• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

感温性磁性流体における熱ー磁気対流の研究

研究課題

研究課題/領域番号 63460185
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 資源開発工学
研究機関東北大学

研究代表者

中塚 勝人  東北大学, 工学部, 教授 (60005345)

研究分担者 小田 幸人  東北大学, 工学部, 助手 (40005369)
南部 正光  東北大学, 工学部, 助手 (10005340)
阿部 司  東北大学, 工学部, 助手 (50005310)
研究期間 (年度) 1988 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
1989年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1988年度: 4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
キーワード磁性流体 / 感温性磁性流体 / 熱ー磁気対流 / 対流熱伝達 / 熱サイフォン / 熱-磁気対流
研究概要

室温から200℃位の比較的低温領域で磁化が変化する磁性超微粒子を分散質として作製した磁性流体は、磁界中での過熱・冷却にともなって熱ー磁気対流を誘起する。この現象は熱移動を磁気的に制御できることから応用上も興味ある研究課題である。本研究では、Mn+Zn系のフェライトについて好適な磁化特性をもつ磁性流体用磁性超微粒子の水熱合成法を検討し、従来の特性を上回る安定な磁性流体を作製した。この流体を用いて、白金抵抗線を熱源とした固ー液界面での伝達熱流量に与える磁界の効果を実験的に調べ磁界傾度と加熱面の方向に依存して伝熱効率が変化し、磁界の印加によって約2倍の伝熱効率の向上が得られることを見いだした。さらに、中央に断熱材を夾んだアルミニウム中空パイプにこの感温正磁性流体を充填し、片側を磁界の下で加熱して磁性流体の熱ー磁気対流によって低温部への熱輸送を促進させる磁性流体熱サイフォンを用いて基本的な作動特性を検討した。分子量の異なる3種類のイソブタンを溶媒とした磁性流体を用いることによって粘土の影響を調べた。その結果、熱サイフォン全体の伝熱効率は磁界の作用していない放熱部での平均熱伝達により支配され、放熱部での強制冷却や放熱フィンの設計が重要となることを明らかにした。この部分での高温流体から低温金属壁への熱移動を促進するための基礎実験として、冷却水と磁性流体とを互いに反対方向に流す二重管を用いて熱交換に対する磁界の効果を検討した結果、管内の高温磁性流体の流動様式を磁界によって変化させ、磁化の減少した高温の流体の流れが冷却壁近傍に集中するように制御することによって交換熱量を増大させ得ることが明らかとなった。
狭い空間内の熱源を磁気対流によって自然冷却する方法は、従来の誘電性流体を電界で対流させる方法に比べ効率が高く、整流素子や小型モタ-の温度制御など広い応用の可能性を持つ新しい研究分野である。

報告書

(3件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] 山下直彦、中塚勝人: "感温性磁性流体からの放熱に対する磁界効果" 粉体および粉末治金. 36. 807-810 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Nakatsuka,Y.Hama,J.Takahashi: "Heat Transfer in Temperatureーsensitive Magnetic Fluids." Journal of Magnetism and Magnetic Materials. 68. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中塚勝人、佐藤尚洋、山下直彦: "サ-モグラフィ-による感温性磁性流体の磁気対流の観察" 磁性流体連合講演論文集. '89ー12. 83-87 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Yamashita, K.Nakatsuka: "The Effect of Magnetic Field on the Cooling of Temperature-sensitive Magnetic Fluid" Journal of the Japan Society of Powder and Powder Metallurgy, Vol.36,P.807-810(1989).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Nakatsuka, Y.Hama and J.Takahashi: "Heat Transfer in Temperature-sensitive Magnetic Fluids" Journal of Magnetism and Magnetic Materials Vol.68,(1990).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Nakatsuka, N.Sato and N.Yamashita: "Observation of Thermo-magnetic Convection in Temperature-sensitive Magnetic Fluid by means of Infrared Thermography" Special Issue of Magnetic Fluid Research, Vol.89-12, p.83-87(1990).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山下直彦,中塚勝人: "感温性磁性流体からの放熱に対する磁界効果" 粉体および粉末冶金. 36. 807-810 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] K.Nakatsuka,Y,Hama,J.Takahashi: "Heat Transfer in Temperature-sensitive Magnetic Fluids." Journal of Magnetism and Magnetic Naterials. 68. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 中塚勝人,佐藤尚洋,山下直彦: "サ-モグラフィ-による感温性磁性流体の磁気対流の観察" 磁性流体連合講演論文集. 1989-12. 83-87 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 中塚勝人: 資源・素材学会誌.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] K.Nakatsuka: Journal of Magnetism and Magnetic Materials.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi