研究課題/領域番号 |
63470095
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
高分子合成
|
研究機関 | 東京工業大学 |
研究代表者 |
宍戸 昌彦 東京工業大学, 資源化学研究所, 助教授 (60026268)
|
研究分担者 |
喜多村 のぼる (喜多村 〓) 東京工業大学, 資源化学研究所, 助手 (50134838)
|
研究期間 (年度) |
1988 – 1989
|
研究課題ステータス |
完了 (1989年度)
|
配分額 *注記 |
5,100千円 (直接経費: 5,100千円)
1989年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1988年度: 4,400千円 (直接経費: 4,400千円)
|
キーワード | ポリペプチド / ヘリックス / 円二色性 / 旋光度 / 光制御 / 光異性化 / 二分子膜 / アミノ酸 / 光記録材料 / アゾベンゼン / 生体高分子 / 記録材料 / 磁場配向 / 液晶 / ゲル |
研究概要 |
1.ポリペプチド固体マトリックス中での光異性化・・・ポリ(γ-メチル L-グルタメ-ト)の固体フィルム中にビフェニル、ビアントリルなどの面不斉プロキラル化合物を分散させ、光照射前後の円二色性スペクトルを測定した。これらの化合物は不斉場による強い円二色性を示すことを確認した。しかし光照射による変化は記録媒体としての実用レベルより小さかった。 2.光異性化能をもつ発色基のらせん配置をもつポリペプチド・・・まずピレン、アントラセン等の発色基を一定の周期で結合したポリペプチドが合成された。それらは溶液あるいは固体中で非常に強い円二色性を示した。すなわちこれらの発色基がらせん配置をとっていることが示された。次に光変異性化能をもつアゾベンゼン基と同様の方法でらせん配置させたポリペプチドも合成された。これらのポリペプチドは光照射によって円二色性を大きく変化させることが見出された。また旋光度についても光制御が可能であった。 3.発色基をもつ不斉二分子膜・・・ナフタレン、アントラセン、ピレン、アゾベンゼンを結合した光学活性アミノ酸を骨格とする両親媒性化合物が合成され、その円二色性が測定された。その結果、ピレンを含む化合物について異常に強い円二色性が見られ、その強度が膜のゲル-液畠転移点を境にして大きく変化することが認められた。またアゾベンゼンを含む二分子膜についても、光によって円二色性旋光度が制御可能であることが見出された。 4.記録材料への展開・・・上記3つの分子系で、ポリペプチドやアミノ酸を二分子骨格やマトリックスとして光で円二色性や旋光度が制御できることが示された。今後はこれらを材料化するため、ポリペプチド薄膜や二分子膜の固定化が課題となろう。
|