• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水晶振動子を用いたその場重量測定法による金属薄膜腐食反応の研究

研究課題

研究課題/領域番号 63470052
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 金属材料
研究機関北海道大学

研究代表者

瀬尾 真浩 (瀬尾 眞浩)  北海道大学, 工学部, 助教授 (20002016)

研究分担者 安住 和久  北海道大学, 工学部, 助手 (60175875)
研究期間 (年度) 1988 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
5,300千円 (直接経費: 5,300千円)
1989年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1988年度: 4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
キーワード水晶振動子 / 水晶微量天秤 / その場重量測定 / 微量腐食 / 薄膜腐食
研究概要

本研究の成果は1.金属薄膜大気腐食反応のその場重量測定、2.水溶液中における金属薄膜腐食反応のその場重量測定の2つに大別される。
1.大気中における金属薄膜腐食反応のその場重量測定
水晶振動子の共鳴周波数変化から大気中で金属薄膜の腐食による重量変化を自動計測する測定系および恒温槽中で相対湿度および微量腐食性ガス濃度を制御できる大気腐食加速試験装置を作成した。30℃、20ppmのH_2SおよびSO_2を含む空気中に銅薄膜の大気腐食挙動を空気中の相対湿度を変えて調べた。いずれの腐食性ガスにおいても、空気中の相対湿度の上昇とともに腐食速度が急激に増加した。また、空気中の酸素が腐食を加速する結果が得られた。H_2Sにおける銅薄膜の腐食性は高く、初期に直線則、後期に放物線則に従って腐食が進行するが、SO_2ではH_2Sに比べ腐食性が低く、初期から腐食は放物線則に従った。H_2SとH_2Sによるによる腐食挙動の相違は腐食生成物にも反映され、H_2Sでは主に銅硫化物が、SO_2では銅硫酸塩が腐食生成物として同定された。以上の結果より、銅薄膜の大気腐食は表面に形成されるが水膜中での電気化学的機構により進行することが明らかにされた。
2.水溶液中における金属薄膜腐食反応のその場重量測定
水晶振動子が水溶液中で安定に発振するための発振回路の作成および水晶振動子の共鳴周波数変化と電気化学の同時測定系の作成をおこなった。PH8.4のホウ酸塩水溶液中における銅薄膜のアノ-ド酸化にともなう重量変化そ水晶振動子の共鳴周波数変化から追跡すると同時にアノ-ド酸化電流の経時変化を測定した。重量変化と電流変化の比較よりアノ-ド酸化皮膜を通して銅イオンの溶出速度と皮膜成長による皮膜中への酸素イオンのとり込み速度を分離することに成功した。分離した両速度の関係より銅薄膜アノ-ド酸化機構の詳細が明らかにされた。

報告書

(3件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 瀬尾真浩、沢村一郎、Lars Grasjo,芳賀康宏、佐藤教男: "水晶振動子による銅薄膜微量腐食の測定" 日本材料学会誌「材料」印刷中. 39. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] L.Grasjo,M.Seo and N.Sato: "In-Situ Gravimetry of Passivation of Copper by Means of Quartz Crystal Microbalance" Corrosion Science. 30. 299-304 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Seo,K.Azumi and I.Sawamura: "Study on Corrosion of Copper Thin Film in Air Containing Pollutant Gas by a Quartz Crystal Microbalance" Journal of Electrochemical Society.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Seo, I.Sawamura, L.Grasjo, Y.Haga and N.Sato: "Measurement of Minute Corrosion of Copper Thin Film by a Quartz Oscillator" Zairyou, 39,(1990).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] L.Grasjo, M.Seo and N.Sato: "In-Situ Gravimetry of Passivation of Copper by Means of Quartz Crystal Microblance" Corrosion Science, 30,299-304(1990).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Seo, K. Azumi and I.Sawamura: "Study on Corrosion of Copper Thin Film in Air Containing Pollutant Gas by a Quartz Crystal Microbalance" J.Electrochem. Soc.(1990).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 瀬尾眞浩,沢村一郎,Lars Grasjo,芳賀康宏,佐藤教男: "水晶振動子による銅薄膜微量腐食の測定" 日本材料学会誌「材料」. 39. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] L.Grasjo,M.Seo and N.Sato: "In-situ Gravimetry of Passivation of Copper by Means of Quartz Crystal Microbalance" Corrosion Science. 30. 299-304 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] M.Seo,K.Azumi and I.Sawamura: "Study on Corrosion of Copper Thin Film in Air Containing Pollutant Gas by a Quartz Crystal Microbalance" Journal of Electrochemical Society.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 瀬尾眞浩,沢村一郎,Lars Grasjo,芳賀康宏,佐藤教男: 日本材料学会腐食防食部門委員会資料. 28. 1-7 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi