研究課題/領域番号 |
63460183
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
建築計画・都市計画
|
研究機関 | 北海道工業大学 |
研究代表者 |
大垣 直明 北海道工業大学, 工学部, 教授 (90048041)
|
研究分担者 |
乾 尚彦 北海道工業大学, 工学部, 講師 (60151594)
鈴木 憲三 北海道工業大学, 工学部, 助教授 (70002235)
苫米地 司 北海道工業大学, 工学部, 助教授 (40102785)
|
研究期間 (年度) |
1988 – 1990
|
研究課題ステータス |
完了 (1990年度)
|
配分額 *注記 |
6,800千円 (直接経費: 6,800千円)
1990年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1989年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1988年度: 3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
|
キーワード | 降雪 / 積雪深 / 吹だまり / 堆雪形状 / 雪害(または雪問題) / 降雪地域の住宅計画 / 雪処理システム / 雪捨て場 / 雪問題(または雪害) / 積雪地域の住宅地計画 / 除雪システム / 除雪労力 / 積雪量 / 落雪形状 / 堆雪空地 / 雪処理量(除雪量) / 降雪量 / 吹きだまり / 気象条件 / 気温 / 乾雪 / 雪庇 / 落雪 / 雪害 / 除雪行動 / 除雪具 / 雪処理 / 雪対策 / 除雪空地 / 雁木 |
研究概要 |
3年間の研究活動によって得られた研究成果の概要は以下の通りである。 1.住宅地の雪問題の多くは建築計画上の欠陥によるが、建築計画分野における「雪」研究の蓄積は少ない。 2.寒冷積雪地域の気象条件は一様ではなく、地域差をもっている。気温が高く降雪量の多い北陸地方、気温が低く降雪量の少ない北海道および両者の中間位置する東北地域の大きく3つのグル-プに分けることができる。その結界、そこで発生する雪問題も異なっており、雪対策の方法も異なっている。 3.北海道における地方自治体における雪対策体制は十分ではなく、対処療法的対応が多くみられる。 4.札幌市西区に居住する住民は冬季の雪問題を深刻に受け止めている。ことに道路端に積み上げられた雪山や吹きだまりによる交通障害が大きな問題となっている。さらに、除排雪の労力は膨大であり、多くの住民が大変な負担と感じている。それにもかかわらず、住宅取得時の雪対策はきわめて不十分である。 5.除雪量に影響を及ぼす要因は、道路位置・駐車スペ-スの形式・屋根形態・窓の位置であり、これらは建築計画上の要因である。このうち、除雪量に最も大きな影響をもつのは駐車スペ-スの形式である。 6.敷地に対する住宅の配置の自由度は敷地条件(規模、形状)・道路位置・車庫形態・屋根形態(落雪方向)などに影響される。敷地規模が200m^2を割ると住宅の配置の自由度は急激に小さくなる。無落雪屋根は200m^2以上の敷地条件または200m^2未満で車庫を組み込んだとき有利になる。 7.粉体風洞実験により、自然条件下で形成される建物周辺の吹きだまり性状の再現が可能となった。また、吹きだまりに風向・隣棟間隔が大きな影響を及ぼしている。
|