• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Low Tenperature HPLCによる反応中間体の分離と検出に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 63470034
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 分析・地球化学
研究機関神戸女子薬科大学

研究代表者

守安 正恭  神戸女子薬科大学, 薬学部, 助教授 (40102107)

研究期間 (年度) 1988 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
4,900千円 (直接経費: 4,900千円)
1989年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1988年度: 4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
キーワードLow-temperature HPLC / 回転異性体 / 互変異性体 / 三元錯体生成 / β-ジケトン / シクロヘキサノン / ホルムアンリド / ジチオカ-バメ-トキレ-ト / Low Temperature HPLC / ケト-エノ-ル互変異性 / 置換活性錯体 / 三元錯体生成平衡 / ジチオカ-バメ-ト / ジチゾネ-ト / キサンテ-ト / Low-Temperature HPLC / Ptアンシン錯体 / 反応中間体
研究概要

1)アミド回転異性体をLow-temperature HPLC(LT-HPLC)で分離しフォトダイオ-ドアレイ検出器でその吸収スペクトルを測定した。ホルムアニドリドE-、Z-体にはかなり大きなスペクトルの違いが認められたがこれはアニリドのベンゼン環と他の置換基の立体反発のためベンゼン環が分子平面よりねじれ、その角度の違いによりベンゼン環-N結合次数に違いが生じたためと考えられる。
2)ケト-エノ-ル互変異性体を分離した。通常は測定不可能なβ-ジケトン、ケトエステル類の純粋な互変異性体の吸収スペクトルを測定したがその特性は既知化合物のそれと比較して合理的説明のつくものであった。またフッソ置換β-ジケトン類ではアルコ-ル、水中ではヘミアセタ-ル生成平衡も観測されこの吸収スペクトルも測定したが、これは非共約系のジケント体と類似していた。三フッ化ホウソとβ-ジケトン及びβジケトン金属キレ-トとの反応を連続的に追跡した。Fe(III)キレ-トでは紫色の不安定な中間体の存在を認めたのょ分離を試みたが残念ながら低温でも溶出せずその構造を推定することは出来なかった。シクロヘキサノンをLT-HPLCで分離しビニルアルコ-ル型のエノ-ル体と考えられるピ-クを認めた。
3)ジチオカ-バメ-ト(DTC)やそれ以外の錯体の3元錯体生成平衡を調べた。Zn(II),Fe(III),Tl(I),Mn(III)DTC錯体は室温では解離してピ-クを与え難いがLT-HPLCでは解離が抑制され良好なピ-クを与える。DTCとジチゾン(Dz)、キサンテ-ト(XAN)そのほかの配位子との3元錯体生成平衡をLT-HPLCで解析することができた。一般に安定な3元錯体を生成するときはその呼吸スペクトルはもとの錯体と大きく異なっているが3元錯体が不安定な場合、元の2種類の2元錯体のスペクトルの和に近いのは興味深い。

報告書

(3件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] M.Moriyasu: "Kinetic Studies of Fast Equilibrium by Means of Highperformance Liquid Chromatography.XVII.Separation of Tautomers of 1,3-Cyclohexanediones." Bull.Chem.Soc.Jpn.61. 2955-2966 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Murakami: "Studies on the Reaction of PtCl_2en,cis-Pt(NH_3)Cl_2 and Their Aqua Species with Adenosine,Deoxyadenosine and Adenine Using Ion-pair HPLC." Inorg.Chim.Acta. 152. 91-99 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Endo: "High-performance Liquid Chromatographic Determination of Hinokitiol in Cosmetics by the Formation of Difluoroborane Compounds." J.Chromatogr.455. 430-433 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Moriyasu: "High-performance Liquid Chromatographic Behavior of Difluoroborane Derivatives of -Diketones." Anal.Sci.6. 45-49 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Moriyasu: "A Semicontinuous Assay of Inhibition of Cyclic-AMP PHosphodiesterase by Benzo[c]phenanthridine Alkaloids" J.Liquid Chromatogr.(in press). 13. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Moriyasu: "Kinetic Stuides of Fast Equilibrium by Means of Highperformance Liquid Chromatography.XVIII.Ternary Complex Formation of Labile Dithiocarbamate Chelates of Severa Metalsl." 投稿準備中.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Moriyasu, A.Kota, and Y.Hashimoto: "Kinetic Studies of Fast Equilibrium by Means of High-performance Liquid Chromatography. XVII. Separation of Tautomers of 1, 3-Cyclohexanediones." Bull.Chem.Soc.Jpn., 61(8), 2955-2956(1988).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Murakami, K.Saitou, A.Muromatsu, M.Moriyasu, A.Kato, and Y.Hashimoto: "Studies on the Reaction of PtC12en, cis-Pt(NH3)2C12 and Their Aqua Species with Adenosine and Adenine Using Ion-pair HPLC." Inorg.Chim.Acta, 152(1), 91-99(1988).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Endo, T.Mizutani, M.Yamamoto, M.Moriyasu, M.Ichimaru, A.Kato and Y.Hashimoto: "HPLC Determination of Hinokitiol in Cosmetics by the Formation of Difluoroboran Compounds." J.Chromatogr., 455(1), 430-433(1988).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Moriyasu, M.Endo, M.Ichimaru, T.Mizutani, and A.Kato: "Difluoroboran Derivatives of beta-Diketones for High-performance Liquid Chromatography" Anal.Sci., 6(1), 45-48(1990).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Moriyasu, M.Ichimaru, and A.Kato: "Semicontinuous HPLC Assay of Inhibition of Cyclic-AMP Phosphodiesterase by Benzo[c]phenanthridine Alkaloids" J.Liquid.Chromatogr., 13(1990).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Moriyasu and A.Kato: "Kinetic Studies of Fast Equilibrium by Means of High-performance Liquid Chromatography. XVIII. Ternary Complex Formation between Dithiocarbamate and Dithizonate of Various Metal Ions" J.Chromatogr.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masataka Moriyasu: "Highーperformance Liquid Chromatographic Behavior of Difluoroborane Derivatives of βーDiketones" Anal.Sci.6. 45-49 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Masataka Moriyasu: "A Semicontinyous Assay of Inhibition of Cyclic-AMP Phosphodiesterase by Benzo[c]Phenanthridine Alkaloids" J,Liquid Chromatogr.13. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Masataka Moriyasu: "Kinetic Studies of Fast Equilibrium by Means of High-performance Liquid Chromatography.XVIII.Ternary Copmplex Formation of Labile Dithiocarbamate Chelates of Several Metals" J.Chromatogr.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] M.Moriyasu.: Bull.Chem.Soc.Jpn.61. 2955-2956 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] S.Murakami.: Inorg.Chim.Acta. 152. 91-99 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] M.Endo.: J.Chromatogr.455. 430-433 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] M.Moriyasu.: Anal.Sci.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi