S.: "A Design Method of Network Operating Systems Based on the Concept of an Object" The Trans. of IEICI, Vol.J71-D, No.10, pp. 2128-2139, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wakayama, H., Noguchi, S.: "Fundamental Concepts of Open Systems Interconnection: OSI [I]" The Journal of IEICE, Vol.71, No.10, pp. 1067-1075, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Urano, Y., Noguchi, S.: "Open System Interconnection[II]- Lower Layer Protocols" The Journal of IEICE, Vol.71, No.12, pp. 1324-1333, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto, H., Tanno, K., Noguchi, S.: "Extraction of Randomness from Semi-Random Sources" The Trans. of IEICI, Vol. J71-D, No.11, pp. 2242-2249, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iida, T., Morikawa, H., Noguchi, S.: "Technical research aspects of a Pan-Pacific Satellite Information Network Using Satellite" 16th Space Communication and Science, pp. 2113-2118, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiratori, N., Takahashi, K., Noguchi, S.: "An Intelligent User-Friendly Support System for Protocol and Communication Software Development" Protocol Specification, Testing, and Verification @@, Vol.6, No.5, pp.257-268, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mansfield, Togashi, A., Noguchi, S.: "AMLOG: An Amalgamated Equational Logic Programming Language" Journal of Information Processing, Vol.11, No.4, pp.278-287, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiratori, N., Zhang, Y.-X., Takahashi, K., Noguchi, S.: "Construction of a Protocol Synthesis Environment and Its Implementation" The Trans. of IEICI, Vol.J72-D-1, No.1, pp.33-42, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Onozato, Y., Liu, J., Noguchi, S.: "Stability of a Slotted ALOHA System with Capture Effect" IEEE Trans. on Vehicular Technology, Vol.38, No.1, pp.31-36, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nunokawa, H., Togashi, A., Noguchi, S.: "A Functional Programming Language with Diagrammatic Syntax" Japan Society for Software Science and Technology,, Computer Software, Vol.6, No.2, pp.11-23, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hamid, Shiratori, N., Noguchi, S.: "A New Fast Parallel Computation Model for Setting Benes Rearrangeable Interconnection Network" The Trans. of the IEICE, Vol.E72, No.4, pp.393-405, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaminaga, H., Takahashi, K., Shiratori, N., Noguchi, S.: "An Equivalence in LOTOS and Its Decision Method" The Trans. of IEICI, Vol.J72-D-1, No.5, pp.367-376, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi, K., Arakawa, N., Shiratori, N., Noguchi, S.: "A Method for Generating the State Transition Representation of Protocols and Its Applications" The Trans. of IEICI, Vol.J72-D-1, No.6, pp.440-454, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsushita, Y., Noguchi, S.: "Open System Interconnection[III]-Higher Layer Protocols" The Journal of IEICE, Vol.72, No.1, pp.90-96, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiratori, N., Noguchi, S.: "Open System Interconnection[IV]-Implementation of OSIP rotocol and Techniques of verification and Conformance Testing" The Journal of IEICE, Vol. 72, No.2., pp.209-216, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iida, T., Morikawa, H., Noguchi, S.: "Technical research aspect of a Pan-Pacific Satellite Information Network" Space Communication and Broadcasting, 6, pp.353-360, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noguchi, S.: "Advanced Communication and Network Technology in Japan" Proc. of PPCC-3, pp.5-12, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiratori, N., Noguchi, S.: "Applications of AI Technologies to Communication Systems - Toward Advanced Intelligent Network" Proc. of PPCC-3., pp.177-183, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakata, M., Nemoto, Y., Noguchi, S.: "Tohoku University Academic Information Network System - TAINS" Proc. of PPCC-3., pp.409-415, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugawara, K., Kinoshita, T., Shiratori, N.: "Knowledge-Based Design Methodology for Distributed Processing System" Proc. of PPCC-3., pp.837-843, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hu, Liu, Iyoda, Sugawara, K., Shiratori, N., Noguchi, S., Oizumi, J.: "Fundamental characteristics of ring networks" Proc. of PPCC-3., pp.184-190, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Liu, Hu, Li, Li, Sugawara, K., Shiratori, N., Kinoshita, T., Oizumi, J.: "On the design and analysis of interconnection system of Lan" Proc. of PPCC-3., pp.230-236, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi, K., Arakawa, N., Shiratori, N., Noguchi, S.: "A Method for Decomposing the state Transition Representation of Protocols and Its Applications" The Trans. of IEICI, Vol.J72-D-I, No.8, pp.601-611, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Qian, X., Shiratori, N., Noguchi, S.: "Approximate Algorithms for Network reliability" The Trans. of IEICI, Vol.J72-A, No.10, pp.1642-1650, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiratori, N., Takahashi, K., Kaminaga, H., Noguchi, S.: "A Verification Method for LOTOS Specifications and its Application" Proc. of ninth International Symposium on Protocol Specification Testing and Verificatin, pp.59-70, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Togashi, A., Hou, B.-H., Noguchi, S.: "Generalized Predicate Completion" KBCS'89 (to appear in LNCS)., pp.277-286, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Togashi, A., Hou, B.-H., Noguchi, S.: "Believability in Default Logic Entails Logical Consequence from Circumscription (Sometimes)" KBCS'89 (to appear in LNCS)., pp.287-296, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi, K., Kaminaga, H., Shiratori, N.: "LOTOS features with Survey of Their Support Processing Systems" The Journal of IPS of Japan, Vol.31, No.1, pp.35-46, 1990.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hou, B.-H., Togashi, A., Noguchi, S.: "A Partial Translation of Default Logic to Circumscription" J. of Infor. Proc. (to appear), Vol.12, No.4., 1990.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hou, B.-H., Togashi, A., Noguchi, S.: "A Generalized Predicate Completion and its Relation to Circumscription" J. of Japanese Society of A.I. (to appear), Vol.5, No.3, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyake, N., Togashi, A., Noguchi, S.: "AMLOG:An Amalgamated Language equipped with Execution Strategy" J. of Japanese Society of A.I. (to appear), Vol.5, No.6, 1990.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujita, K., Togashi, A., Noguchi, S.: "A canonical translation from higher order logic to typed lambda calculus" J. of Japanese Society of A.I. (to appear), Vol.5, No.6, 1990.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Togashi, A.: From Equational Programming to Amalgamating Programming, Chap. 9 in New Programming Paradigms. Kyoritsu Pub., (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小野里,Liu,野口: "Stability of a Slotted ALOHA System with Capture Effect" IEEE Trans.on Vehicular Technology. 38. 31-36 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 布川,富樫,野口: "図式をシンタックスにもつ関数型言語" 日本ソフトウェア科学会論文誌「コンピュ-タソフトウェア」. 6. 11-23 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Hamid,白鳥,野口: "A New Fast Parallel Computation Model for Setting Benes Rearrangeable Interconnection Network" The Trans.of the IEICE. E72. 393-405 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 神長,高橋,白鳥,野口: "LOTOS仕様の等価性とその判定法" 電子情報通信学会論文誌. J72-D. 367-376 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋,荒川,白鳥,野口: "プロトコルの状態遷移表現の生成法とその適用" 電子情報通信学会論文誌. J72-D. 440-454 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 浦野,野口: "OSI:開放型システム間相互接続〔III〕-上位層プロトコル" 電子情報通信学会誌. 72. 90-96 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 白鳥,野口: "OSI:開放型システム相互接続〔IV〕-OSI実装と試験・検証" 電子情報通信学会誌. 72. 209-216 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 飯田,森川,野口: "Technical research aspect of a Pan-Pacific Satellite Information Network" Space Communication and Broadcasting. 6. 353-360 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 野口正一: "Advanced Communication and Network Technology in Japan" Proc.of PPCC-3. 5-12 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 白鳥,野口: "Application of AI Technologies to Communication Systems-Toward Advanced Intelligent Network" Proc.of PPCC-3.177-183 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 坂田,根元,野口: "Tohoku University Academic Information Network System-TAINS" Proc.of PPCC-3.409-415 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 菅原,木下,白鳥: "Knowledge-Based Design Methodology for Distributed Processing System" Proc.of PPCC-3.837-843 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Hu,Liu,Iyoda,菅原,白鳥,野口,大泉: "Fundamental characteristics of ring networks" Proc.ofPPCC-3.184-190 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Liu,Hu,Li,Li,菅原,白鳥,木下,大泉: "On the design and analysis of interconnection system of Lan" Proc.of PPCC-3.230-236 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋,荒川,白鳥,野口: "プロトコルの状態遷移表現の分解とその適用" 電子情報通信学会論文誌. J72-D-I. 601-611 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 徐,白鳥,野口: "ネットワ-ク信頼性の近似アルゴリズム" 電子情報通信学会論文誌. J72-A. 1642-1650 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 白鳥,高橋,神長,野口: "A Verification Method for LOTOS Specifications and its Application" Proc.of ninth International Symposium on Protocol Specification Testing and Verification. 59-70 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 富樫,侯,野口: "Generalized Predicate Completion" KBCS'89(to appear in LNCS).277-286 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 富樫,侯,野口: "Believability in Default Logic Entails Logical Consequence from Circumscription(Sometimes)" KBCS'89(to appear in LNCS).287-296 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋,神長,白鳥: "LOTOS言語の特質と処理系の現状と動向" 情報処理. 31. 35-46 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 侯,富樫,野口: "A Partial Translation of Default Logic to Circumscription" J.of Infor.Proc.12. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 侯,富樫,野口: "A Generalized Predicate Completion and its Relation to Circumscription" 人工知能学会誌. 5. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 三宅,富樫,野口: "実行制御機構を持つ融合型言語AMLOG" 人工知能学会誌. 5. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 藤田,富樫,野口: "A canonical translation from higher order logic to typed lambda calculus" 人工知能学会誌. 5. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 富樫敦: "等式プログラミング融合型プログラミングへ「新しいプログラミングパラダイム」第9章" 共立出版, 218(32) (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 野口正一: Biomathematics and Belated Computational Problems. 529-538 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋、白鳥、野口: IEEE Jouranl on Selected Areas in Communications. 16. 842-849 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 張、高橋、白鳥、野口: IEEE Jouranl on Selected Areas in Communications. 16. 874-883 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 大下,菅原、白鳥: IEEE Jouranl on Selected Areas in Communications. 16. 850-861 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 白鳥、高橋、野口: Computer Networks. 15. 245-267 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 菊地、白鳥、宮崎: 電子情報通信学会論文誌. J71-D. 1525-1531 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 富樫敦: 情報処理. 29. 817-828 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] ハミド、白鳥、野口: The Trans of the IEICE. E71. 895-904 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 矢野、布川、富樫、野口: コンピュータ ソフトウェア. 5. 40-51 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋、太田、白鳥、野口: 電子情報通信学会・論文誌. J71-D. 2128-2139 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 山本、丹野、野口: 電子情報通信学会・論文誌. J71-D. 2242-2249 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 飯田、森川、野口: Proc.of the 16th International Symp.on Space Technology and Science. 2113-2118 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 白鳥、高橋、野口: Rroc.of the IFIP. 257-268 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] マンスフィールド、富樫、野口: Journal of Information Processing. 11. (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 富樫、三宅、マンスフィールド、野口: Rroc.of 7th SEARCC 88. 29-38 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi